鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「運行」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 441~460件を表示しています

全80228件

  • 開成、栢山周辺では長年撮影していますが、ここ栢山6号踏切では一度もなかった。運行期限が迫る「もころん号」と記念写真ということで出かけました。前方の栢山に停車中の電車が見通せるストレートの眺めにちょっ...

    mikunさんのブログ

  • よみうりランドが運営する遊園地に隣接するスーパー銭湯『丘の湯』が2024年(令和6年)1月8日に閉館しました。同年3月6日には遊園地に隣接するフラワーパーク『HANA・BIYORI』の園内に天然温泉『花景の湯』がオープ...

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、かつてJR九州にはトロッコ列車が存在しておりまして、最後まで残されておりましたのが、久大線の大分・南由布~由布院間で運行されておりましたトロッコ...

  • 思い出のスナップ「西武鉄道の客レ 851レと852レ」その1 ~12系客車を牽引したジャンボ最後の花道~1996年5月25・26日に、西武鉄道さんの "ジャンボ" ことE851 電気機関車の「さよなら運転」が行われました。さ...

    nyankeさんのブログ

  • 初めての島根出張で、特急宇和海、しおかぜ、やくもに乗り継ぎ、島根県松江市まで行ってきました。 特急やくもは、2024年4月6日に381系パノラマ編成が新型273系に置き換わっており、2024年6月14日で381系のリバ...

    TAKATASHIさんのブログ

  • GOBEv3NbsAAv_UH

    室内灯取付 完了の巻

    • 2024年5月23日(木)

    2年前からボチボチ進めてきた室内灯の取付作業ですが・・・・この度ついに完了と相成りました!過去の進捗 手持ちのメモより引用●2022/7/24・・・残り268両●2022/8/24・・・残り229両●2022/9/24・・・残り196両●...

  • 去就が気になる東武鉄道10000系の「後期量産型」である10030形です。急行1031 小川町行き(11031F、オリジナルスタイルを堅持)絞り:F6.3 123㎜/ISO :100/WB :太陽光/SS : 1/320秒「前期量産型」よりも製造期...

  • 長野県の第三セクター「しなの鉄道」は来年度中にすべての駅で交通系ICカード「Suica」を使えるようにする方針を固めました。相互乗り入れしているJR東日本は県内で「Suica」が使える駅を来年春ごろから拡大する...

    JR131さんのブログ

  • 今月、鉄道模型 Nゲージ 鉄道コレクションから長野電鉄3000系3両セットAが発売されました。最近久々に鉄コレを購入して会計の際ちょっとビックリしました。3両セットで7700円!以前であればNゲージ完成品の値段だ...

  • 津軽線の末端部、廃線へ

    • 2024年5月23日(木)

    津軽線の末端部、蟹田から三厩までの復旧が断念されました。産経新聞によりますと、2年前の大雨で不通になっていた津軽線蟹田〜三厩間について、沿線自治体で唯一廃線に反対していた今別町が、鉄道の復旧を断念し...

    TIB超特快さんのブログ

  • DSC_0901-f

    矢島タクシー 群馬200か1491

    • 2024年5月23日(木)

    矢島タクシー群馬200か14912KG-LR290J42022年式矢島タクシーのいすゞエルガミオです。千代田町と大泉町が共同で運行する「あおぞら」の専用車として導入されました。先代のレインボーⅡと同じく黄色一色塗りで特に...

  • 2024年9月末に北海道中央バスが札幌ー南幌ー栗山ー夕張・高速ゆうばり号(1日3往復・外部リンク)を廃止すると2024年5月発表。夕張と札幌を乗換なしで結ぶ公共交通は、10月からJR石勝線経由の特急のみとなります。...

  • 東武鉄道は23日、昨年7月に運行開始した新型特急車両N100系「スペーシアX」が、2024年の鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞したと発表した。全国規模の鉄道愛好者団体である鉄道友の会は、今内における鉄道車両の進...

    JR131さんのブログ

  • 今回は、乗り鉄の前編をお届けします。阪急神戸本線、京都本線往復となります。行程20240503(金)津市内 -近鉄 普通- 伊勢中川伊勢中川 834 -近鉄 特急 - 大和八木 924大和八木 -近鉄 急行- 鶴橋鶴橋 ...

    whiteさんのブログ

  • 岡崎市の中心駅で全列車が停車するほか、日中の普通列車はこの駅止まりとなる等運行上の拠点駅となっています。近年はJRの躍進が目立ち、苦戦を強いられている主要駅が多いなか、JRの駅より市内中心部から程近い...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第018回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、南風崎(はえのさき)駅。JR九州の駅の中でも指折りの難読駅名で有名な駅です。駅舎ホーム側のようすを、パチリ。無...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @54miya...

  • 昨日5月22日、定期検査入場中の6081~編成が久里工の試験線を行ったり来たりしていたので、今日は本線の試運転があるかなと思ったら肩透かしを食らいました。ひとつの目的を失ってウロウロしながら撮影した、だか...

    chiquichanさんのブログ

  • 東北新幹線上野~大宮(北とぴあ)にて JR西日本W7系新幹線金ハクW9 あさま615号 長野行き JR西日本の北陸新幹線専用形式であるW7系新幹線です。 JR西日本で初めて系式に「W」が付いた系式で、JR東日本E7系と共通設...

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024/5/27出荷予定(5/29問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。★<31845>京王5000系(京王ライナー・5737編成)基本4両編成セット(動力付き)★<31846>京王5000系(京王ライナー・57...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。