鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全9681件

  • 1.ごあいさつ続きをみる

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/16/pikataro5861/02/e3/j/o1350098215434262973.jpg

    チョイ鉄で活動再開

    • 2024年5月4日(祝)

    ようやく外歩きができる程度に健康状態が回復しましたが、身体にあまり負荷を掛けないよう近場のチョイ鉄で活動を再開することにしました。まずは午前発のカアシオペアをいつものヒガジュウの陸橋で捉えましたが...

  • 前述写真;24系客車(トワイライトEXPの車内廊下風景) 24系客車、正真正銘のブルートレイン 今から10年前のトワイライトエクスプレス、北斗星が最後の24系客車の列車となっておりました しかしその後ブ...

    nankadai6001さんのブログ

  • 目的地は小さな橋です。 少し横から見れば元鉄道橋だと分かります。 ここは富岡市指定重要文化財になっている旧上野鉄道鬼ヶ沢鉄橋です。 案内板です。 上野鉄道は非電化の軽便規格であり、1921年に上信...

    kd55-101さんのブログ

  • 2024年4月27日土曜日。GW初日のこの日は甲子園での阪神タイガース対東京ヤクルトスワローズの3連戦があったので、臨時特急撮影のため出屋敷に足を運びました。12時39分頃8239F6連の急行大阪梅田行きが通過しまし...

    express22さんのブログ

  • 東京都の西の果て、奥多摩町へやってきました。ここでは去年ドライブついでにロープウェイの跡を見てきましたが、そのときに見て回ることも検討していた廃線があります。それがこちら、奥多摩湖を生んだダム建設...

  • 皆さん,こんにちは。本日は「妄想旅行」記事として,「1964年10月 東海道線で行く名古屋旅」をお届け致します。 時は東京オリンピックと東海道新幹線開業を迎えた1964年10月,「行楽の秋」ということで東海道...

  • 千平駅から歩くこと13分、目的地への入口らしき場所に到着しました。 小さな案内板があるはずだけれど見当たりません。 よく見たら入口脇にうち捨てられていました。 文字も読めませんね。 辛うじて整備さ...

    kd55-101さんのブログ

  • 週末ですねー。1972年札幌オリンピック・笠谷選手のジャンプには感動しましたねー。御冥福をお祈りします。さてその年6月25日最後の1印は・・・<データ>線名・駅名:東海道本線・三河三谷押印日:1972-06-25 (E...

  • 奥が影森手前が三峰口・三輪方面左から秩父鉄道三峰口方面・武甲線・三輪線武甲線は1918年~1984年まで営業貨物列車のみ運転されていました。奥の踏切で車止めされていますが架線は張られたままですね。この後分...

    戸隠さんのブログ

  • 2005年に廃線された日立電鉄線です。訪問前に鉄道雑誌で放牧された牛と単行電車が写ったのどかな写真を見ました。当日は牛さんが鉄橋の近くにいることを祈りながら現地へ向かいました。運が良いことに数頭の牛さ...

  • 鶴来駅に到着し下車します。この先に車止めは無し待合室は混雑していたので屋外へ。駅正面駅舎全景バス乗場辺りから構内を眺めます駅南側の公園より望むこの先は廃線ですが車止めは見当たりません300mほど歩いて...

    ぱちくさんのブログ

  • 今日は何の日?(5月2日)

    • 2024年5月2日(木)

    本日(5月2日)は、以下の出来事があった日です。天狗党の乱。筑波山(茨城県つくば市北部)で藤田小四郎ら62名が蜂起する。(1864年(元治元年))土佐電気鉄道(現在のとさでん交通)本町線(現在の伊野線)、堀詰駅~乗出...

  • 四半世紀前に撮影した日立電鉄線です。世紀で表すと大昔に感じますがたった?25年前です。日立電鉄線は2005年に廃止されました。ところで日立電鉄は日立製作所の子会社でした。日立製作所といえば言わずと知れた...

  • 2024/04/30広島県の山陽本線、瀬野八区間瀬野駅に隣接するスカイレールが最終運行を行いました

    nankadai6001さんのブログ

  • 西成区中部の下町にある駅で、かつての南海天王寺線の廃線跡やあいりん地区のど真ん中を通過するルートで1993年に延伸した新しい駅となっています。南海電車からの乗り換え客も多く、地下鉄各線の終着駅の中では...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  広島市の瀬野駅に接続します、地域住民の足となっているミニ鉄道のスカイレールが本日をもって廃線となるそうでございます。 ロープウェイの様な形状の籠形車...

  • 北陸新幹線開業を契機に訪れた、福井県敦賀の街。通称・敦賀港線は、なかなか見ごたえ十分な廃線跡でした。(前回はこちら)続きをみる

  • 混合列車が上灘駅を発車して来ました客車の後ろに見えているのが上灘のプラットホーム。混合列車は各列車ごと繋がっている貨車の両数が違うのに、上灘駅のようなホームの有効長が限られている駅に客車を停止位置...

    チョビ介さんのブログ

  • IMG_9651

    最長片道切符の旅

    • 2024年4月30日(火)

    最近は毎月15日にアップしていましたが、今月21日から出かけた九州の旅で面白い情報を仕入れたのでGW特別版として臨時にアップします。最長片道切符とは同じ駅を二度と通らない最長の片道切符のことで昭和58年に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。