鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「お正月」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全1767件

  • こんばんは今日は1月の釧路の残り画。曇り空、太平洋も荒野も茫漠とした道東の浜辺、新しい気動車が1両、ことことと走り抜けました。2024/1/26 音別→厚内 2524D H100形(どの写真もクリックすると大きな画が...

  • この前お正月だったと思いきや早いもので3か月目をむかえます。年度末 締めくくりの月です。まさに3月は去ると云われる所以かも知れません。今月は本格的な春を迎える助走の月のように感じます。月初めには雛祭...

    BRA4さんのブログ

  • お正月久々の18きっぷ日帰り旅。目的地は福島まだ乗ったことのない阿武急です。最後の1回分を謎ルートで入手w両毛線5:33の始発で行ったら帰って来れるのはせいぜい福島かなと。でたな!なにげに初体験。(東北下...

    山中鉄道部1さんのブログ

  • 気づけば2月も終わりかけ。今年はうるう年みたいなので29日まであるらしいですね。お正月以来投稿をサボってましたが、なんとその間にあたし無職になってました。絶賛転職活動中。ということで、同じく無職の友人...

  • おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡今年も栃木県宇都宮市にある「二荒山神社」に初詣に行ってきました。令和6年のお正月限定御朱印。今年は「金に白龍」。昨年は「白に白兎」でした。御朱印集め 下野国一之宮「二荒山神社」 | り...

    ちょろりんさんのブログ

  • こんばんは4年前、コロナ前の3月の北上州…群馬です。まだ山は冬枯れ、寒々しい風景に小さな白煙。客車の中の暖房が恋しい日でした。2019/3/23 後閑→上牧 8731レ SLぐんまみなかみ D51498+旧型客車(どの写...

  • 昭和59年6月頃山陰本線普通客車列車(旧型客車)のうち329レ・330レ・321レについて(削除の上再投稿)【投稿日 令和6年2月24日】※今回のブログは一度投稿したブログですが、一部に致命的なミスがあったため削除の...

  • こんばんは年末の東武日光線の最終回。JR日光駅の裏を通り過ぎて最後のカーブをまわると東武日光駅に到着。下今市から上今市を通過して東武日光まで23分の短い汽車旅の終点です。朝、浅草から特急スペーシアで上...

  • こんばんは今日も年末の東武日光線の残りもの。森を抜けて日光郊外の住宅地に姿を現す汽車、この立ち位置でいちばん好きな構図。この日は少し強い冬型、分厚い雲が風にのって飛んでくる空模様汽車が姿を見せた時...

  • 毎年恒例となった年明けの干支ヘッドマーク付き編成を撮影に行きました。また、5601編成に干支ヘッドマークが付いた関係で、それまで5601編成に付けられていた「食いしんぼうチケット」ヘッドマークが5603編成に...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • こんばんは昨日も今日も最高気温は17℃~18℃夜勤が明けて昼ごろに職場を出るとダウンでは暑すぎる…薄手のコートにしてみたけど…薄手のコートでもまだ暑い。でも今週末は冬に逆戻りの予報。三寒四温というにも極端...

  • _b0190710_17540451.jpg

    緑の季節 - 2022年・秩父鉄道 -

    • 2024年2月18日(日)

    こんばんは今日の東京は19℃、春の陽気でした。明日明後日も同じような天気が続く予報。釧路湿原の雪景色や冬晴れ冬枯れの日光など寒々しい風景が続いてきたのでちょっと気分転換して昨年の新緑の画。ゴールデンウ...

  • ぴらにあの学生の頃はこんな夜行急行や鈍行がアッチだコッチだと出てましたけどね、だいたい激混み(C国のお正月状態)で座れたらいい方かと思いきや、背もたれ90度のボックスシートで安眠は不可能でしたよね...

  • 71.  9535S  201-142帯解240103

    2024年撮り始めは三輪臨へ④

    • 2024年2月16日(金)

    おばんでございます。今夜は溜まっているお正月1月3日のカットから三輪臨の続きをUpします。正月3ヶ日はまほろば線も初詣輸送で特別ダイヤが組まれています。3日は残念ながら曇りベースで時々晴れの空模様でし...

  • IMG_3055

    祈 早期復旧復興 能登半島

    • 2024年2月15日(木)

    2024年1月1日、お正月気分でいたところに能登半島で最大震度7の大地震が発生しました。被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、1日でも早い復旧復興をお祈り申し上げます。鉄爺は能登半島のすばらしい景色...

  • こんばんは釧路湿原の最終日の復路は超定番のサルボ展望台。左の塘路湖も右の湿原も白く凍っています。往路はもくもくの煙を上げながらこっちに向かってくるSLが撮れる展望台として人が集まるところだけど、復路...

  • こんばんは昨日は22時から夜勤。そして今日、夜勤が明けたら外は真っ暗…約20時間の長時間勤務になりました。先々週末の釧路湿原の続き。2日目、土曜日の午後も強い冬型。道東には陽射しはあるけど阿寒の山々は雪...

  • こんばんは東京の雪は2日でほとんど消えたように見えるけど未だに首都高では都心環状や中央環状で通行止め区間が残っています。中央環状線の山手トンネルも通行止め…トンネルの中で雪が降ったのか??どうなって...

  • 1/5・中央線沿線から京王線沿線の店舗に異動して、早くも10か月。年末年始は中々西武線に遊びに来れなくて。。。年始の公休初日からのんびり西武線を楽しみます。この日は早朝、西武立川~拝島間でトラックと2010...

  • _b0190710_06515178.jpg

    湿原へ - 2024年冬・釧網線 -

    • 2024年2月6日(火)

    こんばんは昨夜の東京は大雪。それでも朝にはだいたい止んで都心の鉄道も平常運行。今日は久しぶりの日勤。久しぶりに朝の通勤電車に乗る生活です。先々週末の湿原行。山裾を走ってきた汽車はここから湿原を渡り...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。