鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「がら」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全103912件

  • こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。しばらく休止していた作品ですが、205系も完成したことで再開の目処が立ったので少しずつ進めていきます。先頭車のボディーは運転席部分がかなり...

    ban7310さんのブログ

  • 現在大規模な工事が行われている、中国地方の政令指定都市に位置する広島駅。 大きな駅ビルに路面電車の停留所を入れるなど、全国的にも注目すべき大変革です。   交通網の拠点が一新される時、広島駅 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今日の信州は、朝方は曇っていたのですが、その後は雨降りの天気でした。一時は、太陽も顔を覗かせたのですが、直ぐに雲に覆われ、又、雨が降りの天気でした今朝の最低気温は、14.3℃と、今朝は少し暖かい朝でした...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 前回原宿に来た時は日没近い時間で薄暗かったのでリベンジにきました。羽田着陸便が結構低い位置を飛ぶ原宿。上を見上げると、なんか他と違う感じの飛行機が見えたのでカメラを向けると、ポケモンジェットでした...

    TIB超特快さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rabbits301/20240602/20240602204443.jpg

    ハト標識を探す旅

    • 1時間37分前New

    今日も午前中休日出勤だったので、午後から出陣です。テーマは「ハト標識」。ハト標識って一体なんやねん?と思われるでしょうが、行ってみるとわかります。P10で出発。 別府鉄道別府川橋梁跡。現在は遊歩道です...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/21/tuccy1968a/1c/1c/j/o0800053315446681474.jpg

    666系統板の6004F

    • 1時間40分前New

    今日は午前中空いてたのでふらっと名古屋本線へ、666系統板の6004F狙いに出掛けました。しかし朝から時折小雨がパラつく生憎の天気まずは662レでやってくる6004Fを待ち受けましたがモロに裏被り!まぁこんな日も...

  • 今日は昼から和歌山市内で撮影仕事と言う事で朝、3時間ほど早めに出発し鉄をしながら向かう事に(苦笑)そんな訳で↑は本日、みさき公園〜孝子にあるみさき公園9踏切で撮った10000系10010Fの和歌山市行き特急「サ...

    ガトーさんのブログ

  • 走らんかい 言ってもエエがな レイルウェーイ日本生命セ・パ交流戦が絶賛開催中です。新庄監督のパフォーマンスで主導権を奪われて調子が狂ってしまった昨年の日本一球団阪神タイガースですが、今日は森下翔太外...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • 本日(6/2)も75レ見物へ。・2024.6.2 北方貨物線・加島イマイチな空模様な一日でありましたが、それも記録と思いながら加島へ。小雨が降りつつも、雲は流れて陽が射しはじめた頃、お目当てが登場。充当はEF65-2...

    msykさんのブログ

  • 前の記事はこちら。時間調整がてらのキハ200形の日常撮影を終えて、いよいよメインである「天北」のヘッドマークを掲出したヨンマル撮影へと移ります。 今回のヘッドマーク掲出は、小湊鉄道で観光客向けに運行さ...

  • 松浦鉄道は、基本的に1両での運転ながら、それなりに需要はあるようで、車内には常に何人かの乗客が乗っていました。伊万里駅で乗り継いで、たびら平戸口駅に向かいました。 (伊万里駅まで乗ったMR-600形)・「松...

  • (その4からの続き)-西谷(10:56着)羽沢横浜国大駅に立ち寄った後、横浜国立大学にも行ってみました。線路を渡ったら、しばし線路と併走しながら南西へ。次の丘がすぐ横に迫っていて、マンションが堤防のよう...

  • ■能登半島地震発災半年 6月1日の昨日で能登半島地震は発災から半年となりましたが交通不便で高齢化が厳しい過疎地域での復興の難しさが顕在化しています。 能登半島復興には2拠点居住が理想だ、とNHKが能登半島...

  • 少し前の旅行記です。2019年9月、381系特急やくも号で山陰に行ってきました。一泊二日の旅行、初日は山陰行くならここへ行け!な、メジャーな所を巡りました。境線や一畑電車にも乗車しますよ。  2019年9月6日(金...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240527/17/excellent-railways/0d/6a/j/o1080108015444104599.jpg

    50年目のC58 112号機

    • 3時間41分前New

    磐越西線でC57を堪能した僕は東京の自宅には戻らず熊谷のネットカフェで仮眠をとった。もちろん秩父鉄道で鉄チャンするためである。翌日は寝起きにシャワーを浴びてから7時前に活動を開始。まずはクラ(車庫)が...

  • 207系&321系の篠山口への乗り入れ時間帯が拡大しました。207系&321系の篠山口への乗り入れはこれまで大阪駅発着・JR東西線直通ともに朝夕ラッシュ時に限られていましたが、昨今のダイヤ見直しでの減便やおおさ...

  • 行先表示が御花畑。車両はホワイトを基調にして青・赤・緑のラインが入った西武4000系です。改札口を入って直ぐの1番線。都内など最近見かけなくなった水飲み器の奥に目立つ階段があります。SLパレオエクスプレス...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。先月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、京王線で笹塚駅からの撮影となりました、京王7000系「前パン」+9000系が駅を出発...

  • 開幕早々下品なことを言いますが、健康診断で飲んだバリウムが3日の時を経て、やっとすべて排出されました。数年前に飲んだ時は問題なかったのですがね...朝撮影に出かけたのが間違いだったかな?さて、6月になり...

  • 長府紀行 1 / 青春18令和6年春紀行 4日目 令和6年の4月に入ったある日、青春18きっぷを使って山陽本線の埴生駅までやってきました 埴生駅 ここから歩いて、 「ドライブインみちしお」まで歩いてきました そ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。