鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「運行」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 481~500件を表示しています

全80922件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240603/18/kisyatabi-etsurakukan/30/8b/j/o1080071715447022824.jpg

    6月2日の急行「天北」

    • 2024年6月7日(金)

    ※引用させて頂きます。【大事なお知らせ】現在運行中の「キハ40観光急行」につきまして、6/29より減便いたします。ご不便をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。https://t.co/1Z0N0Z0pXZ#小湊鐵道 #...

  • ここで一つ、スレッドを。JR東海では315系を用いての4両ワンマン運転を展開する計画を立てていますが、東海道本線でのワンマン運転の開始時期についての報道発表がありました。開始時期は2026年度からであり、東...

  • 新型車両8A系が近畿車輌から高安検修センターへ搬入され、これから近鉄の線路を走行するのを前に通電試験等が行われていますがシリーズ21で採用された塗装を引き継がずに再びマルーンとアイボリーのツートンカラ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • ばんえつ物語運行25年を祝して過去の画像、掘鉄です。この時は6月の撮影でしたが、最後はこちらで締めたようです。ぎらりでも、田んぼの水かがみでもなかったのですが、夕日を浴びるC57を撮影することができまし...

  • 鉄道発祥の地「新橋」の地下に足跡を残す1435mmの仲間達 ~車内広告と行先表示の誘惑に駆られた通勤電車~小生の勤務先が、都営浅草線の沿線に2度の期間(40年弱前と20年弱前に数年間単位)に渡り巡ってきた...

    nyankeさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/75d1e7658c2f94a01ab3114e4b84de09.png

    相鉄21000系21105F 

    • 2024年6月7日(金)

    今回は、都営三田線を走る相鉄21000系の21105Fです。各駅停車海老名行きとして運行されているところを撮影しました。西台駅(I24)1番線に到着するところです。神保町駅(I10)3番線から次の大手町駅(I09)に...

  • 4044b4e6.jpg

    米坂線、復旧は絶望的か?

    • 2024年6月6日(木)

    2022年の豪雨で被災し、今も今泉〜坂町間で不通となっている米坂線。もともと利用客の少ない赤字路線ながら、復旧には86億円かかるとされ、JR東日本が単独での復旧、運営に難色を示し、沿線自治体と協議している...

    TIB超特快さんのブログ

  • 381系の定期運行も残すは1週間、ここで悲報が入ってきました 本日2024/06/06と2024/06/07の国鉄色やくも編成の臨時運休が決まりました ご乗車される方および撮影にいかれる方ご注意ください 情報元は現地の情 [&...

    nankadai6001さんのブログ

  • 列車撮影と雲の影響

    • 2024年6月6日(木)

    それまで晴れていたにもかかわらず 列車の通過時に、列車を照らすはずの太陽付近に 小さな雲がかかることがある。 この列車の2両目が日差しに輝いているが 前後の車両は日陰に見える。 数秒後には列車全体が日陰...

  •  約1ヶ月後から新紙幣が発行されるんですね。 自動販売機を扱う会社や扱っているお店などは大変だと思います。 その事を知り合いと話ていて「もし1万円冊の1番の紙幣を手に入れられたら高く売れる」という話に...

  • 2016年5月16日、私は豊橋鉄道渥美線を周遊しました。高師車両区に立ち寄りつつ全区間を乗り終えたら、新豊橋駅で市内線(東田本線)に乗り換えます。ホームでは1804F「ひまわり」と1806F「しでこぶし」のツーショ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 振り子エラーの383系しなの号など、休日の篠ノ井線を撮影しました。

    mikanmikeさんのブログ

  • JR東日本高崎支社は2024年6月6日、主に蒸気機関車の補機として運用されているEF64形2機・EF65形1機・DD51形2機の旅客運用終了を公表しました。 近況とともに、今後なんらかの活用があるのか、解体されるのかも考 ...

    ときぱてさんのブログ

  • 2024年6月1日、吹田総合車両所日根野支所所属のHA602編成を使用した団体臨時列車が大阪→京都→城崎温泉の経路で運行されました。また、この団体臨時列車の送り込み回送として5月31日に日根野→吹貨西→宮原(操)→大阪...

    シーーラカンスさんのブログ

  • JR東日本高崎支社は6日、「ELぐんま」「DLぐんま」などの名称で活躍する電気機関車(EL)とディーゼル機関車(DL)が2024年秋に営業運転終了することを受け、EL・DLの最後を飾るファイナル運転を9月15日から実施する...

    JR131さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240531/17/lenhartzstrasse/88/16/j/o3008200015445698052.jpg

    2013年9月 津軽線と竜飛岬②

    • 2024年6月6日(木)

    青函トンネル記念館ケーブルカー これでも立派な鉄道?『2013年9月 津軽線と竜飛岬①』津軽線終着駅の三厩駅 先日の報道によると、津軽線の末端部分で災害により運休が続いている蟹田ー三厩駅間が廃止の方向で...

  • まだ1年、2年ってならいい。しかし16年の空白ってもんは、なかなか尋常じゃない。昨年の岐阜界隈の23年越し(実質18年)に比べたらまだ、マシかもしれないけども。『16年越しの記憶なおし・あゝ因縁の鴨川へ!ぐ...

  • (その1からの続き)-緑園都市(13:13着・13:20発)-こども自然公園を抜けて、いずみ野線最初の駅・南万騎が原駅に立ち寄りました。大通りに合流して南へ。住宅地に混じってロードサイドの店も多く見られまし...

  • 2019年9月の旅行記です。木次線の観光列車『奥出雲おろち号』に乗ってきました。貴重な客車列車、三段式スイッチバック、お蕎麦などとにかく魅力たくさんの観光列車でしたよ。  2019年9月7日(土) ここは出雲市駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240606/19/kanayashirokazuo/d6/0d/j/o1400105015448231176.jpg

    さらば高崎のEL・DL

    • 2024年6月6日(木)

    残るは10往復!!当ブログで1日2記事は異例ですが,明日の記事に「【模型新製品】カトー」を予想しているため,当ブログの論調にあうこの内容は書く必要があります.高崎支社のEL・DLが引退JR東日本では,かねて...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。