鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都市電」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全794件

  • このところ少しゆるい話が続きましたので、今年一発目の「書評」をやりましょう。 題材は、現在発売中の雑誌、『とれいん』誌の1月号です。 この雑誌の1月号といえば、毎年「特大号」で、特定の私鉄を大特集...

  • この時間は、京都府の駅をぐるりします。本日の駅は、山陰本線の梅小路京都西駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意く...

  • 続きです。小網町電停から歩いて土橋電停に戻りました。徒歩2、3分です駅名標。3900形・700形。詰まっちゃってますネ1900形(京都市電)《鞍馬》に乗車します。移籍銘板とか。《交通安全》ステッカー欲しいかも江...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。途中、3900形【ダンボール電車】とすれ違いました。以前、乗車したことがあるのですが、今はパワーアップして、中吊り広告もダンボール仕様になってるそうで…乗車したかったんですが、時間が合いません...

    そらいろさんのブログ

  • 《初詣に行って来たので、こちらの記事と並行して20時に更新しますので、よろしければ…》続きです。800形が入庫します。5100形【グリーンムーバーmax】【広島交響楽団電車】。1900形(元京都市電)《東山》・《比...

    そらいろさんのブログ

  • ここしばらく京阪は京津線の話が続きましたが、現在は地下鉄との乗入で地下化されていますが、その以前には地上線で可愛らしい小型低床車体の80形も走っていました。正面3枚窓におでこ2灯のスタイルは如何に...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 《被災された皆様にはお見舞い申し上げます》続きです。1900形(元京都市電)《あらし山》。3950形。1000形【グリーンムーバーLEX】。700形。3700形。5100形【グリーンムーバーmax】並び。入庫します。軌道工事車...

    そらいろさんのブログ

  • 12月12・13日に撮った分から、元京都市電の1900形です。全車両は撮れませんでしたが、これだけ撮る事が出来ました。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20181230/14/otoohan/8a/71/j/o0800053214329935714.jpg

    壁際鉄道 沿革2023

    • 2023年12月31日(日)

    2023年(令和5年)※今年は当ブログのカテゴリー「壁際鉄道」には記事が一つも有りませんでしたが…関連記事として「京都電気鉄道」に1記事だけあります。6月 昨年塗装した京都ライトレールを動力化当時動...

  • 《今年もお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m 来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 良いお年をお迎えくださいませ(*゚▽゚)ノ》続きです。1000形【グリーンムーバーLEX】に乗車します。銘...

    そらいろさんのブログ

  • 2024年からは『京都市電ロマン カレンダー』に画像を提供頂いている「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者の福田静二さんの、出版物になっていないものの展示会などで展示されている貴重な...

  • 鴨川東側の川端通地下に設置された駅で、大正時代の京都市電七条線開業の際に周辺の駅を廃統合する形で誕生しました。駅周辺は三十三間堂や京都国立博物館などが近くにあり、観光需要も高い駅となっています。駅...

  • PXL_20231208_224146849

    後院通の架線柱(続報)

    • 2023年12月17日(日)

    前回,後院通の架線柱のお話をしましたが,早速その続報です。といっても,あまり良いニュースではありません。後院通の入口,四条大宮交差点にあった架線柱が既に1本撤去されていました。その写真がこちら↓↓(↑...

  • 現在、日本でトロリーバスが運行されているのは、立山黒部アルペンルートの一角をなす立山黒部貫光の室堂と大観峰との間を結ぶ路線です。 そのトロリーバスの廃止が表明されたのは今年(2023年)5月のことで、...

  • IMG_6947_20231207000436e54.jpg

    11月18・23日の撮影より

    • 2023年12月7日(木)

    11月18日と23日の撮影より。〇11月18日 市バスの五条坂(清水寺)方面の観光急行を撮影。15分間隔で運行されていましたが梅津や横大路の車両を見かけました。 それにしても206系統も含めてどんどん発車しているの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231125/17/otoohan/ca/b1/j/o0760107515368994657.jpg

    2024年 蒸気機関車カレンダー

    • 2023年12月7日(木)

    新シリーズ登場です!2024年から、『京都市電ロマン カレンダー』に画像を提供頂いている「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者の福田静二さんの出版物になっていないものの色々な展示会で...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けしています。2024年カレンダーの一枚目は縦位...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231119/21/964mkq/45/fa/j/o1080027015366540368.jpg

    関西の路面電車

    • 2023年12月3日(日)

    関西の路面電車がだいぶ増えました。ということで、昭和感のあるものを集合させました。いちばん左は「ダウト」です笑。単行なので混ぜてみました。北陸プチ旅で、富山の路面電車や、福鉄&えちてつ相互乗り入れ...

  • 今日は、津波注意報が長引いた影響で、お出かけできず、自宅待機に幸い、注意報は9時に解除されたので、結果的にNHKは通常放送に戻り、今日のNHKのど自慢(松戸市)と関東ローカルの予選会の模様は時間通り放送さ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231127/19/sanchan-mori/f4/2e/j/o1440108015369960189.jpg

    ひろでんの日 2023

    • 2023年11月27日(月)

    11月23日は「ひろでんの日2023」が千田車庫で行われました。開催が発表されてすぐ、新幹線や宿を予約し楽しみにしていました。ダイヤ改正後、旧型単車は京都市電1900形以外ほとんど動かなくなってしまいました。...

    ろばやんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。