鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全9681件

  • 金谷駅に入線した電気機関車

    大井川鉄道・SL急行券(2011年)

    • 2024年5月22日(水)

    前回まで「SLやまぐち号」の記事を上げていましたが、参考のために他のSL記事を見ていたのですが、大井川鉄道のSLが今更ながら未アップということに気づきました。 ということで、今回は2011年乗車の大井川鉄道の...

    lilithさんのブログ

  • なんかどーでもいい話ですが、最近はロスタイムのことをアディショナルタイムなんて言い方するんですね。だから何やねんって、昭和で関西人的な考えですけどwとりあえず自分はこれからも“ロスタイム鉄”は貫いてい...

  • 青春18きっぷで『犬山』へ 犬山橋で名古屋鉄道を少し撮影 県境を越え、愛知県 国宝犬山城の天守閣は80分待ちで断念 城下町を少し歩き、 岐阜県に戻り 神戸クック・ワールドビュッフェイオンタウン各務原鵜...

  • 有田川鉄道公園訪問の報告第8回です。 廃線となった有田鉄道を走っていたキハ58003の乗車体験で旧金屋口駅に到着しました。ホームに降りて見学できます。 キハ58003単行ではなくDL17を動力に2両で入線します。...

    ソルトさんのブログ

  • 20240519_095939

    たまの港フェスティバル二日目

    • 2024年5月21日(火)

    5月19日(日)たまの港フェスティバル 二日目です。初日と同じく、立体資料の走行会を行いました。阿治さんのフェリーのペーパークラフト展示も引き続き行いました。初日と同じく、たくさんの方々が足を止めて見...

  • 三柿野16:56~名鉄岐阜(普通岐阜行き)名鉄9500系9507Fというワケであとは帰るだけです。日が暮れるまでに帰宅するにはもうこれ以上の道草は愚策だと…この9500系に乗ればワンマン化後初の各務原線は完乗だと。岐阜...

  • 頂き物ですが、東京急行電鉄(現・東急電鉄)の玉川線渋谷駅で発行された、玉川線ゆき片道乗車券(20円)です。緑色PJRてつどう地紋の千切り式半硬券で、井口印刷で調製されたものと思われます。軌道線である玉川...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 広島電鉄の撮影に来ています。夜の帳が降りた頃、夜間撮影で外出してみます。広島は街が大きく、夜でも明るいので撮影しやすいです。袋町-中電前 2024年3月16日撮影暗くなりシャッタースピードも落ち、ようやく...

    熊猫さんのブログ

  • 1.ごあいさつ続きをみる

  • 前回の続き…2023年8月11日~14日、夏のお盆休みは『青春18きっぷ』も利用して、3泊4日で主に中部地方へ。長野県周辺のJR線や名古屋近辺の路線を乗り鉄・降り鉄しました。当初は関東地方も一部乗り鉄する予定でし...

  • b20.jpg

    堀川2

    • 2024年5月20日(月)

    新幹線のすぐ隣、白鳥駅へ分岐していた廃線跡。南東の堀川沿いにある国際会議場などは貯木場の堀を埋めた場所で、八幡信号場で分かれた貨物線は堀に隣接する白鳥駅と北側にあった名古屋市場駅へ向かっていました...

    武蔵宮さんのブログ

  • 今日は何の日?(5月20日)

    • 2024年5月20日(月)

    本日(5月20日)は、以下の出来事があった日です。江戸幕府(徳川幕府)が流地禁止令を発布した日。田畑を質流れの形で売買することを禁止し、違反者には罰則を科す。(1722年(享保7年))豆相鉄道(現在の伊豆箱根鉄道駿...

  • ▼前回の記事watakawa.hatenablog.com 2024年4月30日(火)2日目富良野線の普通列車にて、12時43分に富良野駅へと到着。駅そばをすすり、午後の活動を開始します。ここからは、狩勝峠を越えて新得・帯広方面を目指...

  • 洞爺駅と洞爺湖を結んでいた鉄道路線が1941(昭和16)年に廃止となった洞爺湖電気鉄道昨年夏北海道を旅した時に廃線跡散策してきました【始発駅は室蘭本線・洞爺駅】この駅は当時は虻田駅と呼ばれてましたホーム跡らし...

    幸手TMOさんのブログ

  • 2024.05.19(日)今日は玉川高島屋ガーデンアイランド閉館の日昔は何度か来たことあるのですけど、最近は全くご無沙汰それでも閉館となると、やっぱりもう一度見に行きたくなります、廃車回送と同じ心境?(笑)砧...

    lunchapiさんのブログ

  • 今回も前回までに続き、北海道で駅名の変更が行われた事例を路線別に列挙してみたいと思います。最終回の今回は私鉄・公営鉄道編となります。資料的な記事になりますが、よろしければお付き合い下さい。また、今...

  • 旧・南部縦貫鉄道の七戸駅に来ました。 ここはレールバスで有名な鉄道。5月4日5日と「レールバスとあそぼう」という体験乗車イベントを開催していて、長年行ってみたかったイベントにとうとう参加が叶いました。...

  • 1000006179

    たまの港フェスティバル初日

    • 2024年5月18日(土)

    令和6年5月18日(土)産業振興ビル1Fの当會主催の走行会に多数お越し下さいまして誠に有難うございました!今回、高松からフェリーのペーパークラフトを持参してゲストの阿治さんにお越し頂きました。非常にクオ...

  • 1.ごあいさつ続きをみる

  • 前回の記事はこちらから↓『第50回 つまらない雑談&高速神戸駅の古い看板その1』 最後にブログを更新してから1ヶ月弱経ってしまいました。流石に期間を開けすぎたかと思ったので適当に更新しておきます。それ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。