鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「伯備線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全6990件

  • 2024.5.9伯備線 新見~布原Nikon D4sAF-S ED300mm F2.8DⅡISO100381系の終焉迫る伯備線、このGWはかなり賑わったようですが、仕事と家庭運用で参戦できず。沿線が落ち着いたGW明けに訪れようと思っていましたが、...

    AKKY7111さんのブログ

  • 寝台特急サンライズ出雲行く夜が明けて暫くすると昨夜東京を発ったサンライズ出雲が峠を越えてやって来た。2024-05-02 伯備線 上石見~生山 4031M田植え準備万端、代掻きされ水がたっぷりと張られた田と集落を縫う...

  • 寝台特急サンライズ出雲行く夜が明けて暫くすると昨夜東京を発ったサンライズ出雲が峠を越えてやって来た。2024-05-02 伯備線 上石見~生山 4031M田植え準備万端、代掻きされ水がたっぷりと張られた田と集落を縫う...

    c571df501さんのブログ

  • 最後の国鉄特急 やくも号を撮りおさめるためGW後半の初日は、下石見信号所へレンゲが咲いて春爛漫のご当地あまりにもヌケのよい青空だったので、なんとなく青い仕上がりに同日は、どこもかしこも、鉄道ファン...

  • 今夜もGW前半戦の結果をご覧頂きます。 4月27日にトキ鉄で運転を再開したばかりの413・455系の急行列車を撮り終えると、また国道8号を西へ西へ。敦賀からは日本海に沿って移動して今回の目的地であった伯備線の阿...

  • おやっとさぁ! 市内北部から三次市、更に新見市の配送でした。 若葉も日増しに色を濃くしてるよう。 帰り道の途中、某所の食堂にて。鯖のガーリックソース。チキン南蛮との2択で、こっちを選択。焼きそばと根...

  • ★<HO-9085>国鉄 381系特急電車増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>振子式の直流特急形車両として、1973~82年に製造された国鉄381系。軽量化と低重心化を図ったアルミ合金製の振り子式車両で、1973年に...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240509/08/monncyan-36/d1/81/j/o3000200615436367366.jpg

    ぶらり鉄旅 姫新線へ

    • 2024年5月9日(木)

    皆さんおはようございます今日の天気は晴れ 早朝散歩時は 気温が少し低かったように感じましたが日中は22度前後になるようです さて今回は 孫のいる京都を離れ この日の宿姫路の山間部に宿泊し姫新線へ姫...

  • GWの始まり自分も西日本に行こうと計画してチケットも手配してました快速ゆふいんから伯備線のやくも、トキめき鉄道の413系を撮るという行程で考えてましたでも今年のGWはホテル代がやたら高いので、仕方なく夜行...

  • ご覧くださりありがとうございます本日は2024年1月4日JR新見駅に来ております本日は引退が迫っている381系国鉄特急車に乗車していきたいと思います正月期間ともあり全列車増結で対応していますこれでも満席なんで...

  • 窓口閉鎖駅めぐり@新見

    • 2024年5月9日(木)

    3月4日で伯備線・新見駅のみどりの窓口が閉鎖し、翌日からみどりの券売機プラスに置き換えられました。 新見駅 2021/6/9 伯備線中間駅の有人窓口はコロナ禍を挟んだ5年間でこのような推移になっています。5年前に...

    imadegawa075さんのブログ

  • アトランダムで恐縮ですが...伯備線の記録を続けさせて頂きます。この日は臨時サンライズの運転日でした。日中に東京行きを見る機会は貴重なのでどこで撮るべきか散々悩みました。ココでも風景優先にセレクトをし...

    kuhane_581さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/20/asakaze51/ab/0b/j/o2592460815433891052.jpg

    やくも号と出雲そば

    • 2024年5月8日(水)

    早朝、新横浜駅からN700系ひかり533号に乗って、岡山駅に着きました 乗り鉄を続けましょうここからは。特急やくも号に乗り鉄して行きます新型の273系に乗り込みましょうグリーン車に乗って行きます進行...

  • 今日はさっそく伯備線の貨物の写真になります。 布原駅を通過する3082レを牽引するEF64-1034

  • 今年もゴールデンウィークが終わったところですが、今年も旅に出ました。4月の記事もまだ溜まっているのですが、気持ちがアツいうちに書いてしまいたいということで繰り上げて投稿します。色々行きたいところはた...

  • 2024年 GW伯備線の下見

    • 2024年5月7日(火)

    水張状態の確認381系列車での水張風景が撮れるのもラストチャンス。休みの日は各地から鉄が集まると聞いているのでこの平日の間に撮りたいと。1日は雨模様だったので昼から現地入りし田んぼの状況を確認しながら...

    c571df501さんのブログ

  • 3月末、伯備線で撮影した寝台特急「サンライズ出雲」です。背後の山のてっぺんから太陽が昇り始めてド逆光となる寸前でした。 是非とも撮りたい1枚でしたので、良かったです。「やくも」が273系だけになれば伯備...

    ソルトさんのブログ

  • /live.staticflickr.com/65535/53698398286_11fc15d3bb_z.jpg

    やくも#9 (遅れ)

    • 2024年5月7日(火)

    伯備線:備中神代-足立/1009M「やくも」9号:381系6連 (クロ381-141+モハ380-71+モハ381-71+サハ381-231+モハ380-66+クモハ381-507)

  • 本日より2024年のGWに撮影した写真を順次アップしていきたいと思います。 私の連休はカレンダー通り4月27日〜29日と5月3日〜6日までの前後の休みとなりました。当初は前半戦は東北でカシオペアを、そして後半戦は...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240507/06/yoroshiosujnr/c2/d7/j/o5108364815435515425.jpg

    やくも16号 下石見信号所にて

    • 2024年5月7日(火)

    連休後半は全国的に行楽日和でしたが家庭の事情でやむなく遠征を見送りました。2日ほど家族運用に専念し状況が改善したので家人から1日だけ遠征の許可が出ました。連休のど真ん中で遠方だと帰りの渋滞が怖いので...

    kuhane_581さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。