鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年2月28日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全617件

  • 1年以上乗り鉄に全く行ってない。まぁ、基礎疾患があるので仕方が無いが(T . T)今回のダイヤ改正で、JR北海道のキハ283系が引退。キハ261系1000番台に統一される。キハ283系と乗り比べに行こうと予定をしていたが...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220228/13/monncyan-36/28/a8/j/o0784058815081240486.jpg

    愛車の車中泊使用

    • 2022年2月28日(月)

    皆さんこんにちは今日の天気もいい天気 雲のない天気です今日は上りの瑞風の運行日今週は何かと忙しいので 畑の作業優先です明日は 役場と 病院 水曜日も徳山の病院と 用事があり そうそう鉄分補給という...

  • 大阪メトロは難読駅名が多い事は有名ですが、駅名の長さについてはそれほど注目されていません。それもそのはず。際立って長い駅名はほとんどないからです。 では、いったい、どの駅の名前が一番長いのでしょうか...

    メトロポリマンさんのブログ

  • /assets.st-note.com/production/uploads/images/73223075/picture_pc_90d12b0c0a415f37410a7d89b23fc3d9.jpg

    保有カメラを語る。

    • 2022年2月28日(月)

    2022.2.28 昨日、私が所有していたカメラを断捨離し、5台あまりを売却した。今回は良い機会なので、カメラについて語ろうと思う。 まず、私が始めて手にしたカメラはペンタックスK-30だ。これは、ペンタックス...

  • (出典 プラモヲタおじさん、撮り鉄おじさん、アイドルヲタおじさん この中で一番格上はどれ?)1 HG名無しさん :2020/11/16(月) 21:18:18.86 この中で一番格上を自分の趣味にする予定僕は独身彼女無しです (...

  • ダイヤ改正後、初の新造車が総合車両製作所から出場しました。以前のダイヤの竣工試運転より1時間近く遅くなり総合車両製作所を出るのが11時3分頃になった様です。また金沢文庫での折り返し時間が僅か10分程にな...

    chiquichanさんのブログ

  • って先日オハフ33をアップしましたので車掌車なしのオハ35を・・・・・・・・。先日も書いたとおり手頃な値段で売っていたのでオハ35は2両買いましたがなんかねぇ一般型と戦後型ってのがあるのですが・・...

  • 日本一海から遠い駅

    • 2022年2月28日(月)

    日本一海から遠い駅はどこであろうか.それは,JR東日本の小海線,長野県佐久穂町にある海瀬駅だ.海から一番遠い駅なのに,路線名にも駅名にも海と言う文字が入っているのは皮肉である.最寄りの海(新潟県糸魚...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220228/12/kihae120408/7e/68/j/o1080060615081231129.jpg

    TOHOKU EMOTION KY出場

    • 2022年2月28日(月)

    先月、八戸から郡山総合車両センターに要部検査 · 指定保全を受けるために入場したキハ110系改 ❮TOHOKU EMOTION❯ が先日、同車両センターを出場し、八戸運輸区へと自走で回送されていきました。列車番号:回 9549...

  • 2022年2月27日、びゅうトラベルサービスの主催で「カシオペア紀行」が上野→仙台(東北本線経由)で運転されました EF81-80牽引での運転となりました。なお、本列車は上野9:48→仙台15:27の昼行運転で行われました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220228/12/deguthiyamato0707/1e/f4/p/o1080105015081229478.png

    阪神8000系の特急です。

    • 2022年2月28日(月)

    こんにちわ、阪神8000系の特急の写真を載せます。2019年に甲子園で撮影しました

  • 2月23日にJR神戸線東加古川駅で撮り鉄した写真(その3)です。

  • 2022年2月27日、小山車両センター所属のE131系ヤマTN6編成を使用した「E131系車両展示会」が宇都宮運転所内にて実施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/346aa4270dd894dd8368eb8f8fa0235b.jpg

    ついに「新井快速」が完全消滅

    • 2022年2月28日(月)

    突然ですが、新潟の115系についてお伝えします。 3月号の時刻表をふと見たところ、「新井快速」の筈の3374Mが直江津終着になり、新潟駅1704発の越後線柏崎ゆきが豊栄始発になっていることが分かりました。昨年1...

  • 皆さんこんにちは。昨日は久しぶりに205系を撮ってきたり展示会に行ってきたりしました。まずは、氏家で二発撮影しました。626M 205系Y5+Y81545E E233系コツE-023月で黒磯線からこいつも撤退しちゃうんですよね。...

  • 米原訓練の往路の撮影後、場所を移動しました。EF210牽引の2059レが来ました。専用列車ではないですが、奥の方の混載が隠れて専用列車みたいに撮れました。KATO Nゲージ EF210 100番台 シングルアームパンタグラ...

  • △国鉄時代の姿△121系時代△7200系時代JR四国121系は1987年に登場した電車である。国鉄が民営化後のJR四国を案じて、製造された車両であった。後に画像の7200系に改造され、現在も活躍する。そんな121系に1993年か...

  • 2022年全線開通100周年を迎える伊賀鉄道は、JR関西本線と接続する伊賀上野駅から近鉄大阪線と接続する伊賀神戸駅を結ぶ三重県西部を走る約16.6㎞の鉄道路線です。車両は現在すべて東急電鉄で活躍し...

    モケイテツさんのブログ

  • この投稿をInstagramで見るPenguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿

  • Tomixから215系が製品化され、今度は東海道線ごっこで、湘南ライナーや快速アクティーの215系。215系と251系は紛らわしい…普通電車の211系2000番台、後年になると中央線へ移動になるけど、その後...

2022年2月28日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ