鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「構内踏切」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全3980件

  • 1.3日前の4月6日(土)に、1日のアクセス数が異例の多さの540件のアクセスを頂くことができました。2.昨日下記の記事が公式ハッシュタグランキングを獲得することができました。●JR西日本可部線初乗...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • 2024年1月2日(火)に、広島県広島市安佐南区にあるJR西日本可部線緑井駅にやってきました。今回はこの駅の構内踏切を見てみたいと思います。構内踏切はこの駅の横川寄りに設置されています。構内踏切を通...

  • ホームから見た会津高原尾瀬口駅の駅舎です。 先ほどとは別の駅名標です。 乗車してきた編成は新藤原駅に折り返します。 構内踏切を渡って改札口に向かいます。中小私鉄 会津高原尾瀬口駅 駅舎 駅名標 電車 野...

    kd55-101さんのブログ

  • シャッター速の設定が拙く被写体ブレが発生している画像がありお見苦しいですがご容赦下さい。次は普通・福井行に乗車し南今庄駅へ向かいます。画面右手ベンチには恐竜博士以前から居てました?新快速が到着する...

    ぱちくさんのブログ

  • ZioさんのRosso Laboratoryで ななついろチャンネルさんの 踏切動画の話題について紹介されていました。その中で 踏切警報灯と進路表示機が点滅してから 数秒後に踏切しゃ断機が 動作するように VRM4版でス...

    新VRM3★さんのブログ

  • Bentenbasi1

    弁天橋駅(神奈川県)

    • 2024年4月6日(土)

    駅の第893弾は、JR鶴見線の弁天橋駅です。 神奈川県横浜市。 鶴見寄りの様...

    かがやき501号さんのブログ

  • 只見駅から11年ぶりに復旧した区間を通って会津川口駅にやってきました。吹雪は収まりチラ雪状態。39分間の停車時間でゆっくり駅観察です。会津川口駅は福島県大沼郡金山町大字川口字森ノ上にある只見線の駅。金...

    キャミさんのブログ

  • 鶴見線の駅は昭和46年に全駅無人化されていますが、立派な駅舎を持つ浅野駅も例外ではなく、無人駅です。浅野駅の駅名の由来は、「浅野セメント」で知られる浅野総一郎からとったものです。1926(大正15)年、鶴...

  • 2024年1月2日(火)に、広島電鉄7号線に乗って広島県広島市西区にある横川(よこがわ)駅までやって来ました。これから、JR西日本可部線に初めて乗ります。横川(よこがわ)14:34発JR西日本可部...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第069回。来た道をまたも引き返し、盛岡駅に戻って来ました。ホームに北上行きの普通列車が停車していたのでパチリ。IGRいわて銀河鉄道と書かれている車両ですが北...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240401/15/tsuyoshikoichiro/00/c0/j/o1080081015420156419.jpg

    SORAかさいへ!

    • 2024年4月5日(金)

    SORA加西にやって来ました。第二次世界大戦末期、滑走路の南西にあった川西航空機姫路製作所鶉野工場で組み立てられていた戦闘機「紫電改」と、パイロット養成に使用され、特攻機としても使われた「九七式艦上攻...

  • 前回記事はこちら。引き続き上川管内は空知郡南富良野町字東鹿越にあった、JR北海道の東鹿越(ひがししかごえ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室の様子については既に書いたとおりです。今回はプ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き上川管内は空知郡南富良野町字東鹿越にあった、JR北海道の東鹿越(ひがししかごえ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室の様子については既に書いたとおりです。今回はプ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 普段の遠出であれば万全を期してPCで行程表を作る几帳面さがあるのですが、今回の岡山行きは岐阜行きの差し替えで出発当夜の短い時間で行程を考えて手書きする、近場に出るような少し行き当たりばったり的な行...

    koganeturboさんのブログ

  • 小出駅から乗車した只見線列車は大白川駅を出発しました。次の只見駅までは営業キロにして20.8kmという長~い駅間区間。山奥の無人地帯を走ります。大白川からは国道252号と共に破間川の支流である末沢川に沿って...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240404/07/dinopapa/36/d8/j/o0800053315421228624.jpg

    駅前の聖地

    • 2024年4月4日(木)

    ↓ 静岡鉄道長沼駅で電車を降り、構内踏切を渡って改札口へと向かいました。小さな駅舎を出ると、すぐに踏切があります。その線路の向こうに目をやると、私が子供の頃には存在しなかったものが!バンダイの工場で...

  • 2024年1月2日(火)に広島県広島市中区にある広島電鉄原爆ドーム前電停にいます。これから14:05発横川駅行市内電車に乗ります。ところが渋滞や乗降時間の遅延で5分遅れて出発。太田川を渡ります。市...

  • 小出駅から只見線の会津若松行きに乗車しました。いよいよメインイベントの只見線です。しばらくお世話になるキハE120-2の車内。列車は駅を出るとすぐに魚野川を渡り、日が明けようとする雪の田園風景を進みます...

    キャミさんのブログ

  • 2024年1月2日(火)広島平和記念資料館見学後に、広島県広島市中区ある広島電鉄原爆ドーム前電停にて、広島電鉄3900系3907Fを目撃しました。前回の3905Fとは色が異なります。なんのラッピング...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。