鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#しまかぜ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全379件

新規掲載順

  • 近鉄志摩線の終点である賢島駅はその名の通り賢島という島に存在し、観光特急「しまかぜ」を始め様々な列車が発着するのでいつ行っても楽しめますがお昼過ぎになるとその「しまかぜ」が3番のりばと4番のりばで長...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 本日の投稿も12/18㈪撮影分の後日投稿(最終)となります。この日は、午後からの撮影として鶴橋駅で上り各種列車を狙った後に奈良方面に移動。日没直前に大和八木駅へと到着、同駅にて夜間撮影目的で大阪線上り運用...

    わきちゃんさんのブログ

  • 12月16日土曜日。朝から鶴橋で楽団体列車を撮影し、午前中所用をこなしてから昼前に大和八木へと到着して、乗り継ぎツアー列車の2本目のあおぞらを撮影しました。11時50分頃2543F他6連の急行青山町行きがやって来...

    express22さんのブログ

  • 9月22日金曜日。つどいビール列車撮影後も近鉄奈良線・大阪線の平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮影しました。引き続き鶴橋で撮影しました。18時38分頃奈良線急行大阪難波行きがやって来ました。 18時40分頃大阪線25...

    express22さんのブログ

  • 12月2日土曜日。近鉄鶴橋での撮影の続編です。万博ラッピング車を撮影し、続いて阪神タイガース日本一ラッピング車が来るので撮影を続けました。11時38分頃奈良線5805FL/Cカー6連の急行奈良行きが出発していきま...

    express22さんのブログ

  • 8月16日水曜日。阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第5弾です。甲子園から尼崎へ移動しました。7時35分頃8237F6連の区間急行大阪梅田行きで尼崎に到着しました。 7時35分頃なんば線近鉄9036F他4連の快速急...

    express22さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123217953/rectangle_large_type_2_134fa73ab4792ebfc69be6aeafba8f41.jpg?width=800

    初!京都しまかぜ:2013.9.25

    • 2023年12月1日(金)

    近畿日本鉄道(近鉄)を代表する特急列車と言えば間違いなく『しまかぜ』が上位に挙がるでしょう。大阪・京都・名古屋の3都市から伊勢志摩までを結ぶ観光特急であり、2023年現在ではいずれも他の定期列車と同様に駅...

  • 1.  Ace  郡山231030

    地元で近鉄電車

    • 2023年12月1日(金)

    おはようございます。いよいよ12月です。今年も残り1ヶ月となりました。でわ、今朝は10月30日のカットからUpします。この帰省も10月30日まで有休で休みですのでこの日も地元で撮影、、、どことなく自宅から10分ほ...

  • 8月14日月曜日。JR大阪環状線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第4弾です。引き続き大正駅内回りホーム天王寺方で撮影しました。7時14分頃323系LS07編成8両の環状内回り普通がやって来ました。 同じく7時14分頃LS0...

    express22さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年6月に限定で発売された「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で巡った、近鉄沿線乗り鉄道中記をお送りしています。ただいま「観光特急 あをによし」で到着した「近鉄京都駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231128/00/mon-yuku8385/30/b6/j/o1080047415370095481.jpg

    気分転換関西旅行(その2)

    • 2023年11月28日(火)

    関西旅行二日目は京都駅から。ビスタカーで橿原神宮前へ行き、そのまま吉野線に乗り換えて吉野へ。さすがに時期はずれのため、駅前に人気はほとんどありません。絶滅危惧種なパタパタが残ってたのは嬉しい限り。...

  • 8月14日月曜日。この日は台風前の一仕事ということで、早朝から大阪環状線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影のため大正に足を運びました。堺筋線、長堀鶴見緑地線経由で大正に向かいました。 久々に長堀鶴見緑地線で大...

    express22さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年6月に限定で発売された「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で巡った、近鉄沿線乗り鉄道中記をお送りしています。佳境に入った旅の第2日目(2023年6月14日)。念願だった...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231121/09/pon-918/89/e3/j/o0749050015367122143.jpg

    近鉄山田線(櫛田川橋梁)

    • 2023年11月24日(金)

    2022年8月の撮影です。撮影地は櫛田川橋梁です。まずは鉄橋脇から50000系観光特急しまかぜ。長い8連も何とかいけます。だいぶオレンジががってきたところでポケモンラッピング。シリーズ21も来るんですね。形式は...

  • 鉄道ピクトリアルの最新号(2024年1月号)の特集が東武特急ということで「遂に東武の特急が単独で鉄ピクの特集になる日が来たか」って思ってしまった私ですがより種類が豊富な近鉄特急は臨時増刊号になっているので...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231122/22/pachi-feo/84/fa/j/o1200080015367809693.jpg

    11/4 明野の後の近鉄山田線撮影

    • 2023年11月22日(水)

    11月4日の続きです。明野駐屯地を早めに後にして近鉄撮影に向かいました。場所はいつも帰りによく行く、櫛田~漕代へ。枚数が多いので選別しての掲載です。明野からギュウギュウ詰めの電車に揺られて数駅、漕代駅...

  • 近鉄の看板列車である名阪甲特急用の新型車両として、80000系「ひのとり」がデビューしたのは2020年3月だった。 営業開始に先立って試乗会が企画され、申し込んでおいたのだが、ちょうど新型コロナの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231113/08/pon-918/f5/8e/j/o0749050015363796155.jpg

    近鉄山田線(東松阪〜櫛田)

    • 2023年11月21日(火)

    2022年8月の撮影です。撮影地は近鉄山田線の東松阪〜櫛田です。この日はイベント列車としてあおぞらⅡとかぎろひの混成が走る日でしたが、人混みは避けたく、運転台かぶりつきで撮影地を探しました。元々櫛田の鉄...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231117/06/birisan-club/2a/e6/j/o1280096015365382835.jpg

    近鉄しまかぜ入線

    • 2023年11月17日(金)

    これは11月14日、火曜日の通学風景です。 すきっと晴れ渡り、中央アルプスに冠雪が見える通学路を小学生達が笑顔で会話しながら歩いてました。 一方、美里山倶楽部は数日前から右のみぞおち付近がやけに痛い ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • ★<98461>近畿日本鉄道 50000系(しまかぜ)基本セット★<98462>近畿日本鉄道 50000系(しまかぜ)増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>伊勢神宮の第62回式年遷宮に合わせて、2013年に登場した近鉄50000系。...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ