鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年10月31日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全555件

  • 東急4102Fが相鉄線に初入線

    • 2022年10月31日(月)

    本日未明、東急5050系4000番台4102Fが相鉄線内を走行している姿が確認されています。同形式の入線が確認されるのは初めてです。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/ac2191b81e345d1af7f3b8b9dd309917.jpg

    お散歩して

    • 2022年10月31日(月)

    2022年10月31日(月)今日は、お買い物がてら、近所をお散歩。ものすごくオタクではないけど、意外と鉄道が好き。なんだか線路の風景に萌えるぅ。線路に侵入したんではないですよぉ〜、踏切からです。今日もお天気...

  • 2022年10月31日に、高松運転所所属の7200系4両R05編成+R12編成+7000系1両7107の合計 5両が松山から返却回送されました。しまなみ海道にて国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ2022」の臨時列車で使用され...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2022.10.27 日光の紅葉と・・・

    • 2022年10月31日(月)

    皆様、こんばんは。如何、お過ごしでしょうかいつも、訪問&いいね心温まるコメントをいただきましてありがとうございます10/27は、天気が良かったのでさらっと日光に行って来ました。家を出たのが7:00で中禅...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Rapid_Express_KobeSannomiya/20221030/20221030231059.jpg

    山陽電鉄再現LED表示 その120

    • 2022年10月31日(月)

    山陽電鉄再現LED表示 その120です。 編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると思います。 今回はこちらです。以上になります。お付き合いいただきありがとうござ...

    快急奈良さんのブログ

  • 毎年人気の「鳥海きりたんぽ鍋」のご予約がスタートしました。鳥海地区で作られている短く独特な形のきりたんぽ、通常のきりたんぽには入らない鳥海・矢島の大ぶりで肉厚で歯ごたえのいい「なめこ」。そして、こ...

    由利高原鉄道さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgl_aDuXlB5UR6tUp8NS4wd-Ptc021nRI-0JNj4ehuMfP1wACtmAJ5pQh2UzaVkbwoOj_f0oUqUVkRbflf1KJL28R5fM3diJhNVfQYkfaXuaHatHWIvHBPIEgpJ5aAW_Nv4OC8YjKHz0qWACKCFlgb8-LUAdMMucwtp3mCnESbdcBOS7VRGfxPGT2kx/w640-h426/gakuna

    岳南電車8000形 新塗装化中

    • 2022年10月31日(月)

    元京王井の頭線の3000系で、岳南鉄道の8000形が 岳南富士岡 の車庫にて塗り替え中!8000形導入20周年を記念して新塗装化している様で、「赤がえる」こと5000形の復刻塗装になるそうです。現在、真っ白でした!(2...

    谷川あかぎさんのブログ

  •  今日(10/31)は、ハロウィンですね。仕事が休みでして用事の前に、ちょっとだけ江ノ電を・・。 江ノ電の300は元気でした~! ガツンと300です!平日でも江ノ電沿線は、人がいますね~、汗。 気になったサボ...

    どくだみ荘さんのブログ

  • 笠岡駅から山陽本線の下り列車に乗車しました。笠岡駅は山陽本線上における岡山県の最西端の駅・・・すぐに県境を越えて広島県へ。20分ほどで3駅進んで福山駅に到着です。4番線着。ここで折り返すため下車します。福...

    キャミさんのブログ

  • 今回からは地上駅朝陽駅のセクションを作り始めます。朝陽駅は旧長野線の中間駅では桐原駅と共に好きな駅でもあります。画像は複線から単線になるところになります。踏切があるのでリレーラー線路を使用していま...

  • DSC057941

    対面!親子電車

    • 2022年10月31日(月)

    早いもので、札幌市電M101号の引退から1年が経過しました。引退後はどうなったかと言えば、予告されていた通り、休館中の交通資料館に搬入され、橋脚越しではありますが、約50年ぶりに親子電車の対面が実現してい...

  • 三田市南端の住宅地の中にある駅で、駅周辺は住宅地であるほか高校や中学校もあり学生利用者も多くなっています。新興住宅地であるフラワータウン・ウッディタウン方面に向かう公園都市線との分岐駅となっており...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/d3d669064f69c80d56894fc63c05d3d3.jpg?1667180873

    カシオペア返却回送

    • 2022年10月31日(月)

    久々に139が入ったようなので出てみましたが天気がいまいちでしたので近場で済ましましたとさ。おわり、、、。

  •  2022年9月30日(金)今回は東京駅へとやってきました。これから新幹線に乗車し、北海道の新函館北斗駅へと向かいます。2016年に開業した北海道新幹線。2011年に東北新幹線で運行を開始した〔はやぶさ〕の一部列...

  • 220416-180x.jpg

    京都・大阪乗り潰し その29

    • 2022年10月31日(月)

    宇治駅で乗り換えたみやこ路快速ですが、木津~平城山間での倒竹の影響で運転抑止となりました。 停まっていたのは玉水駅です。 竹の撤去作業は終わっているようなので前の列車から順次運転再開となるようでし...

    kd55-101さんのブログ

  • 東急目黒線武蔵小杉駅2番線に進入する3020系3122Fによる各停日吉行きです。3000系による各停日吉行き側面表示です。2019年11月に導入された3020系は、たった3編成しか在籍しておらず、東急目黒線の東急車両として...

  • 東京メトロ17000系の各停池袋行きです。東横線内では青色で「各停」と表示され、直通先の案内には路線名ではなく「渋谷方面」と表示されます。17000系の行先表示は横長で、駅ナンバリングも表示することができま...

    スポッティーさんのブログ

  • 10月31日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH184(出雲→静岡) JA01FJ レッドJH181(静岡→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA14FJ ワインレッ...

    出雲鉄道さんのブログ

  • 前回の続き…2022年夏は、5週連続で乗り鉄・降り鉄を実行しました。2週目の7月23日~24日は1泊2日の日程で、最近マイブームになっている飯田線の降り鉄(駅巡り)をまたまた実施いたしましたw 飯田線は駅が多いも...

  • 市内での会合が28日にあって、そのついでの鉄分補給は《万灯祭》カン付く山陽車5008Fを目的としたところでした。26日の目撃情報から28日の5008Fは東二見出庫と考え、4本ある東二見出庫運用を1本ず...

    koganeturboさんのブログ

2022年10月31日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ