「モハ」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全12590件
東北・上越新幹線の開業で大量の余剰車が出た在来特急型を活用した東海道線のグリーン車。特ロから並ロへの格下げなんて客車みたいな扱いを昭和の末期には見られました。まだ非ユニットサッシ車のモハの車体がよ...
1月22日は 福知山線の103系 6両編成が 4両化されてモハ103-776+モハ102-2033が 池袋電車区で赤羽線モハ103-778+モハ102-2035が 松戸電車区で常磐線快速赤羽線 最初は編成へ組まれ 1985年に編成変えが行...
こんばんは。 数年前の同じ日の写真を上げる ってのをたまにツイッターやってるのですが ブログでも同じことをやってみようかな?と思います。文章も書けますからね。 今日は1月21日 11年前の、2010年の写真...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 モハ224-5012Wi-Fi○、更新-和歌山(2231)-和泉鳥取 普通 モハ225-5004 Wi-Fi○、更新-
戸塚―大船E233系が出始めの頃。中軽井沢この当時、平行する新幹線が開業するなんて思いもしませんでした。トワイライトエクスプレス撮影をしたときは今。でもその瞬間から過去が始まります。今は昔になるというこ...
この記事は約 1 分で読めます。2021年1月21日しなの鉄道SR-200形(S201編成とS202編成)が神奈川県横浜市の総合車両製作所横浜事業所より出場し甲種輸送されました。逗子から新鶴見信号場まではDE10 166 […...
E231系B10編成が出場しましたクハE230-105号車、6号車のモハユニット(モハE230,E231-13)はB7編成からの転用車です得意料理教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、10月11日撮影 アルピコ交通にて オリジナルHM狙い その4 三溝駅 フラワーゾーンにてこの日は、信州カシオペア紀行を撮影した後は、帰り道アルピコ交通に立...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、485系華の快速「お座敷 青梅奥多摩号」の運転がありました。下りの営業運転の後一旦拝島まで回送されます。 回9756M 485系華 回送「お座敷 青梅奥多摩号」拝...
小田原751発小田急小田原線6762レ各駅停車町田↓新松田から小田急小田原線1012レ急行町田小田急8000形8251×6(界磁チョッパ車)新松田で種別が化ける町田行きは平日朝1本のみです8501で録音しました♪町田905着町田...
不覚にもドコモロ 座と読んでしまった さくら でございます・・・一瞬、新しい映画館なのかと。。。m((_ _;))m さて、今年になってからもコソコソダラダラと性懲りもなく増備が続いているKATO 新103系・・・...
こんにちは。今日も415系の実物です。増結セットの方は103番の編成です。これも暫く門司港にいた後に今は大分にいる編成。2010年くらいからは415系と言えばもう昼間は関門海峡専用っぽい感じになり本州~九州のシ...
普通に走っていた時代が懐かしいです。保存車も廃車とは、残念極まりないです。近代遺産をそんな粗末に扱っていいのか?760号と62号両者とも保存されています。760が玉野市、62号は高松空港近くの公園にいます...
昨日のしなの鉄道115系、S16,S26横須賀色復刻編成に続き、横須賀色(スカ色...
こんばんは。管理人です。今日は新シリーズの模型製作記「エコノミーキットでJR105系を作る」を掲載します。「流行のウィルスがまたヤバいよね~」ということで、家で出来る趣味活動として模型製作を始めました。とり...
今日の撮影分E231系B10・EF65 501+C58-363+オヤ12-1西暦2021の検査年月日の蒸気機関車はこの1両のみ?21日の明け方にOM出場となるだろうPトップ久々に見た209系C209系ハエ51?E231系U520(モハE230-1032)E231系U...
「列車が1本も停まらない駅」赤岩駅、3月12日に廃止 奥羽本線ついに奥羽本線の休止駅である赤岩駅の廃止が決まりました。周囲に人が住まなくなると、やはりこういう結果になってしまいます。1987年7月撮影板谷-...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 モハ224-5027Wi-Fi○、更新-和歌山(2104)-和泉鳥取 普通 モハ224-5113 Wi-Fi○、更新-今日も割と遅くまでの勤務でしたが、帰りに本屋に寄るのを忘れてしまいました。明日は必...
★<30975>JR211系5600番台(K4編成・行先点灯) 4両編成セット(動力無し)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>111・113・115系の代替用として、1985年に登場した国鉄211系。直流近郊形のステンレス車で、JR東海とJR東...
いつ: 2021年5月31日 全日 NEW 381系<パノラマしなの>(登場時仕様) 3両増結セット10-1691 【 2021年05月 】発売予定 メーカー詳細 インフォメーション 381系は昭和48年(1973)7月の中央本線・篠ノ井線の全...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
あなごめし、瀬戸の押寿司、島根牛みそ玉丼、越前かにめし、味の合掌造り…
JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」量産車は、2022年度に登場。翌年度にかけ「ひだ」「南紀」を置き換えへ。
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。