鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「きたぐに」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全858件

  • 自分が本格的に鉄道写真を撮影し始めた1975年当時は、夜を通して走る「寝台特急」はごく当たり前の事でした。東京や大阪を発着する青い列車、当時ブルートレインと呼ばれて自分のような鉄道ファンの心を鷲掴みに...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 今日は甲子園臨が走るということで、有名な上淀川鉄橋に来ました。 朝陽を受けて223系が走っていきました。 207系の普通。 221系の快速。 583系急行きたぐに号。 583系甲子園臨。『秋田県代表明桜高等学校2009甲 ...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • ■北陸トンネル幽霊列車 今日は日航ジャンボ123便墜落事故慰霊の日ですがお盆ということでもう一つ考えさせられる出来事の話題を。あれさえなければ普通の無線故障事故だったのかもしれませんが心に響く。 北陸...

  • 日本海側の政令指定都市、新潟市に来ています。 ここから大阪へ鉄道で向かう場合、上越新幹線で一度東京に出てから東海道新幹線に乗るのが最速ルートです。 全区間新幹線のため高速で結んでくれますが、東京を経...

    Pass-caseさんのブログ

  • 日時: 2024年2月29日 終日 トミックスからJR 485系特急電車(京都総合運転所・雷鳥)増結セットが発売されます。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年2月 】発売予定 ポイント POINT1 側面に小窓の並ぶクロ481...

  • 今北陸トンネルで存在しない列車から防護無線が発せられ遅れが出てるとか…ちょっと今年一怖いお話です。北陸トンネルで何が起こったか知っている人ならね。急行きたぐに号のあの事故を思い出しゾッとした方も多い...

  • 日時: 2024年2月29日 終日 トミックスからJR 485系特急電車(京都総合運転所・雷鳥・クロ481-2000)基本セットが発売されます。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年2月 】発売予定 ポイント POINT1 側面に小...

  • 1691267136168

    懐かしリーズ vol.2765

    • 2023年8月6日(日)

    12系「きたぐに」で辿ったあつみ温泉。今でも風情はそれほど変わらないかなぁ。。1982

  • 読書感想文シリーズ第7弾鉄道ジャーナル1977年10月号、11月号は2号連続『急行列車再発見』まずは今回、10月号の第1部をご紹介なお、10月号、11月号どちらも裏面はプライドを捨てスーパーエキス...

  • NゲージでEF81一般色敦賀がスロットレスモーター搭載で再販されます。窓枠Hゴムは前回購入を見送った黒色ですね。国鉄派の自分としては白色Hゴムが好みなんですけど、EF81日本海をデジタル一眼で撮りだしてから...

    日本国有鉄道ファンさんのブログ

  • 客車の頃に乗ったことはありましたが、電車になった夜行「ちくま」には乗れずじまいでした。 かつての中央東線夜行「アルプス」と、中央西線夜行「ちくま」は、信州を目指す人たちの滞在時間を広げてくれました...

  • 新潟から大阪へ、一度だけ夜行列車「きたぐに」に乗ったことがあります。 大阪からの「雷鳥」が来なくなり、日本海縦貫特急「白鳥」も消え、最後まで新潟と関西を直通していた列車が「きたぐに」でした。 グリ...

  • DSCF2575

    令和5年8月3日は583系の日

    • 2023年8月3日(木)

    令和5年8月3日は583系の日の紹介です。令和5年8月3日を583系の日にするのは無理があるでしょうが、鉄ネタの為ご了承下さい。過去に583系列車に乗った時の写真を紹介しますので宜しくお願いします。583系に乗った...

    レッドボーイさんのブログ

  • 新潟遠征・2006年冬の陣?目的は運転免許取得のため某自動車学校への合宿免許で新潟入りしていたのですが、特に夜間帯は時間が空くので免許の勉強と同じくらい撮りテツに精を出していたのでした(;´Д`A ```2006年1...

    茶髪猿さんのブログ

  • d018318 EF6642さくら、京都

    京都駅1990年の1日 続編

    • 2023年8月3日(木)

    今撮りたい駅として京都駅がある。その前に米子駅へ行き、昔の構内が残っていると言ったが、そんな駅も減ってしまった。京都駅は駅ビルこそ新しいが、構内とその前後の雰囲気は変わらない。それでこの夏に2回撮り...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230730/13/honda1600/2c/ff/j/o0640048015318754601.jpg

    大津駅

    • 2023年7月30日(日)

    大津市にある東海道本線の駅ホームは1段高い高架になっています。北口改札ゲートは多いですけど昼間は閑古鳥が鳴いています。南口改札JR西日本によくあるモニター付き自動改札も設置。みどりの窓口みどりの券売機...

  • 大阪駅で出発を待つ糸魚川行き夜行急行「立山」 1980年頃撮影1980年頃の関西発着の夜行急行はおもに九州山陰方面「雲仙、西海、阿蘇、くにさき、だいせん」東北信州北陸方面「きたぐに、ちくま、立山」東京方面...

    katsucyanさんのブログ

  • 京都から当時の自宅があった首都圏に帰るとき、当初は新幹線で直接帰る予定だったのですが、その日ぽっかりと時間が空いてしまいました。 外は暑いのであまり出歩きたくはない・・・さてどうしようか、と思ったら...

    lilithさんのブログ

  • ●THE MALL「おじさん18きっぷの旅」の途中ですが、前編は移動中に買い物をしたところまで書きましたので、先に「買い物の内容」の方を書くことにしました。今回の旅の目的は、一緒に行った小堀商店さんが「ラーメ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230723/14/tabitaro1234/5a/49/j/o1080060715315903563.jpg

    陸羽線で東北横断

    • 2023年7月23日(日)

    陸羽西線代行バスから所々に見える線路。ここに限っては、24年度には運行再開が予定されているのでそこまでの悲壮感はない。初めてバスから廃止路線を見たのは鹿児島交通の枕崎線だろう。バスからみた赤錆びた線...

    旅一郎さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。