鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年4月9日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全571件

  • 珍しい分割民営化後の寝台券を掲載する。国鉄末期の昭和60年代に入った頃には指定席が自動発券できるマルス端末の配備が進み、中規模以上の駅はマルス発券への移行が完了しつつあった。そんな中で昭和62年4...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230409/10/movilio0813/83/0e/j/o1080081015267563618.jpg

    昔の写真・みささ/みまさか

    • 2023年4月9日(日)

    少し寒いですね。花冷えというヤツでしょうか…どこも行く気力が無いので、久々に夜中に昔の写真を見返してます。大阪駅で撮った急行みささ・みまさか確か、大阪駅8時代だった記憶です。この頃の朝の下りホームに...

  • 23.02.27 浜松旅行-16(遠州鉄道 遠州西ヶ崎駅 ED28-2 Ⅱ)フリーキップを見せて降車。少し鉄ビタ補給撮影をさせて頂きました。かわいい保線員輸送車。顔の様な正面も愛嬌があります。雑誌でした見たことが無い...

  • 今回は、北陸鉄道03系の記念入場券と同じ日に入手した、「381系(特急やくも)リバイバル記念硬券」をご紹介させていただきます。記念硬券と記載があったので、入場券か初乗り運賃の記念きっぷだと早とちりして買...

    sl-10さんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。コロナ禍以降の伊東線の混み方について、私は一度、調査乗り鉄をしたことがあります。2022年4月で二度ほど調査乗り鉄をし、平日と土曜の混み方について見比べてみました。少し前の4月...

  • 「関西お城巡り」として名城をイメージしたご当地ランチパックが発売 今回入手したのは「彦根城」 『彦根城主の井伊家は35万石の格式を誇り、朱色の軍団(赤備え)として戦ったことにちなんで、3種の果物(りん...

    mの日常さんのブログ

  • 12南武線 宿河原20220807

    宿河原駅

    • 2023年4月9日(日)

    宿河原(しゅくがわら)駅 (川崎市多摩区)隣の駅上り → 久地駅下り → 登戸駅川崎起点 16.2km1927年(昭和2年)3月、南武鉄道の川崎~登戸間開通時に開業1944年(昭和19年)4月、国有化により南武線とな...

  • SN総合車両所です。ちょうど今日もキハ183系のラストラン列車が走りますが、現地はどんな感じなのでしょうか?遠く離れている私は窺い知ることもできないので、以前の記事の続きで乗り納め旅行の様子についてご紹...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 河内花園駅は大正4年に大阪電気鉄道の花園駅として開業。昭和7年、大軌花園駅に改称した。昭和16年に参宮急行電鉄との合併により関西急行鉄道の河内花園駅に改称した。さらに昭和19年に合併で近畿日本鉄道になる...

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102511852/rectangle_large_type_2_4ccef81b94031b4539beb3b85ee97573.jpeg?width=800

    長野卒業旅行~裏話編~

    • 2023年4月9日(日)

    こんにちは、高校入学後マジのボッチになってすでにもう学校行きたくなくなってきているrairyです。45回目の今回はshunさんのアカウントで上げている「長野卒業旅行」の裏話を紹介する話です。本編を見ていない方...

  • 【MV】RYTHEM 桜唄 Sakurauta 昨日に続き再びRYTHEMの曲です。映像も素敵です。 以下は2023-04-03(月)他に撮影しました。 長府駅の一本桜と列車のコラボ写真を4月1日は桜を手前にして背景に列車が走るシーンを...

  • DSC_5157

    下祇園駅の古レール

    • 2023年4月9日(日)

    ★JR可部線 下祇園駅の古レール★下祇園駅ではホーム上屋に古レールが使われています。2023年4月現在改良工事が行われており、完成後には古レール上屋は撤去される予定になっています。(2024年度中完成予定)下祇...

    九州古レールさんのブログ

  • 最近、Nがマイブームです

    • 2023年4月9日(日)

    とは言っても、新規増備とかではありません。 手持ちの車両のLED化にすっかりはまってしまいました。 皆様から遅れること10年以上、何とも遅咲きのお話ですね。事の起こりは、模型界の大先輩とは言っても私より...

    DB103さんのブログ

  • 芦原温泉駅です。新幹線駅開業までは1年3か月後になります。芦原温泉(13:30)発 JR北陸本線 金沢行きで金沢(14:43)へ向かいました。ボケボケでした。金沢駅でも懐鉄きっぷ 2種とも購入しました。その後、ホテ...

  • 新幹線が航空機より優位に立つ目安とされる「4時間の壁」。 2022年9月に部分開業した、博多〜武雄温泉が歯抜け状態の西九州新幹線でも同じです。   長崎から4時間の壁を切るかどうか、焦点にな ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 本日4月9日は、根岸線全線開通50周年(1973年4月9日、洋光台-大船間開通)の節目の日、これを記念して根岸線内の駅にホーロー引きの駅名標(レプリカ)が掲出されています。 根岸線の駅ではなくて恐縮ですが、国...

    HEROさんのブログ

  • 2014.0483H 京急600形606F 北総線:西白井~新鎌ヶ谷京急ブルースカイトレインと航空会社のコラボ 何度かありましたがANAとは2014年春のこのときが最初だったようです日高屋かつ映り込みヤバいですが桜の時期...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230402/09/masatetu210/80/5a/j/o1080060815264043360.jpg

    香川ドライブPart7

    • 2023年4月9日(日)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1849日目です。今日も香川ドライブの話題です。次に予讃線に戻り、鬼無駅へ訪れました。、久々の鬼無駅訪問だと思いますが、な...

  • 2022年12月の旅鉄日記 高松・岡山~松山間を主に走る特急型車両の8000系。JR四国を代表する特急車両でもある8000系を使用した特急「いしづち」に乗車。

    noricapaさんのブログ

  • 2022年12月の旅鉄日記 高松・岡山~松山間を主に走る特急型車両の8000系。JR四国を代表する特急車両でもある8000系を使用した特急「いしづち」に乗車。

    noricapaさんのブログ

2023年4月9日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ