鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年5月1日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全524件

  • 1.飯田線-現状と4つの歴史飯田線は東海道本線豊橋と中央本線辰野の間を結ぶ、地方交通線で、全区間がJR東海に所属している。線路距離は195.7kmで、愛知県、静岡県、長野県の3県に跨がる。豊橋から豊川間は複線...

  • 電車で行こうかなー

    • 2023年5月1日(月)

    GW。旅行。旅。旅かー。チャリじゃ旅じゃないよね。旅か。やっぱ電車がいいか。お金かかるけど。いいんじゃない。他はどんたくしかないのですから。だね。ゆっくり、時間かけていきますか。乗り換えがね、かなり...

  • おはようございます。雨予報だった連休も日曜以外回復してきました。外出予定があるので良かったです。四季島の続きからです。10号車E001-10 展望車初めて分解してみると、見えないところも色付けされていました...

    leglsさんのブログ

  • 名古屋駅へ入線するキハ85を上から撮影。この姿はもう過去のものとなってしまいました。KB雑貨 ししゅうタグ キハ85系 ワイドビューひだ キハ85形0番 KBKBTG12008Amazon(アマゾン)711〜1,609円TOMIX Nゲージ 下...

  • /i0.wp.com/tetsudou-stamp-rally.com/wp-content/uploads/2023/05/img_6653.jpg?resize=625%2C469&ssl=1

    朔日鉄印の旅 5月

    • 2023年5月1日(月)

    伊勢鉄道が10月より毎月1日に朔日鉄印を発売しているので、5月の朔日鉄印と桃鉄印を記帳するため鈴鹿へ向かいます。 新快速 大阪 → 草津 最近近鉄で鈴鹿へ行ってましたが、今回はJRで鈴鹿へ向かうため、まず新快...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 7時36分頃、JR神戸線東姫路駅で通過中だった網干発野洲行きの新快速電車が人と接触した為、宝殿駅~姫路駅間で運転を見合わせています。運転再開は、8時40分頃となる予定です。

  • ちょうど10年前の1993(平成5)年5月1日にJR東海東海道本線の沼津駅で発行された、沼津駅から小田急線新宿駅までの繁忙期用連絡特急券です。黄褐色JRC地紋のD型大人・小児用券で、名古屋印刷場で調製されたもので...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/be0c36803a7c2aacad24321d819da3df.jpg

    サンライズを過ぎて、

    • 2023年5月1日(月)

    WESTEXPRESS銀河を撮影した後、アプリを確認したらサンライズ出雲が載っていたので、この場所で待つことにしました。その間も、やくもやまつかぜなどの列車も来ましたが、銀河とサンライズは便数が限られているの...

  • E8系G1編成が小山新幹線車両センターへと入線しているのが目撃されています。E8系が関東へと顔を出すのは今回が初めてとなります。営業運行が始まれば、東京駅まで頻繁に顔を出すことになるE8系。 小山までとは...

  • _20230501_003630

    新幹線

    • 2023年5月1日(月)

    浜松町駅横にある歩行者デッキから東海道新幹線を撮影してみました。このデッキ3Fの高さからなので眺めがよく編成全体を入れての撮影が可能です。竹芝埠頭までデッキは続いており将来的には浜松町駅が橋上化され...

  • もぬけの殻のゲート前2週間ぶりのゲート前。本日をもって、今年の長~いレバラン休暇は終了、と言いたいところなのですが、5月1日のメーデーは当地で祭日扱いの為、実質今日までがレバラン休みです。が、流石に工...

    pakuanbogorさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230430/17/kakogawa86/cf/dc/j/o0853060215277551227.jpg

    阪神5267

    • 2023年5月1日(月)

    昭和55年に阪神西宮駅で写した5267です。

  •  根雨駅で各停に乗り継ぎますが、その前に「やくも」列車交換を押さえます。単線主体の伯備線では駅や信号所での列車交換が多く、根雨駅ではほぼ毎時「やくも」の交換が見られます。 〈やくも3号 出雲市行〉パノ...

  • ※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/3/7><日付:20...

  • FullSizeRender

    ヴィッツさん 2023年

    • 2023年5月1日(月)

    10回目の車検を終えて22年目に入るヴィッツさんです。クルマ的には後期高齢車なので今回は"くん"呼びではなく"さん"付けしてみました… (^_^;)>そして任意保険を更新すべく恒例の走行距離チェックは52,129kmでした...

  • b01.jpg

    里の春11

    • 2023年5月1日(月)

    芝川上流に存在した巨大な見沼。中世に水害対策で干拓が行われ、田畑の灌漑用水で西岸に見沼代用水西縁、東岸に見沼代用水東縁が開通。水運用に中央の芝川と結んだ運河が見沼通船堀で、近代以降は木陰の名もなき...

    武蔵宮さんのブログ

  • 続きです。出口に向かいます。最初に見た展示車両の屋根上が見えますネ【ED721】展示車両の横に線路が【EF10 35】《前頭部展示》の車内に入りました。【日本国有鉄道 EF30 3号】説明板。車内。【日本国有鉄道 E...

    そらいろさんのブログ

  • 天浜線:新茶と爽やかな青空 Ⅱ沿線の茶畑は、今お茶の新芽の緑が鮮やかです。茶畑には、やはり湘南カラーのRe+がとてもマッチしています。列車内からでも茶畑の写真撮影をしているようでした。

    jh2xvaさんのブログ

  • 今朝の青梅線

    • 2023年5月1日(月)

    今朝は、青梅線下りの奥多摩行きは座席が埋まって立っている乗客も複数見られたが、上り電車は学生くらいしか乗車しておらずガラガラ。

  • 整然としたコックピット的確な判断重厚なバケットシート的確な操作続きをみる

2023年5月1日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ