鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「サンライズ出雲」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全2316件

  • 遠征の最後のイベント、出雲市駅からサンライズ出雲号の乗車です。今回の遠征で団体ツアーの参加で現地発着プランとした訳は、伯耆大山‐岸本間での撮影とサンライズ出雲号の乗車があったためです。↓初めてサンラ...

    amateursuitaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240426/17/momo1945815/c3/c7/j/o4928326415430746963.jpg

    サンライズ瀬戸 琴平行 2

    • 2024年4月30日(火)

    4:45くらいに目覚めました。ちょうど神戸駅手前くらいで早過ぎる目覚めでした。下りサンライズは、山陽本線に入って最初に客扱い停車するのは姫路5:35です。須磨~塩屋辺りの国道2号線、撮り鉄には通称「スマシオ...

  • 2023年も押し迫った12月29日のこと、当ブログの管理人は岡山駅に降り立ちましたその目的は、置き換えが間近に迫った381系を記録(乗車&撮影)することに他なりません何しろ紀勢本線の沿線で生まれ育った管理人に...

    4001レさんのブログ

  • 伯耆大山駅の続きです。<2023.11>●まずはキハ47の鳥取行234Dが到着。この光景はしばらく先も見られそうですね。●国鉄色やくも8号が到着。EF64に影がかかっているのがちょっと残念。●前回来た...

    jnrailさんのブログ

  • 2.未踏破線 三江線を踏破 私はチャレンジ2万キロの会員となり、1983年9月に国鉄全線踏破を認定された者だが、実を言うと国鉄全線244線区中2線区は乗っていなかった。その2路線とは、赤谷線(赤谷―...

  • 一畑電車出雲大社駅、旧大社駅、出雲大社参拝のあとはバスに乗って出雲市駅に向かいます。私は現地発着プランなので出雲市駅でツアー終了です。他の皆様はここから特急やくも25号に乗って岡山、そして新幹線で新...

    amateursuitaさんのブログ

  • 探してください?なんてとぼけたタイトル付けたのがありましたが、こちらがその本体です。タイトルとしては島根への旅となってますが、一応本筋は381系の旅です。でも、「乗った、着いた、じゃ帰る」というのは嫌...

  • 宍道駅から米子行に乗車(ダイヤ改正後接続時間が長くなり不便に)出雲市ー松江—米子とさすがに利用客は多めここもブロンズやくもで盛り上がってますサンライズ出雲 東京行き撮影これでこの日は撮影終了駅から直...

  • 4月23日 山陽線 サンライズ出雲 285系

  • 伯耆大山駅は王子製紙への専用線が存在し貨物列車がやって来ます。しかも、牽引機関車が国鉄型電気機関車のEF64というのがうれしすぎです。以前山陰に行ったときにいい位置に止まっているEF64を発見した...

    jnrailさんのブログ

  • ツアー2日目は後藤総合車両所出雲支所で係員の案内で見学し国鉄色やくもと新型やくもの外観見学会です。ホテルからバスで出発。30分ほどで後藤総合車両所出雲支所に到着。↓後藤総合車両所出雲支所。東京からの団...

    amateursuitaさんのブログ

  • 武蔵小杉駅VF3発行サンライズ出雲特急券

    JR東日本 サンライズ出雲

    • 2024年4月22日(月)

    【料金券】《武蔵小杉駅VF3発行 サンライズ出雲 特急券(2024年(令和6年)4月10日)》 武蔵小杉駅の指定席券売機にて引き換えたサンライズ出雲の特急券です。静岡駅の入鋏スタンプが押されているのは、間に合わず東...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 始発の特急やくも2号からネタ編成が来るので早朝から松江駅へ撮影に行ってきました。まだ暗い中からのパノラマ編成の撮影です。↓5:07 特急やくも2号 381系パノラマ編成(F1編成)↓後追いは動画から画像を作成です...

    amateursuitaさんのブログ

  • 20240411サンライズ出雲・出雲市行・静岡駅

    JR東海 サンライズ出雲

    • 2024年4月20日(土)

    【写真】《2024年(令和6年)4月撮影》 静岡駅にて撮影したサンライズ出雲・出雲市行。車両はJR東海の285系3000番台。 静岡駅改札付近の案内表示です。 静岡駅ホームの案内表示です。 岡山駅に停車中のサンライ...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1879>43系 夜行鈍行「山陰」9両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>京都~出雲市間386.2kmを結んだ夜行普通列車 “山陰” ...

    みーとすぱさんのブログ

  •  2024年4月5日(金)本日は(大都会)岡山駅へとやってきました。これからとある列車に乗車して、島根県の出雲市へと向かいます。岡山~出雲市駅間を結ぶ列車といえば、伯備線を経由して運行される陰陽連絡特急〔...

  • 場所はふたたび高梁川第2橋梁。定時にやって来たサンライズ出雲です。4031M 狙っていた訳でなく不意打ちに対して咄嗟に構えたローアングルです。バックショット どうも脳内の優先順位が低いみたいで伯備線では見...

    kuhane_581さんのブログ

  • 後藤総合車両所運用検修センター扇形車庫見学を終えたあとバスで松江に移動して早めのホテルチェックイン。翌日の出発時刻までフリータイムなので松江駅で381系特急やくも号の撮影です。↓松江駅。↓昭和を感じさせ...

    amateursuitaさんのブログ

  • 先週の撮影を振り替えようと、撮影データを整理してみた。特急やくもとさくらを合わせて撮ろうと、時刻表とアプリを確認しながら列車が来るのを待っていたことを思い出した。その間、寝台特急銀河やサンライズ出...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240415/20/dd54-32/b5/56/j/o0800120015426342785.jpg

    2016年6月 夜明け前

    • 2024年4月16日(火)

    4/12金曜、仕事終えてホームのベンチで1人反省会をしていた。 二男から、6月までにもう一度381を撮りに行こうと思うとメールがあった。今回は木次線に乗るつもりだったが、やくも撮りに変更したみたい。 今、1...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。