鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都市電」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全798件

  • エヌ小屋から発売されている「京都市交通局N電1号電車」のキットを組み立てました。袋の中にはN電1号電車のキットと初期型改造用のエッチングパーツとデカールが入っています。初期型に改造するにはキットの一部...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。祇園祭山鉾巡行のため四条河原町で折...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230622/10/otoohan/b8/23/j/o0800060015302768804.jpg

    京都ライトレール 試運転!

    • 2023年6月22日(木)

    昨年6月に掲載した京都市電のN電を製作塗装した時『京都ライトレール』前回の京都市電「N電」プラモデル組立記事『京都市電 「N電」プラモデル組立 1』先日告知したこの定価3,300円の商品『京都市電110周年記...

  • 7.山陰本線の寄り道-梅小路京都西東海道新幹線「のぞみ1号」は08:08に京都に到着、在来線乗り換え口から改札を出て、山陰本線乗り場へと向かう。京都駅の烏丸口駅舎に隣接する単式ホームは0番線に付番、その西...

  • [❈お待たせいたしました(笑)やっと【路面電車まつり】会場に辿り着けました。]続きです。【路面電車まつり】会場は、我孫子道駅直ぐの阪堺電車の《あびこ道車庫》で開催されました。入って直ぐの壁には、《祝 ...

    そらいろさんのブログ

  • 6月10日(土)に開催された阪堺電車のイベント「第25回路面電車まつり」に行って参りました。路面電車まつりは、6月10日の路面電車の日にちなんで、阪堺電車のあびこ道車庫で開催される恒例のイベントです...

    gokumonさんのブログ

  • 2023年6月10日(土)に開催された阪堺電気軌道の『第25回 路面電車まつり』です。あびこ道車庫の入口です。写真展示や各種物販店が並んでいました。運用離脱車のモ165です。モ161です。(参考画像)2005年の路面...

  • 6月10日(土)は路面電車の日でした。と言う訳でかどうか知りませんが、昨日は阪堺電車の路面電車まつり(第25回)が開催されました。開催場所はあびこ道の車庫です。私としては初めての参加です。楽しいイベント...

  • IMG_5762.jpg

    5月13・20日の撮影より

    • 2023年6月1日(木)

    5月13・20日の撮影分より。〇5月13日 野暮用ついでに亀岡へ。 嵯峨野線沿いで利用されているヨ13954のダルマさんです。そういえば未訪問でした。 馬堀駅近くの亀岡市立安詳小学校で保存されている京都市電726...

  • 前回、天王寺駅から大阪メトロ御堂筋線で動物園駅まで来ました。ここから大阪メトロ堺筋線に乗って、淡路経由で阪急京都線に乗り換えて西院駅へ向かいます。改装工事が進んでいまして、仮囲いにたぬき?千里中央...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230529/18/nonki6423/9f/ff/j/o0810108015291145761.jpg

    保存市電など(5/3)

    • 2023年5月29日(月)

    3日の京都おでかけのつづきです次は梅小路公園の鉄道博物館以外です公園内には京都市電も保存されていますね何両か保存されてますがいくつかはこれまで何度も載せているので代表して2001号を笑そして公園内には27...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。学生の街京都では市電が交差する電停...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230525/23/hunter-shonan/6a/50/j/o1600120015289480459.jpg

    JRの混雑と ゴールド金閣 

    • 2023年5月26日(金)

    昨日の続き(実は、もうすでに東京へ戻って日常生活中)JR奈良線、10:30の時点で稲荷駅は帰り客も多い修学旅行と外国人が半々ぐらい221系がやって来たクロスシートだが、皆さん奥まで詰めて、積み残しなしで発車...

  • IMG_3643a

    元 京都市電の愛称 広電 

    • 2023年5月24日(水)

    2023.04.23 12時過ぎ 広島電鉄 広島港電停 1900形と呼ばれる電車が2両並んで停車していました。広電HPによると1978年の京都市電廃止で購入した車両とのこと。屋根部前面にある2灯の前照灯が特徴となっています...

    901000さんのブログ

  • 普段通りの

    • 2023年5月23日(火)

    交通規制の期間とはいえ、警察車両や警察官がほぼいなくなった昨日。朝から青空が広がる中、いつものように...土日はほぼ走らなかった3号線、元京都市電1900型がやって来た。広島電鉄本線 本川町~十日市町

  • 1泊2日の関西旅 その8

    • 2023年5月16日(火)

    1泊2日の関西旅 その8↓前回『1泊2日の関西旅 その7』1泊2日の関西旅 その7↓前回『1泊2日の関西旅 その6』1泊2日の関西旅 その6↓前回『1泊2日の関西旅 その5』1泊2日の関西旅 その5↓前回『1泊2日…ame...

  • 113 ,二条i9093

    山陰本線複線化工事2009

    • 2023年5月13日(土)

    複線化工事が各地で完成したのが2009年だった。3月に八木~園部、7月に京都~丹波口、9月は並河~八木、11月が亀岡~並河が完成した。そして翌年の3月13日にダイヤ改正があり、運転本数も増加した。この区間の主...

  • おやっとさぁ! 雨の大型連休最終日、雨天恒例の新幹線撮影。4年前から昨年のこの時期に比べて、5年前に近い賑わいのホーム。明日から5類に変わっても暫くは用心が肝心。 さて、『シロクニに逢いに 13シロクニ...

  • 5/1に広島電鉄本線 福島町電停で旧京都市電1900形とグリーンムーバーエイペックス5200形の並びを撮りました。1枚目は、福島町電停の広電西広島電停寄りで並んだ左側は1915(旧京都市電1931...

    HK559さんのブログ

  • 続きです。1900形(元京都市電)【大文字】・1000形《グリーンムーバーLEX》。3900形。ここのカーブ良い感じですよネ1000形《グリーンムーバーLEX》・800形。5100形《グリーンムーバーMAX》【G7広島サミット】ラ...

    そらいろさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。