鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年6月18日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全599件

  • 旧北陸線の難所は敦賀~今庄間の山中峠越えだけでなく敦賀~木之本間にも25‰の柳ケ瀬越えがありました!特に柳ケ瀬トンネルは明治時代としては国内最長だった1352mもあり、地盤が軟弱でたいへんな難工事だったそ...

  • 以下は1998-05-04(月)に撮影しました。 1998-05-04 中根ー那珂湊 1998-05-04 金上ー中根 1998-05-04 金上ー中根 1998-05-04 金上ー中根 1998-05-04 金上ー中根 1998-05-04 中根ー那珂湊 1998-05-04 中根...

  • ここは大阪駅でしょうか。新快速が発車を待って・・・んっ!? いつもの新快速色ではないですね。オリジナルの湘南色を纏っています。でも、新快速を知っている在阪のヲタにいわせれば、こんなのは “日常的” なこと...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 拓也 山...

  • ↓ 西武新101系甲種輸送の前に撮った写真です。八王子の市街地を軽く見下ろすここからの定番構図は、たぶんこうだと思うけど。もっと左に広げて高尾山とかも。でも、ご覧の通りの曇り空。晴れたら気持ちいいんだ...

  • きょうは18日なのでEF200とEF210の18号機です。EF200-18 加古川駅にて東加古川駅にてEF210-18 加古川駅にて

  • チョイと新宿に用ができたので、サンライズ朝練。品川で上り、田町で回送を撮影。朝メシは前から気になっていた品川駅常盤軒の品川丼500円。ゲソも入っているかき揚げ丼。ゲソの食感ががいい。

    reti7mさんのブログ

  • DB185形4重連が牽引する貨物列車が中段線に現れた 紅い電機の後には巨大な外観のガスタンクタキが連なる 遠目に見ても圧倒される 2016年6月 SBBゴッタルド線 ワッセン DB185形4重連 北行 貨物列車 山は...

  • 2022年5月3日 4001M しおさい1号

    痛恨の雲配給 リベンジ案件

    • 2022年6月18日(土)

    田んぼの水鏡狙いでGW後半の5月3日に佐倉の俯瞰場所へ行ってみます。しおさい1号狙いです。京葉道路も朝から大渋滞でしたので、下道でなんとか現地着。天気はOK。水鏡にもなりそうです。ところが・・・通過2~3...

    熊猫さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20220617/20220617214034.jpg

    西武40000系甲種輸送を撮る。

    • 2022年6月18日(土)

    川崎車両より西武鉄道向け通勤車が出場しますので、立花から追いかけ開始です。 人身事故により阪急経由で立花まできました。定刻を過ぎても来ず… ようやく貨物列車が通過するようになりました。 EF510の山陽運用...

    ニセ京都人さんのブログ

  • この時間は,空旅をお送りします。2022年初めてのJAL旅はオリジナルアイランドホッピングの旅です。本日は、宮古島まもるくん?ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご...

  • 2022年時点で、保有されている営業用車両全てが幕式またはフルカラーLED式の種別行先表示器を持つ京王電鉄。 様々な色を表示して走る姿は、ひとつのアクセントにもなっています。しかし3色LEDの表示器は採用はさ...

  • FullSizeRender

    珊瑚1/87 C62製作備忘録 29

    • 2022年6月18日(土)

    テンダーの次は機関車の絶縁側動輪からの集電化工事を行います。取り付け固定位置は後方スペーサーのビス穴を活用します。集電シューはT字形にして、第2、第3動輪のタイヤ裏側から押し当てて集電する方式にします...

  • a18.jpg

    川を越えて11

    • 2022年6月18日(土)

    川越駅の手前でトンネルをくぐる川越線。埼玉県内には山間部の鉄道トンネルが元から少なく、特に平野部では珍しい存在でした。

    武蔵宮さんのブログ

  • 20年前の2002年6月まだまだ多くの国鉄型車両が、尾久界隈を行き交っていました。朝陽を受けて上野を目指す 489系能登この日は時間が間に合わなかったのか、「北陸」の写真は撮っていなかった様。489系 急行「能 ...

    谷川あかぎさんのブログ

  • カトー(関水金属)ショールームは、かつて北大阪急行電鉄の江坂駅の近くにもありましたが、数年ほど前に、この店舗は今のJR京都駅ビル(三越伊勢丹も入居中)9階に移りました。この店は東京の落合南長崎店とは違い、...

  • 宝塚記念いよいよ来週です!大阪市内!梅田

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220603/12/yskakogawa/79/d6/p/o1080060715127419712.png

    [Bトレ車両]EF65 1019

    • 2022年6月18日(土)

    どうも, よっぴーです。今回は久しぶりにBトレ紹介ド派手な塗装が特徴的なスーパーエクスプレスレインボー専用機のPFです。===================================種車:EF65形1000番台(2010年ロット)塗料:クレオスS...

    よっぴーY.S.さんのブログ

  • 岡地駅:紫陽花とノーマル列車&AKB48副駅名板この時期は岡地駅でも紫陽花がとても綺麗に咲いています。以上 岡地駅:紫陽花とノーマル列車&AKB48副駅名板 でした。

    jh2xvaさんのブログ

  • _20220618_072817

    京都線での出来事

    • 2022年6月18日(土)

    久々の更新で申し訳ありません。お久しぶりです。今回は京都線での出来事について紹介します。茨木市に用事できた帰り14:25発の特急大阪梅田行きを待っていました。出来事1阪急の主要駅である茨木市。阪急の車両...

2022年6月18日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ