鉄道コム

「#宇都宮ライトレール」の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

1~12件を表示 / 全12件

新規掲載順

  • 記事の画像

     栃木県の宇都宮市と芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)の利用者が、開業から594日目にあたる10日、800万人に到達した。運行する宇都宮ライトレールが発表した。当初の想定より約5カ月早い到達で、担…

  • 記事の画像

    LRT・ライトラインのJR宇都宮駅西側への延伸にあわせて、まちづくりのあり方などを検討する協議会の初...

  • 記事の画像

     雷をイメージした黒と黄色の低床車両が滑るように走る。人々の目線を奪う奇抜なデザインの次世代型路面電車(LRT)は、これといった名所がなかった宇都宮駅東側の景色を一変させた。 「かつては畑が広がり、ぽ…

  • 記事の画像

    宇都宮LRT利用者、500万人達成 予測より約3カ月早いペース

    • 朝日新聞(鉄道)
    • 2024年9月14日(土)

     宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)の利用者が500万人に達した。運行会社の宇都宮ライトレールが13日、発表した。開業から384日目で、事前の予測より約3カ月早いペースとなった。 …

  • 記事の画像

    宇都宮LRT開業1周年 予想超える利用者数

    • 朝日新聞(鉄道)
    • 2024年8月26日(月)

     宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)の開業1周年にあわせ、宇都宮市内で25日、記念イベントがあった。利用者数は400万人以上と予測を上回り、国内外からの視察は300件超と引き続き高…

  • 記事の画像

     宇都宮市―栃木県芳賀町の14・6キロを結ぶ次世代型路面電車(LRT)が、8月26日で開業1周年を迎える。国内では75年ぶりの路面電車の新規開業だったが、乗客は事前の予測を上回った。人口減少時代の地方…

  • 記事の画像

     2023年8月26日に開業した宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT、愛称・ライトライン)が開業1周年を迎えるにあたり、記念事業「ライトライン・バースデイ・パーティー」が25日、同市の…

  • 記事の画像

     宇都宮市と栃木県芳賀町を走るLRT(次世代型路面電車、ライトライン)が8月で開業1周年となるのを記念して、車内アナウンスを人気アニメ「鬼滅の刃」のキャラクターを演じる声優が務めることになった。記念事…

  • 記事の画像

    LRT利用者、開業312日で400万人突破 栃木

    • 朝日新聞(鉄道)
    • 2024年7月5日(金)

     宇都宮ライトレール株式会社は3日、宇都宮市と芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)の利用者が400万人に達したと発表した。到達したのは2日で、昨年8月26日の開業から312日目にあたる。 同社による…

  • 記事の画像

     次世代型路面電車(LRT)のJR宇都宮駅西口側路線について、宇都宮市が12の停留場の配置イメージを公表した。県庁や宇都宮地裁の近くを通り、県教育会館付近までを結ぶ。今後は詳細な位置などについて検討を…

  • 記事の画像

     宇都宮市と栃木県芳賀町で8月26日に開業した次世代型路面電車(LRT)は、国内では75年ぶりとなる新設の路面電車だ。新しい歴史を刻もうと、運行会社「宇都宮ライトレール」には県内外から人材が集まった。…

  • 記事の画像

     道路の真ん中をまるで滑るように進む黄色と黒の車体――。宇都宮市などで26日に開業する次世代型路面電車(LRT)の報道機関向けの試乗会が21日にあり、愛称「ライトライン」の乗り心地を記者が初めて体験し…

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。