鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「地震」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全5391件

  • おはようございます。以前から681系の特急しらさぎについて思っていることを投稿致します。この車両にはJR東海とJR西日本、両社に対応するATS-Pが搭載されている筈です。そうなりますと、JR東海の社内利害関係や...

  • ■東海道新幹線京都駅 これ以上の便利さは要らない、こうした表現は様々なところでみられるものなのですが何か現状の便利さは維持されて当然という傲慢さが透けて見えるようで。今を維持する大変さはCOVID-19で学...

  • こちらは昔懐かし蒸気機関車(SL)ですが…2020年まで熊本駅 と人吉駅間を運行していた8620形蒸気機関車のSL人吉が老朽化と部品調達の確保が難しくなったことを理由に今年(2024年)の3月24日(日)をもって終了すること...

  • 今日も東北の鉄道会社を。駅員さんの帽子と共に写る、陸橋を渡る阿武隈鉄道の車両。阿武隈急行は地震による被害は受けたものの、浜通りを走っていなかったせいか震災から2カ月強で全線復旧しているようです。「...

    みその33さんのブログ

  •  2024年3月3日(日)本日は愛知県の名古屋駅へとやってきました。いよいよ到来する、2024年春のダイヤ改正。今年も全国各地で様々な話題が飛び交う季節になりました。そんな中でも最大級の注目を集めるのが「北陸...

  • 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により全線運休となった、石川県能登半島の第三セクター鉄道・のと鉄道。震災直後はその被害の大きさから、復旧そのものの可能性も懸念されていました。しかしその後、復旧工...

    hanwa0724さんのブログ

  •  今年のダイヤ改正の目玉は何と言っても北陸新幹線の敦賀延伸。能登地震の影響も心配されましたが予定通り開業の見込みで、観光をはじめ経済効果が大いに期待されてます。その影響で消えていくのが伝統の北陸特急...

  • 能登半島地震により、甚大な被害を被り、一時全線不通となっていたのと鉄道が、4/6に全線復旧します。2月中旬に七尾-能登中島までは、復旧したことをこちらの記事でお伝えしましたが、3/8の公式サイトのニ...

    doranekoさんのブログ

  • 今日は何の日?(3月9日)

    • 2024年3月9日(土)

    本日(3月9日)は、以下の出来事が有った日です。現在の京都府京都市伏見区南浜町に位置する寺田屋に投宿していた坂本龍馬が伏見奉行の襲撃を受けた日。(坂本龍馬襲撃事件を参照)(1866年(慶応2年))山口県下関市と福...

  • x10023

    DE10+ホキチキを俯瞰

    • 2024年3月9日(土)

    って今日は職場の方と食事をして0時前に帰宅。。。。。画像は2024年のナンバー何週間前・・・・・・でしたっけ??山口線で走ったDE10+ホキ800+チキ5200の乗務員訓練。。。ここで撮った後どー...

  • 関西と北陸を結ぶ 特急 「サンダーバード」。金沢方面へ向かう列車は ほとんどが金沢行きですが、1日に1本だけ 七尾線に直通する 「和倉温泉行き」 が設定されています。2024年1月1日に発生した能登半島地震で、...

  • のと鉄道とJR西日本の2社は3月8日、能登半島地震の影響で一部区間が運休しているのと鉄道七尾線(石川県)について、4月6日から全線の運行を再開すると発表した。 のと鉄道七尾線は七尾~和倉温泉~能登中島~穴...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 黒部峡谷鉄道(富山県)は3月7日、今年2024年シーズンは4月20日ごろから観光トロッコ列車の営業運行を一部区間で開始すると発表した。地震の影響で施設が損傷したことを受け、全線の営業運行開始は大幅に遅れて10...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • おおさか東線JR野江駅です。反対側から。立地的には閑静な住宅街の中にあります。お店や繁華街も駅前にはなく。京阪電車の野江駅までは200mほどですかね。最近の駅らしく洗練された駅構内です。しかしバリカーの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240301/12/akiroom2/82/c8/g/o0800060015407736310.gif

    上越市海岸、国道8号

    • 2024年3月7日(木)

    筒石を過ぎて現場を見ておきたかった地点へ能登半島地震で崩落した山肌地震後の写真この土砂崩れにより国道8号線は通行止め復旧作業で土砂を取り除いたところ国道の道路自体の損傷がほとんどなかった為早期、復...

  • 20220319_DSC_2271_00001.jpg

    2022年3月19日 今日の1枚

    • 2024年3月7日(木)

    こんにちは。今日の1枚は2022年3月、東北本線にて。一昨年3月の地震の影響で脱線したH5系+E6系の当該車両。その下を通過するフルーティア。2022.3.19撮影JR東北本線 白石-越河間にてNikonD750+AF-S 24-120...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240306/21/kazu328-world/9f/ad/j/o1270082515409935696.jpg

    追加設定された金沢工臨!

    • 2024年3月6日(水)

    厄神工臨を撮って金沢工臨の返空狙いで北へ向かいました。元日に発生した『能登半島地震』、被災された皆様には 早期の復旧・復興を願うばかりです。この影響もあってか追加設定されたのでしょうか?第1のポイ...

    kazu328さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nokanan_omi/20240306/20240306202953.jpg

    かなざわ【駅名しりとり354】

    • 2024年3月6日(水)

    金沢 (JR西日本)   1月1日の地震は衝撃的でした。関東でも久しぶりに緊急地震速報のアラームが鳴り、心拍数が一気に上がりました。ただ、金沢城の石垣が崩れるなどの被害はあったようですが、甚大な被害が出た...

  • ご覧くださりありがとうございます本日はJR金沢駅に来ております※この記事は2023年12月に収録していますまた令和5年奥能登半島地震で被災された方々にお悔やみ申し上げます2024年改正で北陸新幹線が敦賀駅まで延...

  • 今日は何の日?(3月6日)

    • 2024年3月6日(水)

    本日(3月6日)は、以下の出来事が有った日です。北海道虻田郡倶知安町で映画会開催中に火災が発生し、208名が黄泉の国に旅立った日。(1943年(昭和18年))兵庫県津名郡津名町(現在の淡路市)でふるさと創生事業による...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。