鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「構内踏切」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全3979件

  • くりこみさんの駅名標ラリー に、伊豆箱根鉄道 駿豆線: 原木, 韮山, 田京, 牧之郷 をUPしました。*****02/24 (土) 撮影分のUPの続きです。「旅に飛び出せ!伊豆・熱海エキタグスタンプラリー」に参戦したこの3連...

  • 2024年1月3日(水)に、可部線三滝駅の構内踏切の撮影後広島県広島市南区にある広島駅まで戻りました。ここから山陽新幹線さくら545号に乗って西へ向かいます。やってきたのはN700系7000番台です...

  • IIDA_213_240504a

    5/4飯田線詣で

    • 2024年5月22日(水)

    5/4に中央西線を訪れましたが、GWの真っ最中、8084レの時間に合わせて現地着にすると渋滞に巻き込まれそうだったので自宅を早朝発にしました。当然、現地にはえらく早く着いてしまうので、どこに行こうかと思いま...

  • 2024年1月3日(水)に、広島県広島市西区にあるJR西日本可部線三滝駅の構内踏切などの撮影を終えて、三滝8:49発各駅停車広島行きに乗ります。何度も申し上げる通り、可部線おなじみの227系0番台...

  • 当ブログは、鉄道の駅の構内踏切を観察した様子をアップするのがメインではありますが、記事アップ後に諸事情により廃止されてしまった構内踏切もあります。今回はそのリストを作成しました。1.風祭駅(神奈川...

  • 5/11の話題となります。この日は小湊鉄道方面に私用で行く用があったのですが、当初予定は往路が久留里線、復路が小湊鉄道で上総牛久折り返しのスジに合わせて上総牛久構内で撮影するくらいのつもりでいたのです...

  • 2024年1月3日(水)に広島県広島市西区にあるJR西日本可部線三滝駅に来ています。前回はこの駅の構内踏切を観察しましたが、今回はこの駅のホームなどを観察します。可部よりには機械室があります。この...

  • 駒ヶ根駅といえば初めて飯田線を走破した時には夕方にこの駅に着いて駒ヶ根ユースホステルに泊まったことを覚えている。翌日は雨で、駅のことまで覚えていない。その後は車で撮影することがほとんどになり、スイ...

  • キャンパスを利用した、秋田日帰り乗りつぶし旅行、次は由利高原鉄道鳥海山ろく線です。羽後本荘には15:20に着いて、橋上駅舎で待っていると、可愛らしいディーゼルカーがノコノコと到着。窓口が開いてフリー切符...

    qj7000さんのブログ

  •  知り合いが食べ物は高い場所で食べたほうが美味しく感じるという持論を話してきました。 例えば山の山頂で食べたオニギリ飛行機内で食べた機内食など確かに美味しかったかもしれないという記憶があります。 山登...

  • 山名駅の駅名標です。 屋根吊り下げタイプも。 先ほどとは別角度でホームから見た駅舎です。 構内踏切を渡って改札口へ向かいます。中小私鉄 山名駅 駅舎 駅名標 上信電鉄

    kd55-101さんのブログ

  • 橿原神宮前駅の続き。次は南大阪線と吉野線のほうに行ってみます。橿原線ホームから中央通路を西(画像↓右)へ・・・。中央通路にはコンビニ、マツキヨ、ベーカリー、弁当、柿の葉寿司、粉もの、ドトール、定食屋、立...

    キャミさんのブログ

  • 2024年1月3日(水)に、広島県広島市西区にあるJR西日本可部線三滝駅にやってきました。今回はこの駅の構内踏切を見てみたいと思います。改札口を出て(改札口などの様子は次回)構内踏切の方向を撮影し...

  • 2024年5月11日、川崎大師大開帳奉修記念HMを撮りに行ってきました。HMを掲出している編成は3編成ですが、全部は追わない方向ですので非常にあっさりとしています。川崎大師の大開帳は、ご本尊厄除弘法大師を開帳...

    紫電改さんのブログ

  • 大和八木駅から橿原線の橿原神宮前行きに乗車しました。橿原線は橿原神宮のある畝傍山をちょい東に避ける形で南下して・・・数分で終点の橿原神宮前駅に到着しました。3番線の到着です。橿原神宮前駅は奈良県橿原市...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/20/shokokai-satte/78/68/j/o1080108015425899231.jpg

    函館本線の駅を訪ねる~(26)

    • 2024年5月11日(土)

    一昨年夏に出かけてきた北海道の旅函館本線の駅を訪問しました今回はこちらの駅です【森町にある赤井川駅】1904(明治37)年に開業単式ホーム2面2線の駅ホームは構内踏切で結ばれています次いで隣の駅へ~【七飯町にある...

    幸手TMOさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県鈴鹿市東部、伊勢湾沿いに広がる港町に位置する近鉄名古屋線の駅で、東側には千代崎海水浴場があり、南西側には大半が公園になっている岸岡山がそびえる、千代崎駅 (ちよざきえき...

  • IMG_3455_1

    西鉄 北野駅

    • 2024年5月10日(金)

    福岡県久留米市北野町にある西鉄甘木線の北野駅です古賀茶屋駅方面から見た北野駅ホーム終日駅員が配置されている有人駅で古い木造の駅舎があります待合室は通路を兼ねており両側に椅子が設置されていますその先...

  • 059w7D240IMG_9982

    黒部へ小旅行(7)

    • 2024年5月10日(金)

    みんなが乗車してすぐ、続行の猫又行き工事列車が到着しました。そしてアナウンスがあり発車。ホームでは係の方が手を振って見送って下さいます。駅の構内だけが切り開かれた平地で、発車した列車はすぐトンネル...

  • 【お宝の宝庫・毎日開催】天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅「転車台見学ツアー」に参加撮影日=2024年2月18日(日)【転車台見学ツアーには600円必要】↑天竜二俣駅は天竜浜名湖鉄道の本社があり、車庫も併設さ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。