鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全137259件

  • 2024年の初旅は1月、冬の北海道を満喫するべくAIRDO釧路行きで出発します。AIRDO71便は定刻釧路空港に到着。空港連絡バスで釧路駅にやって来ました。冬の釧路、釧網本線といえばSL冬の湿原号。客車のリニューアル...

    KATSUMAさんのブログ

  • EF62です…いつのものかは不明ですが…EF58にかわって荷物列車担当になった頃かな?三軸台車のちょっとかわった機関車でしたね…日本国有鉄道 EF62-20号機製造年:昭和38年東海道本線 芦屋~西ノ宮駅間にて。

    のぶちん。さんのブログ

  • 郵便局名 椎田郵便局読み方 しいだ(歴かな:しひだ)所在地 〒829-0399福岡県築上郡築上町高塚101-2担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局鉄道郵便路線 門司鹿児島東廻線受渡駅 国鉄日豊本線椎田駅キロ程 椎田駅 ...

  • 踏切番号 H32踏切名称 天野道路踏切踏切種別 第3種踏切駅間 新函館北斗~仁山間キロ程 函館桟橋起点 19k063m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北斗市鉄道会社 北海道旅客...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20240519/20240519181255.jpg

    大井川鐵道の入り口

    • 8時間19分前New

    ずっと行ってみたかった新金谷駅に行きました。大井川鐵道はとても興味深い鉄道でしたが、なかなか行くことが出来ません。東海道本線の在来線を金谷までいくのもなかなかのハードルですが、SLなどの起点が隣の新...

    omocha_trainさんのブログ

  • 大井川鉄道には有人駅には入場券があり、すべて硬券となっています。乗車券は行き先を強調した独特のデザインですが、入場券はJR(国鉄)様式に準じているようで、地紋以外はほとんど見分けがつきません。 また、...

    lilithさんのブログ

  • 13時10分豊後森駅で下車。駅の向こう側豊後森機関庫へ向かう。どこの神社をイメージしたのかは知らないがホームのでっかい鳥居の向こうには特徴的な形の山々。これを見ると豊後森までやって来た気になる。気にな...

  • 昭和59年(1984年)6月頃山陰本線旧型客車のうち京都発浜田行き普通客車列車である833列車各駅発車時刻一覧等(&過去ブログ修正92)【投稿日 令和6年6月1日】※今回は文字数制限の関係でやむを得ず引用元のURLを省...

  • blog321.jpg

    紀伊日置駅

    • 9時間26分前New

    白浜駅~周参見駅間は速度の出せない峠区間が続きますが、日置川周辺は開けていて駅は交換可能になっています。列車の本数が少ない区間では駅の交換スペースを取っ払うなどが行われる中、この区間では紀伊富田・...

    たんてつさんのブログ

  • EF81形500番台は1989年に、日本海縦貫線の貨物列車増発用として、一般のEF81形を基に各種の変更が加えられ、500番台となり、501~503の3両が製造された。塗装はJR貨物標準色となっている。EF81502「富山」。吹田...

  • 待ち時間は(それ程無いけれど)山々を眺めて♪「立夏...信夫山(2024.5.5)#1 第一展望台、そして羽山山頂の大日岩行場からの展望を」の続きです。【今回は、どれを載せたら良いか選べなくて画像が多め!】Google...

  • 改装された九頭竜湖駅を見た後、裏手の道に回ります。シンプルな棒線駅が恐竜で飾られていますが、古い看板が残されていた以前の佇まいも味があって好きでした。今回こちらに来たのは、前回見逃したSL保存機を...

  • 豊橋市役所13階:展望ロビーには豊橋の街並みの変化を掲示したパネルがあり、昭和時代の電車・バスが好きなわたしの“大好物“であります。目を凝らしてみれば、いくつか貴重な電車・バスの姿を見つけることが出...

  • 10年に1度のヘッドマーク。京急600形 655編成2024.5.30/京急川崎〜港町▲「川崎大師大開帳奉修」ヘッドマークを掲出した600形。10年に1度だけ見られるヘッドマークである京急600形 「川崎大師大開帳奉修」ヘッド...

    立花ういんぐさんのブログ

  • こんばんは。千歳から白石に移動して撮影をします。とりあえず札幌方面行きを。5875M 733系3000番台6連 区間快速「エアポート」75号千歳線 白石駅にて4877M 721系6連 特別快速「エアポート」77号千歳線 白...

  • 田植えを終えたばかりの 水田のそばを通過する上り貨物列車。 地元同業者の方によると 前日に田植えを終えたらしい。 規則正しく並ぶ早苗の列が 時季を示してくれる。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 94レ 撮影日:2024....

  • こちらの記事で、鉄道ジャーナル2024年7月号について、特集「都市の直通運転」に関連する内容についてご紹介しましたが、この「下」では特集以外の記事のうち、「根室本線部分廃止によるネットワーク分断の問題点...

  • 6月最初の週末(6/1)は朝から北方貨物線へ。・2024.6.1 北方貨物線281系の団臨が大阪から京都経由で城崎へ向かいました。その送込みを見物。●往路ハローキティ はるか号で行く 城崎・湯村温泉への旅:日本旅行●...

    msykさんのブログ

  • 【夢空間☆花咲線の会公式】先日 撮影していましたが 画像データ 不具合で紹介が遅れましたが根室本線 終点の看板が新しくなっていました。看板 リニューアルに合わせ 枠も再塗装されていました。2024/06/01(土)

  • JR西日本北陸本線松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介しますので宜しくお願いします。松任駅1番線の駅名標(福井寄り)松任駅1番線の...

    レッドボーイさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。