鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「とり」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 321~340件を表示しています

全42133件

  • ・「知っとこ!うらほろ」という浦幌博物館主催の行事に参加しました。・一人では行くことがない所へも行くことができました。・午前は、浦幌川沿いを北上しました。◎は過去のブログに登場した所。○は登場予定。▽...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/11/masatetu210/f9/fe/j/o1080060815438985761.jpg

    GWの東京遠征Part2

    • 2024年5月17日(金)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2244日目です。今日は東京旅行の話題です。総武線で進むこと30分。三鷹駅に到着しました。ここで、E231系500番台は折り返しの千...

  • 只見線の橋巡り(2日目-その2)

    • 2024年5月17日(金)

    栃木県那須町の国道4号線沿いに立つ「長楽寺」というお寺にやって来ました見た目はどこにでもある普通のお寺ですが、実はこの長楽寺、ある界隈ではスゴく有名なお寺なんです。那須三十三観音霊場の第十二番札所に...

  • ↑地味な印象だがこの車両がJR九州の方向性を固めたと言っても過言じゃないらしい。大枚はたいて九州まで行ったのだから乗りまくる。フリーきっぷがあるから乗りまくる。………………だが初日は天気が悪かった上に、運休...

  • 15日の続きです。高師浜線の伽羅橋で撮った後は前から気になっていた大和川公園へそんな訳で↑は15日に我孫子前〜浅香山で撮った大和川橋梁を渡る3000系3553F+3551F+3509Fの和泉中央行き準急…ええ、前に貼った50...

    ガトーさんのブログ

  • 去日に述べたように、岡山での写真が当面続くので、とりあえず?地元の写真を1度UPしておこうかなと。岡山での写真と言うよりは、岡山駅での特急やくもが続くことになるのですが、今日の写真は広島を駆け抜ける ...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 岡山では一旦ホテルにチェックインした後、再び駅に戻って快速『マリンライナー』に乗車。瀬戸大橋線の乗客数が3億人を突破ということで、記念のヘッドマークが付いていました。 ホームに行くとこれから車内整備...

  • (写真)京成津田沼で乗り換えのとき旧塗装の京成3600形を撮り鉄した ユーカリが丘から京成線で京成津田沼へ行き、新京成電鉄に乗り換えて撮り鉄をする。京成津田沼で待っていたとき旧塗装の京成3600形や...

  • 昨日は午後からサウナへ出陣!サウナ内に設置されているテレビから支那の国の電気自動車のCM・・・私めよりも諸先輩になる御仁から「まさか、このネェーちゃん、 中国に魂を売るとは思わなかったよ。」思わず頷い...

    ランクル100さんのブログ

  • JR西日本の京阪神エリアの運賃体系見直しって話が先月話題になりましたが、JR西日本からその答え合わせが出てました。(JR西日本のプレスリリース)概ね予想通り、電車特定区間の拡大と大阪環状線料金の廃止がそ...

    TIB超特快さんのブログ

  • 20240516_221538

    近鉄が暑い…

    • 2024年5月17日(金)

    私鉄は、関東の一部しか分からなく、関東から外に出てしまうと殆ど知らないことばかりだけど、そんな中近鉄が暑い!…って、んなこと書いてしまうと、暑っ苦しくなってしまうけど、暑いのでなく熱いんです。近鉄の...

  • 900-EF64-240512E2.jpg

    「新潟駅開業120周年号」 その2

    • 2024年5月17日(金)

    新潟駅開業120周年号、その2。とりあえずダメ元でもういっちょ。かれこれ10年以上前から手持ち撮影。サッと撮ってパッと撤収というスタイルなのでなんとか間に合ったものの、昔のようにゲバ立てて2台セットして・...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。いよいよ...

  • 2024年5月の旅鉄日記。 近鉄の数ある看板特急のひとつ、大阪と名古屋を結ぶ特急「ひのとり」それもプレミアムシートに乗車して ちょぴり優雅な鉄道移動をしました。

    noricapaさんのブログ

  • 2024年5月の旅鉄日記。 近鉄の数ある看板特急のひとつ、大阪と名古屋を結ぶ特急「ひのとり」それもプレミアムシートに乗車して ちょぴり優雅な鉄道移動をしました。

    noricapaさんのブログ

  • 大学に進んで1年が過ぎた頃、いわゆる五月病を経験した。学生食堂の片隅でぼんやり過ごす日が多くなった。これはいかんと思い、気分転換に旅をしてみることに。当時、新宿から長野行の夜行があり、とりあえずその...

  •  当ブログでは、これまでもご紹介しておりましたが、西鉄グループには西日本車体(西工)架装58MCB-I型中型ロング車(「中ロン車」)が福岡・北九州地区におきまして導入されておりまして、以来それぞれ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240516/05/amoragio2115/25/dc/j/o1080102315439284274.jpg

    旅に出るなら•••

    • 2024年5月16日(木)

    昨年の2月に夫婦で旅行した山陰地方。 私たち夫婦はさまざまな部分において好みが同じで、泊まった旅館も2人にとってとても満足のゆく宿でした。料理も最高で、さすが料亭から始まった旅館だと頷けました。 ...

  • 横須賀線の113系運用が終了した翌日は、山形新幹線の新庄延伸開業日で、初日の朝に新庄まで乗車しました。平成11年12月山形新幹線新庄開業初乗車旅行平成11年12月3日限りで横須賀線・総武快速線から113系電車...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240516/21/drkenny/31/4f/j/o1512201615439586976.jpg

    東京臨海高速鉄道・りんかい線

    • 2024年5月16日(木)

    2024/4/14(日)新木場 → 大崎新木場駅駅周辺にはあまり何もない3会社路線の接続駅JRの改札を出ると右に東京メトロ有楽町線、左にりんかい線りんかい線の改札に入りますりんかい線は1996年開業全線開通...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。