鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「更新車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全6713件

  • Y-46NN

    E217系 横クラY-46編成 廃車に

    • 2024年2月17日(土)

    基本編成8次車の廃車は2021年11月以来2年3か月ぶりらしいですね。2024年2月15日、横クラY-46編成が廃車のため鎌倉車両センターから長野総合車両センターまで配給されました。牽引はEF64-1030でした。E217系の廃車...

  • 日時: 2024年8月31日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR キハ47 0形ディーゼルカー(JR西日本更新車・首都圏色・後藤総合車両所)セットです。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年8月 】発売予定 ポイント...

    横濱模型さんのブログ

  • 2024年1月27日土曜日。朝から近鉄奈良線、大阪線を撮影して、午前中に所用をこなしてから昼前に鶴橋に戻って来られたので、臨時特急五十鈴川行きを撮影しました。11時51分頃奈良線8619F6連の急行大阪難波行きがや...

    express22さんのブログ

  • 1970年に難波線の開業、鳥羽線の全通、志摩線の改軌に伴い、大阪難波、名古屋から賢島まで直通特急が運転されることとなり、1967年に登場した12000系をベースに大量増備を名目として1969年に登場しました。スタイ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240216/15/toq-i/62/b7/j/o3536235415402206540.jpg

    東武 群馬ローカル 小泉線編

    • 2024年2月16日(金)

    EF65-2000形(2127号機 JR貨物更新車)【TOMIX・7135T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}昨日、東武線群馬ローカルの旅をしました。8500形(8000系の2連)が残り3編成と聞き、現状...

  • 本日は先日KATOから発売されたED76 0番台、EF81 300番台のJR貨物更新車が入線今までもEF81 300番台の製品は数多く製品化されてきましたが、ようやく近年の側窓の点検口が再現された製品が発売されましたED76とEF8...

  • みなさん、大変長らくお待たせいたしました。おたけでございます。なかなかブログを更新できず申し訳ございません。また、活動休止中ながら、たくさんの方々にいいねをしていただきありがとうございます。さて、...

  • SN総合車両所です当車両所では以前TOMIXから発売されたTOMIX 98813 JR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス)セットの入線整備をしていましたが、遅々として進まず年を跨いでの作業となっています。前回の...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 今回は、あえて「入線」とはタイトルに書きませんでした。まだ、模型店から引き取ってきただけで、室内灯や表記類のインレタはもちろん、付属パーツすら取り付けていません。東急5200系が入線したことで、東急の...

  • こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は開封の儀としてキットの収録内容を確認する記事を掲載しています。早速工作を始めていきます。このキットのプロトタイプは未更新車とされ...

    ban7310さんのブログ

  • C#7321×6R 快速特急 大阪梅田行き京とれいんの検査に伴い7300系による代走運転が行われました。数少なくなった未更新車による快速特急運転となりました。C#9306×8R,C#7015×8R,C#7021×8R並走阪急名物の3列車並走...

    HanHaruFunさんのブログ

  • こんばんは。昨日に引き続き最近購入した車両の紹介です。KATO 3013-3 ED76 0 後期型 JR貨物更新車になります。製品はステンレスに交換された乗務員扉や、白帯が入った車体が忠実に再現されています。EF81 300...

  • 本日、東武アーバンパークラインこと野田線 馬込沢駅で8000系の表示幕車を撮りました。1枚目は、八木崎駅に進入するクハ8463の普通 船橋行きです。もう少しサイドに陽が当たる時間帯が良かったのです...

    HK559さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  ショバでお会いする顔見知りな撮り鉄のY氏。 以前は中京にお住まいで、今は関東にいらして本来なら中々お会いする事など無いのですが何故かワタクシが出向く...

  • こんばんは。最近購入した車両について書いていきます。KATO 3067-3 EF81 300 JR貨物更新車(銀)になります。製品はステンレス車体の質感がリアルに再現されています。手すり、解放てこ、ホイッスルなどのパー...

  • 堺筋線で活躍している車両が66系です。初期車と後期車に分けられ、さらに初期車には更新車も存在するなど細かな差異が見られます。今回は後期車の紹介です。内装の更新は行われていませんが、前照灯がLEDに換装さ...

    daijiroさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/I/Interlocking/20240213/20240213175532.png

    大牟田貨物ED76-0+コキ200が入線

    • 2024年2月13日(火)

    去る1月30日に、KATOよりED76-0番台(JR貨物色)と大牟田貨物で使用されていた三菱ケミカルのタンクコンテナUT13Cが発売となり、買ってきました。コキ200は4両分を購入。実車の4両編成に合わせました。大牟田駅構...

    Interlocking_mさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/I/Interlocking/20240213/20240213175532.png

    大牟田貨物ED76-0+コキ200が入線

    • 2024年2月13日(火)

    去る1月30日に、KATOよりED76-0番台(JR貨物色)と大牟田貨物で使用されていた三菱ケミカルのタンクコンテナUT13Cが発売となり、買ってきました。コキ200は4両分を購入。実車の4両編成に合わせました。大牟田駅構...

    Interlocking_mさんのブログ

  • 現在は3形式が活躍し、観光や通勤輸送を担っている小田急のロマンスカー。50000形(VSE)の引退で少々寂しくなりましたが、それ以外の車両たちが日々の輸送を支えています。VSEの引退により、現役のロマンスカー...

    ワタシダさんのブログ

  • 鉄道カメラマンにとっては5月に入ると風景も緑色が増えてきて撮影シーズンになる。ダイヤ改正の前後は冬枯れの風景だから、5月になって九州方面から列車写真のストックを充実させたい。 というわけで、北陸本線...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。