「#宇都宮ライトレール」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
※本記事には宇都宮ライトレールの開業後に収集した食品等を掲載します。開業前、開業後のイベント関連については下記リンク記事をご参照下さい。【菓子】《栃の葉サブレLRT(2024年(令和6年)1月購入》 このお菓子...
満開の八重桜とライトラインHU314編成「3×3号」2025/04/21
緑が濃くなってきた工業団地を行く行くライトラインHU310編成「足利銀行号」2025/04/24
この運転会を行っているメンバーの平均年齢は60代後半で、鉄道模型歴50年超のベテランばかり。ということで走らせる模型も昭和の香りが漂うものが大半だが、突如として最新鋭の車両が出てくることがある。 ...
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。宇都宮ライトレールは2023年に開通したばかりの新しい鉄道路線です。宇都宮駅東口 12時36分発 普通 芳賀・高根沢工業団地行きに乗車します。駅名...
菜の花畑とライトラインHU316編成池田興業号2025/04/21
両毛線乗りつぶしです。宇都宮から出発して小山から佐野まで移動します。両毛線ランキング参加中旅行ランキング参加中鉄道ランキング参加中旅行記前回は宇都宮ライトライン小山駅1302 1328 小山駅 佐野 両毛線...
桜の余韻が残る公園前停留場でのラッピング電車どうしのすれ違いHU305編成「JAエルサポート号」&HU314編成「3×3号」2025/4/17
桜舞い散る公園とライトラインHU302編成2025/04/14
「Station-駅から始まる物語」を第1767回更新しました。2034.JR東海道本線幸田駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第468回更新しました。「み」に京急久里浜線三浦海岸...
2023年9月。18切符が1回分余っていたので、開業してまもなくの宇都宮ライトラインに乗ってきました。芳賀・高根沢工業団地を出発するライトライン宇都宮ライトレール宇都宮へ宇都宮駅に到着宇都宮駅東口駅芳賀...
今年は桜を見れる期間が例年より長かったように思うHU314編成「3×3号」2025/04/17
桜のトンネルもあっという間に葉桜へHU309編成2025/04/17
2025年2月某日、私は久々の鉄道旅に出た。未制覇路線の制覇を目指すための旅であるが、路線制覇の旅で遠征をするのは約12年振り、ひとりでの制覇旅は何と41年振りであった!最近の記事でも少々触れたが...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 相互乗り入れを積極的に行い運行エリアを拡大させ続けている東武鉄道。その動きにはいつもびっくりさせられます...
今回は、これまで訪問してきた構内踏切の中で第161話から第180話までを振り返ってみたいと思います。該当する駅の構内踏切第161話 鶴来駅(北陸鉄道石川線)第162話 額住宅前駅(北陸鉄道石川線)第...
桜の絨毯とライトライン2025/04/14
栃木県芳賀町は町内にある三つの「坂」の愛称を決めた。宇都宮市と芳賀町を結ぶ路面電車方式の軽量軌道交通(LRT)「ライトライン」が走る坂の愛称は「みらい坂60‰(みらいざか60パーミル)」とした。 「みらい坂...
鉄道プレスネットさんのブログ
散り始めた桜とライトラインHU312編成「うるま市号」2025/04/14
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。