鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年7月29日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全557件

  • 3連続で、「○年前の今日」シリーズですが、今回は41年前の今日(1981年7月29日)撮影した781系特急「ライラック」をご紹介させていただきます。撮影地は室蘭本線の白老~社台間でした。この年、初めて北海道へ行きま...

    sl-10さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/6d3fdb30ecbf5cf36e940b4212957dc0.jpg

    叡山電鉄修学院車庫

    • 2022年7月29日(金)

    「EIDENで行こう - 修学院駅に隣接」叡山電鉄の車庫は修学院駅に隣接してある。修学院駅周辺を歩いたのは、秋の紅葉シーズン真っ只中だった。だから臨時列車がたくさん運行されて、車庫は空っぽ状態。車両が車庫...

  • 真岡鉄道の「SLもうか」が2022-6-26(日)に乗車100万人達成したので、2022年7月の運転日に「記念ヘッドマークを掲出」して運転しています。2022-7-23(土)に、真岡駅から回送で下...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220729/00/ef6627el/e7/bf/j/o2000121615153039404.jpg

    朝練は影落ちとの戦い!

    • 2022年7月29日(金)

    本日は、毎度の朝練にて「カマ側面の影落ちとパン抜き」の悩みを書き込みます。早朝の撮影時に、カナキク「東峰」にて、カマの側面に落ちる影が分毎に変わって行き、同時にパン抜き(架線中抜き)が微妙になりま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220714/08/tokaiteio1211/f8/d8/j/o2592172815146451847.jpg

    御朱印集め 「善徳寺」

    • 2022年7月29日(金)

    おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡栃木県足利市にある「善徳寺」の御朱印です。書置きです。達筆すぎです。大きさがいくつか有るみたいでしたので、御朱印帳をお渡しして最適な大きさのモノをいただきました。では、(*^-^*)...

    ちょろりんさんのブログ

  • ここ数日に引っ張り出した大糸線車両ですが未完成のまま数年が経過した車両。最初は一昨日のサハ57048 購入が2014/12/1 で製作初年が2015/8/31 7年間放置です。分解して以前、再利用して有った鉄コレの...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/2bb816a10c6e8e2effb9e89f4205316d.jpg

    相生鉄道公園(津別町)

    • 2022年7月29日(金)

     石北本線の美幌駅からはかつて、北見相生駅まで相生線が伸びていました。津別駅まで開業したのは1924年、翌年に北見相生駅まで全線開通、1985年に廃止になっています。   終点だった北見相生駅跡は「相生鉄道公...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 今回は2022年7月23日早朝の出羽公園に咲く ムクゲの花と共に撮影した"EF65(国鉄色)単機&タンク貨物"の写真を掲載します今回は前回の続きですこの時間帯になり東の空が明るくなり ムクゲの花も朝...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 瀧25(タキ...

  • 7月24日の朝、宿泊した釜石市内のホテルの部屋から撮った写真、海霧が出ている釜石湾が目の前に広がっています。昨日と違ってとても良い天気です。 7:15遅い朝食をとり出発です。甲子川橋梁に行ってみま...

    c11249さんのブログ

  • image9

    6月12日 撮り鉄記録 #.9

    • 2022年7月29日(金)

    本年6月12日(日)の撮り鉄記録、最後に9th CHAPTERでは新今宮駅10時44分発高野線区間急行和泉中央行き、新今宮駅10時47分発南海線特急サザン和歌山市行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は1000系によるブ...

    nankai-8539さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220726/22/momo1945815/84/06/j/o0980147915152136280.jpg

    和田岬線の103系 和田岬駅

    • 2022年7月29日(金)

    和田岬到着後、すぐに運転士は前方から後方車両へ向かいます。ホームが混雑している時は反対側の階段を使って線路脇を歩くのでしょうか?大きな菱形パンタや塗料に砂を混ぜて滑り止めしたザラついた屋根も珍装備...

  • 今回は2022年7月23日早朝の出羽公園に咲く ムクゲの花と共に撮影した"EF65(国鉄色)単機&タンク貨物"の写真を掲載します今回は前回の続きですこの時間帯になり東の空が明るくなり ムクゲの花も朝...

  • 本年7月2日(土)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は5月21日(土)から7月10日(日)まで企画展示室で行われている「アイラブ鉄道標識 文字と記号で楽しむ鉄道」を拝見するため。続いて国鉄時代になくてなならなかっ...

    railway-8539さんのブログ

  • 4075レの先頭に立ったギンガマが佐志生トンネルを抜けて深緑の峠道を駆け降りてきた 正面から真夏の陽射しを浴びてステンレスボディが白銀に輝いた 2022年7月28日 日豊本線 佐志生 4075レ EF81303早朝の雨...

  •  KD55のタンク車つながりからDD51・1号機、同機つながりで茶色の登場色、茶色デビューつながりで茶色の10系客車とバトンリレーのようになっていますが、今回も茶色デビューつながりで茶色のDF50で...

  • 7月22日に営業を開始した30000A系。「A」とついていますが、見た目や機器構成などほぼ30000系そのものです。 ということで、今日は3 […]【特集】3路線の「30000系試運転」を13枚の写真で振り返るはOsaka-S...

    Series207さんのブログ

  • 20220624 001R1bs

    [2022/06/24] 江ノ電1201編成

    • 2022年7月29日(金)

    みなさんこんにちは。今回は6月24日の撮影分(第二回目)です。江ノ電1501F+1201F 250 湘南海岸公園

    ふなふわさんのブログ

  • 南大阪線河内松原駅の南口ロータリーには近鉄バスと南海バスが発着し、近鉄はさつき野東や余部(あまべ)、平尾方面へ向かいますが発着するバスを見ていると大型や中型だけでなく小型もいるのでバリエーション豊富...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220728/13/tetsudotabi/52/23/j/o1024067915152787288.jpg

    中之島美術館の展覧会岡本太郎

    • 2022年7月29日(金)

    大阪中之島美術館の展覧会岡本太郎を見に行ってきました。入館日は2022年7月28日で、入館チケットは事前に予約(時間制予約)をしていました。阪神電車の福島駅に着いたところです。堂島川の田蓑橋を渡ると中之島...

2022年7月29日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ