鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年1月30日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全480件

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiTqxnQyT9T5tYnfft-AZEl39jydDgKvfXbyKmnrueu2oxeg8SuJINj96X2KrqgXAqJ6yKnOPLnfCXtFYncsbxFxfNWQoiXq_6OWzgDdC3IFOMVlNAIuUMkl65paZQ_jVY5pqG0NyeYrC9RXPIZzZeUvVrUHsbi59mpYxaYJkv1Jzct1OL-6hEYvGah3g/s320/230130_Be

    怪奇! ならぬ改軌!大作戦

    • 2023年1月30日(月)

    先日、某所で25~30年くらい前の古い時代のBemoのスイス型製品を大量に入手しました。 はい。 率直に言って、欠品、破損、接着汚れなど状態の悪いものばかりで、ほぼ現状・ジャンク品と言って差し支えないもの...

    DB103さんのブログ

  • x9497

    山口線へ。。。。

    • 2023年1月30日(月)

    って今回の土日は山口県へ・・・・・・・行きました。。。山口線でDE10+35系客車を使用した乗務員訓練を撮りに。。。。。さっき帰ってきました。。先週は北海道今週は山口疲れましたね。。。。今日から1...

  • 撮影日 1997/09/26【一日目】山陽電気鉄道大塩20:30発の特急に乗車高速神戸21:15着、21:20発の阪神電気鉄道特急に乗り換え阪神梅田21:55着大阪22:55発の急行だいせんに乗車寝台車も連結されてたと思うけど、自分...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230128/13/masa-20200208/0f/31/j/o1080081015235540500.jpg

    風っこストーブ奥久慈号 乗車

    • 2023年1月30日(月)

    2023年1月28日風っこストーブ奥久慈号乗車水戸駅 9時40分発〜常陸大子駅 11時08分着常陸大子町 14時40分発〜水戸駅 16時08分着停車駅水戸、上菅谷、常陸大宮、袋田、常陸大子風っこストーブ奥久慈号に乗車す...

  • 東海道新幹線は、1964(昭和39)年10月に誕生していますが、その後誕生する山頂新幹線や、東北・上越新幹線と決定的に違う点がありました。それは、交流電化の方式でした。特に、架線に電気を供給するき電方式が、...

    blackcat-katさんのブログ

  • 新年会の前、突貫工作で取付けた車両たち。試運転を兼ねて動画を撮影していて、編集を終えてUPしました。まあまあの出来栄えです。よろしかったらどうぞ。

    zurusobaさんのブログ

  • ラトビア国鉄の写真や動画は、鉄道写真の投稿型サイトやYouTubeに豊富にアップロードされているが、実は許可が必要である。 Twitterで断片的に、ラトビアで警察を呼ばれたこと、撮影禁止ではないかという趣旨のツ...

    Shimousasougouさんのブログ

  • 結局国鉄色やくもはパシリをやらず駅停となってしまったが、せっかくの雪景色、溶けてしまう前に何でもいいから撮っておかねば!!

  • 今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「聖徳太子物語キャンペーン②」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。

    ピロのブログVer3さんのブログ

  • ちょっと過去ネタ消化です。何かしらの回送です…JR西日本 網干総合車両所 明石支所 (近ホシ) 207系 Z1編成クハ207-2>モハ207-16>モハ206-2>クハ206-114+207系1000番台 S54編成クモハ207-1073>サハ207...

    のぶちん。さんのブログ

  • 夜の二本木駅。直江津行の列車が一人のお客さんのみを降ろして引上げ線へと。

  • 実家で発掘したレイアウト用品から、トミックスの「いすずエルフトラック(品番 3502)」です。 これも昭和 50年代半ば頃の製品。 お世話になった方も多いのではないでしょうか。 明るい灰色、青、黄色の3台...

    2015KOUさんのブログ

  • 柴又レイアウト拡張に関する記事の続きです。まず柴又レイアウトを置く為の台を探すのに半年以上かかりました。高さ60㎝で横幅40㎝、縦幅2m以上の台を探すのは大変でした。折り畳みミニテーブル、プランター...

  • 上ノ太子(かみのたいし)駅は1929年(昭和4年)3月29日に大阪鉄道(2代目)の駅として開設されました。1943年(昭和18年)に合併で関西急行鉄道天王寺線の駅となり、1944年(昭和19年)には戦時統合で近畿日本...

  • 撮影時所属:アルピコ交通 長野営業所車両型式:日野 KK-RJ1JJHK(中型 ワンステップ MT車)年式:2001年車番:01564(長野200か・150)撮影:長野駅バス停付近(2021年6月6日)備考:元 川中島バス善光寺線で主に活躍するレイ...

  • 爆弾低気圧、大寒波、一瞬北海道旅行した東北旅行。2月23日のお話です。津軽五所川原に舞い戻って来ました。2022年2月23日 津軽五所川原

  • 小川駅は子供の頃に、小川駅近くの病院に通院していたことがありました。しかし、ネットの記事になっていたブリジストン専用線跡のことはまったく覚えていませんでした。萩山駅付近の立体交差化工事が始まる頃ま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230114/23/classic1876/5b/9f/j/o1165174815229971365.jpg

    2022年12月 C11207@下今市機関区

    • 2023年1月30日(月)

    2022年12月、真岡と東武での掛け持ちで撮影した記録です。SL大樹10号、夜行列車の雰囲気を撮影後下今市へ向かいます。やはりこの夜の入換風景を取らない手はありません。倉ケ崎では感じなかった寒さが下今市に到...

  • 1月24日火曜日。この日はこの冬一番の冷え込みを前に大阪でも雪が降るということで夕方に雪がチラつき始めていたので、早めに帰宅しました。と言いながら大阪梅田で暫し撮影しました。神戸線19時30分の特急新開地...

    express22さんのブログ

  • 撮影日・・・2023/1/6 14:05頃撮影場所・・・JR久留里線 上総松丘-上総亀山間 三本松トンネル 933D◆三本松トンネル(1)OLYMPUS E-3 ISO-200 f/5.6 1/80 520mm◆三本松トンネル(2)OLYMPUS E-3 ISO-200 f/4.6 1/125 ...

2023年1月30日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ