鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都市電」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全799件

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。京阪電車中書島駅と竹田街道を結ぶ専...

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • (奈良行きの「3200系」) かつては京都市電やバスが街中の主な公共交通機関だった京都市に1981年、市営地下鉄烏丸線が開業しました。当初は北大路駅-京都駅間のみだったのですが、その後、延伸して今は国際会館...

    toshicabさんのブログ

  • 旅行3日目は姫路から姫新線で津山に行き、因美線内を往来しながら急行「砂丘」の通票通過授受などを撮影しました。その後、急行「だいせん」で車中泊。播但線経由で京都に回り、梅小路蒸気機関車館を見てから帰路...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • (乗車した「モボ101形モボ106号」) 前回、京福電鉄嵐山本線の起源等の概略を紹介(記事)しましたが、今回は四条大宮駅からの乗車記。発車を待つのは1929年(昭和4年)、同線の複線化に合わせて導入された「モ...

    toshicabさんのブログ

  • 広島電鉄 1100形 冷房車 Bトレ

    広島電鉄 1100形 冷房車

    • 2024年2月10日(土)

    いつも当ブログをご贔屓頂きまして、誠にありがとうございます。中島みゆきさんの「時代」という歌が好きです。「まわるまわるよ 時代はまわる」今こそすべてと思いがちになって、落ち込んだりへこんだりするこ...

    百々怒涛さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240129/18/otoohan/aa/cf/j/o0980037015395149790.jpg

    ブログタイトルフォト '24/02

    • 2024年2月8日(木)

    梅小路公園の京都電気鉄道後期型車両と京都タワー東側終点の「市電ひろば」に停車中パソコンからのアクセスは25%程なのでイメージをどうぞ!梅小路公園で土曜日・日曜日・祝日、夏休み期間(7~8月)の一部、に運...

  • (広隆寺の前を走る「モボ106」) 幼少期、京都市内には路面電車「京都市電」が碁盤の目の街の至る所で走っていました。寺院が多く、心が癒される風情あるまちに似合っていました。 今では交通機関が地下鉄やバ...

    toshicabさんのブログ

  • 2月3日は「伏見にチンチン電車が走った日」記念イベントの2日目で快晴に恵まれ多くの来訪者で賑わいました竹田街道側は今日明日 中書島~京都駅の全停留場と沿線風景を展示電車告知人の飛び出し坊やも人気物で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240201/20/kakogawa86/77/35/j/o0839053215396328606.jpg

    京都電気鉄道開業記念日

    • 2024年2月1日(木)

    きょうは1895年に京都市電の前身の京都電気鉄道という会社が開業した記念日です。京都電気鉄道は1918年7月1日付けで京都市電に引き継がれました。写真は昭和50年代前半に京都駅近くで写しました。

  • 先日からしつこく告知の記念イベント!開催日『2月1日は伏見にチンチン電車が走った日』今年もやります!『今年も開催「ささやかなイベント」』伏見チンチン電車の会は日本最初の電車が走り始めた2月1日に発祥...

  • くどいようですが世間では取り上げられない記念日なので!2月1日は伏見にチンチン電車が走った日『2月1日は伏見にチンチン電車が走った日』今年もやります!『今年も開催「ささやかなイベント」』伏見チンチン電...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/b696db8ca42aa588fa8c5692718332ed.jpg

    2024年1月27日 愛媛旅行

    • 2024年1月29日(月)

    今回の旅行は日帰りのつもりでしたが、泊まっていく?とその場で決め、松山へ。。少しだけ早く起きてキハ185系3100番台を撮影。ここでしか見れない元特急型気動車朝の1往復だけしか走らないので、見ること...

  • ってEF614号機KATO製+ヨ4456キマロキセットに入っている車掌車マイクロエース製+ワム80000マイクロエース・トミックス・KATO製+京都市交通局の2000形積みのシ7甲府モデル製+ヨ5...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20231127/20231127060510.jpg

    伊予鉄道 上一万~本町六丁目

    • 2024年1月27日(土)

    伊予国を行く 22 愛媛県松山市に来ています道後温泉本館で湯に入ってから、伊予鉄道市内線の上一万駅まで歩いてきました 地下道を通ってホームに出ると、ちょうど電車が発車するところでした松山市内の環状線、J...

  • 2024年からは『京都市電ロマン カレンダー』に画像を提供頂いている「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者の福田静二さんの、出版物になっていないものの展示会などで展示されている貴重な...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20151028/18/tsuyoshikoichiro/08/e6/j/o0800045013467505740.jpg

    2015年のブログ掲載写真から

    • 2024年1月23日(火)

    2015年にブログに掲載した写真の中から、ピックアップしたものを再掲載します。なぜ2015年かと言うと、拙ブログ「鉄と介護タクシーのつばめ日記」の開始年ですので、その年にどんな写真を掲載したのかのご紹介で...

  • 京都市伏見区は、自身の生まれた町です。自分の住んでいた地区は、伏見区でも西の外れの羽束師という地区ですが、伏見区の真ん中あたりに高校・大学時代に通っていたこともあり、なじみ深い場所でした。この地区...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。2月1日は我国最初の電車が走った日...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。