鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「フジサン特急」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全319件

  • 今回の週末プチ旅行記は、今年開館したばかりの小田急ロマンスカーミュージアムをご紹介します。   小田急と相鉄、そしてJRが乗り入れる海老名駅の脇にあるロマンスカーミュージアム。小田急線の改札からは徒歩1...

  • 1987年8月中央本線鳥沢〜猿橋間の有名撮影地で「パノラマエクスプレスアルプス」を撮影していました。「パノラマエクスプレスアルプス」は、165系から改造されたジョイフルトレインで、どこかの特急列車によく似...

    w7さんのブログ

  • 富士急行線の観光列車の話。約1年運休していた「富士山ビュー特急」が、この3月から走り始めています。その一方で、「富士登山電車」は運休が続いていました。ところが、この「富士登山電車」が、1年2か月ぶ...

  • 小田急20000系RSEはJR東海の371系と共に特急あさぎりとして走っていました。今は小田急MSEが順当され、あさぎりの名前もふじさんに変わっています。特急あさぎりとして2種の車両が走っていた時は華やかだったと思...

    taka261さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210524/21/to-ko3922diary/3c/47/j/o1080086114946961909.jpg

    河口湖駅に寄ったお話。

    • 2021年6月15日(火)

    こんにちはアクセスありがとうございます月日がちょっと経ってしまいましたが、以前に車で河口湖の方面に行った時に、富士急行の河口湖駅へ寄りました。今回はその時のお話になります河口湖駅舎前にて。ステキな...

  • ロマンスカーミュージアム、今回は、ロマンスカーギャラリーの後編です。ここでは運転シミュレータの体験や、車両搬入時の資料映像などを公開するコーナーがあります。えびーにゃさんここにもいました。今回は、L...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/06/02/125109前回で3Dプリンタ製の芯材に瞬着パテを盛って大まかな形を作りました。展望車と運転台窓はおゆまるレジン複製法を使おうとしたの...

    omocha_trainさんのブログ

  • 月1~2回のペースでアップしていますFather's書庫の作品ですが、今月はまだ更新していませんでしたので、今回はその中から165系「パノラマエクスプレスアルプス」をご紹介させていただきます。「パノラマエクス...

    sl-10さんのブログ

  • 私鉄最速といえば、皆さん何を思い浮かべますか?   やはり、160km/hでかっ飛ばす京成電鉄のスカイライナーでしょうか。   それとも、今 […]The post 【コラム】私鉄最速は「富士急行」だった(18...

  • 5月の撮影のダイジェスト版です。詳細は改めます。成田線の我孫子支線では開業120周年の記念ラッピング車両が登場。E231系にスカ色の帯がまとわれ、新鮮ながらも違和感を感じない、お似合いのラッピングです。側...

  • 5年前の2016年5月12日富士急行の田野倉駅近くの踏切で写真を撮りました。富士急行はあまり詳しくないので走ってきた電車を片っ端から撮りました。①211系が走ってきました。②1000系③6000系④フジサン特急8000系⑤100...

  • 今日は29日から始まったゴールデンウィーク最終日ゴールデンウィーク中は神奈川は「まん延防止等重点措置」と言う事で特に遠征も無く地元でくすぶってました取りあえずゴールデンウィーク前に9連休取って家族...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • 撮影日 2020年(令和02年)09月05日撮影地 富士急行 河口湖線 河口湖駅構内【写真】左から富士山ビュー特急、フジサン特急、富士登山電車、6000系、5000系

  • 富士急行線令和3年さくら入場券台紙外表

    富士急行 さくら・富士山

    • 2021年4月30日(金)

    【『さくら・富士山』ヘッドマーク電車をデザインした記念券】《富士急行線令和3年さくら入場券(2021年(令和3年)3月23日先行発売開始)》 桜シーズンに合わせて台紙+B型硬券入場券6枚をセットにして発売されたも...

  • DSC_0093_2021043008580571f.jpg

    2013年 2000形時代のフジサン特急

    • 2021年4月30日(金)

    165系最後の現役車両となった富士急2000形、フジサン特急。富士急ハイランドに行った帰りに乗ったことがありました。夕暮れ時の大月駅に着いた2001Fを撮影しました。国鉄時代の165系の姿を濃厚に残していたクモロ...

    黒丸さんのブログ

  • こんにちは。 今回は、山梨県の富士急行線を走る有料特急列車・富士山ビュー特急の話題です。  臙脂色の特急・富士山ビュー特急が運転再開 2016年に、フジサン特急2000形の後継として、JR東海371系を譲り受け、リ...

    hacchi46さんのブログ

  • 平成25年11月30日から引退前の2000系2002号編成を富士急行譲受前の『パノラマエクスプレスアルプス』塗装に復元して運行していました。平成26年2月9日には『2002号編成引退記念イベント』の開催を予定していまし...

  • こんばんは。4月19日に遂にロマンスカーミュージアムがオープンしました。4月19日のオープン初日に行ってきましたので保存車両やジオラマについて紹介します。これまで小田急電鉄では、バーチャル博物館というネ...

    NEX&SVOさんのブログ

  • 061105_0851~0001.jpg

    湯之奥金山(2006.11.5)

    • 2021年4月20日(火)

    フォッサマグナの断層を見学した日は「信玄の隠し湯」とも呼ばれていた温泉に宿泊しています。下部温泉の「甲陽館」というお宿でした。この日は宿を出発してから湯之奥金山跡を見学し、金山博物館に寄っています...

  • 2009年~2019年4月に撮影したあれこれの第2部です。第2部は2017年の続きと2018年で大半を占めてしまいました。2017年の続き小雨降る越後川口を俯瞰飯山線のラッピング車 田圃に水が入った頃も良さそう昨年12月...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。