鉄道コム

zurusobaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全615件

  • 西武新宿線東村山駅周辺の道路渋滞緩和などの対策で、まず下り線が6/29高架化されます。 所沢方から東村山駅方面をみたところ。右から下り高架線、下り現行線、上り線。現行上下線を左に寄せて高架線のスペース...

    zurusobaさんのブログ

  • 清瀬市にプロレスがやってくるというので炎天下の中、都議会議員選挙の投票を済ませて行ってきました。 プロレスってTVでさえ30年以上観ていないし、知っているレスラーはいないと思ったら、いました二人。 市...

    zurusobaさんのブログ

  • 先頭車は台車のみKATO製なので中間車と仕様が異なります。とはいえ鉄コレ台車ならTOMIXの車輪にして集電板が入るよう穴を開けたり削って、といった工程が省略できる分、楽です。 座席板に乗務員室仕切間際に穴を...

    zurusobaさんのブログ

  • (4―から) 6月になったら仕事が落ち着くと思ったら、急に仕事の問い合わせが多く嬉しい悲鳴の一方で、思わぬ残業に工作は停滞。それどころか外食が増えて出費が嵩むという事態も。 ヤル気になれば短時間のに...

    zurusobaさんのブログ

  • 今回の鉄コレは先頭車と中間車で改修の仕様が異なり、床板・座席をある程度一緒にしたかったのですが、適当な塗料がなかったので、とりあえず先頭車の鉄コレは床板をグランプリホワイトに、中間車のKATOの座席は...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250608/06/zurusoba711/76/c2/j/o1008056715612107641.jpg

    KATO謎のクハ111-1600

    • 2025年6月8日(日)

    入手したKATOスカ色113系旧製品1500番台。「クハが2両共1600番台と実車と異なる」と書いたのですが、1両をよく見ると・・・。 幌やジャンパ栓が付いていて車番を見なければ「1500番台」です。前の持ち主が加工し...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250531/21/zurusoba711/af/d5/j/o1008056715607335522.jpg

    KATOスカ色113系旧製品入手

    • 2025年6月1日(日)

    2023年にKATO製1000'番台フル編成、TOMIX製サロ124を購入して16両在籍していますが、それより古い製品の1500番台を見つけ安価だったので衝動買い。ここ3ヶ月ほど多忙な業務もようやく一区切りついたので細やかな...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250523/20/zurusoba711/f5/7e/j/o1613090815601866077.jpg

    大相撲横綱大の里誕生

    • 2025年5月23日(金)

    特別相撲ファンではないのですが、中継があればNHKに合わせて楽しむ程度です。 しかし2024年金沢駅構内で石川県出身力士の額を撮影したのを思い出し。 1年前の大の里は大銀杏が結えなかったのに、入門から2年少...

    zurusobaさんのブログ

  • (―5から) こちらは基本4連しかありませんが、新101系と異なるのが「車内に柱があること」 昨今の新製品では当然、むしろ新101系の「柱が無い」のが旧構造。実車と仕様の「新旧」が逆になってます。 新101系...

    zurusobaさんのブログ

  • (4―から) 本来は年度末で仕事が楽になるかと思いきや、1月からの多忙が5月まで続く勢い。多くの人が楽しむGWでしょうが、休日出勤やむなし。それでも折角のGW。どれだけ工作出来るか、発想が出るか、それ...

    zurusobaさんのブログ

  • (3―から) 先頭車はユニットが干渉し、全体を後方にズラすため赤丸部分をカット。また、銅板の形状も変わります。 組立てて、♪点灯~ 動力車は集電シューを下方に曲げますが、短絡するためメンディングテー...

    zurusobaさんのブログ

  • (前回はコレだったでしょうか)『入手したKATO西武新101系増結セットは問題だった』 一期一会で入手した中古の増結セット。 なぜか池袋方のクハ1246の前照灯が点灯して「ラッキー」(増結セットは照明は入って...

    zurusobaさんのブログ

  • FS372台車はビス止めですが、鉄コレのピンで鉄コレの床板に・・・ その前に床板に集電用の穴をあけないと集電板が邪魔をして嵌まりません。 これで701系の中間2両は台車と床板がKATO製で、先頭2両は台車のみKAT...

    zurusobaさんのブログ

  • 鉄コレ用に総本山で一緒に買った台車。左はモハ763に、右は1763、1764用(2両分あり)。 FS342はスナップ式で、ビス止めの床板と構造が異なりますが、総本山で教えていただき、ちょっとの工夫で収まります。 と...

    zurusobaさんのブログ

  • 鉄コレ西武701系の動力用にと買った動力台車。『KATO ASSYパーツ購入は痛恨だったか先見の明か』 まだ桜がつぼみの頃、久しぶりに行ってきました。 鉄コレ西武701系の動力をどうするか。室内灯の取付けを見越...

    zurusobaさんのブログ

  • 元はといえば、KATOの新101系の台車マウントと高さをあわせてボディマウント連結器を取付けたのですが、その後に購入した鉄コレ701系のボディマウント連結器は、曲線で脱線するため高さをあわせられず。 すでに4...

    zurusobaさんのブログ

  • 一期一会で入手した中古の増結セット。 なぜか池袋方のクハ1246の前照灯が点灯して「ラッキー」(増結セットは照明は入っていない)と思ったのですが。 上からクモハ284、問題のクハ1246、クハ1244。1246は1244...

    zurusobaさんのブログ

  • ぶらっと入った中古店で一期一会で入手。 これで手元ある「黄色い西武」は、鉄コレ401系・701系の8両、KATOの101系(初期旧色)4両、新101系14両の計26両になります。 このうち鉄コレで8連で1編成(動力ユニット...

    zurusobaさんのブログ

  • (1―から) 401系の中間車は既にKATO密連にしていて、701系も同じく、動力車を予定しているモハ764を除く3両の計4か所に施しました。鉄コレ西武401系のN化2―竣工 - 赤い狐と緑の狸 残り2両をN化します。普通...

    zurusobaさんのブログ

  • 701系×4+401系×2+401系×2の8両編成に仕立てていきますが、動力は先の通り7月頃まで延期。 それまで出来ることを。 まずはモハ764のパンタグラフをKATO製PS16Aに交換。 次にカプラー。 701系の購入前まではK...

    zurusobaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信