鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年2月11日(建国記念の日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全642件

  • この車両は長崎電気軌道が保有している路面電車です。 長崎電気軌道で最新型になる5000形の第2編成でリトルダンサーシリーズのタイプUaになります。従来から長崎電気軌道が導入していた3000形のタイプUの改良型...

  • 2009年2月に紹介した 今から13年近く前に地元のレンタルレイアウトがあった頃の記事の再放送からだ。画像は、昔の携帯からの撮影なので あんまり よくありませんが 勘弁だ。地元のレンタルレイアウトを 隣の...

    新VRM3★さんのブログ

  • 日暮里ライブカメラでは常磐線の線路も見ることが出来ますが、一日数往復だけE531系やE657系が東北本線(宇都宮線・高崎線の線路)を回送されているのをご存知でしょうか。 ダイヤ改正まであと1ヶ月に迫っています...

    鉄道空港LIVE くま×3さんのブログ

  • 今日は2月11日で211系の日です。 首都圏の211系の多くは引退しました。 2012年は東海道線の湘南色の211系が、2013年は房総を走る房総色の211系が全て引退しました。そして2014年には高崎線の湘南色の211系も引...

    わかしお2号さんのブログ

  • この投稿をInstagramで見るPenguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿

  • スタイリング的に

    • 2022年2月11日(祝)

    189系 @碓氷峠鉄道文化むら好ましい姿をしているあずさカラーの189系オリジナルカラーの国鉄特急色に次いで似合っているといっても過言ではない気がします。

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/02/1-13.jpg

    有壁駅(JR東北本線)

    • 2022年2月11日(祝)

    わらじの音が聞こえる 有壁宿有壁駅は隣の清水原駅と同じく簡易駅舎のみの駅ですが、 清水原駅とは異なり、国鉄型配線2面3線が格下げされた 2面2線構造の駅となっています。   「のりば案内」では中線が...

    駅ラブさんのブログ

  • 皆様こんにちは(^^)本日は211系の日ということで管理人が撮影した211系をご紹介します(≧∇≦)b東海道線の通勤輸送で113系と共に活躍した211系 新子安にて1998年ごろ東海道線211系上り普通電車東京方面ゆき...

    くさたんさんのブログ

  • 今日,明日と磐越西線の郡山と喜多方の間で運転される快速「風っこストーブ喜多方号」を会津若松駅で見た。喜多方からやって来て会津若松駅の2番線に入る。キハ48風っこの2両編成。方向幕は臨時。ヘッドマーク...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 2/8・HD300の東芝府中工場出場甲種輸送。米タンとの両立が出来ないので、新座から新鶴見に向かう甲種輸送を狙いに武蔵野へ向かいます。到着と同時に準備を始めた時に、4074レが通過してしまい…見る鉄。。。2079レ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220211/15/yasoo-train/5a/89/j/o1024057615073575518.jpg

    648. KATO 223系1000をアップデート

    • 2022年2月11日(祝)

    こんにちは~。yasooです。本日は、KATOの223系1000番台を簡単にアップデートしました。使ったのは221系用の前面カプラーパーツ在庫を整理してましたら出てきました。これを使える車輌が残ってないか車輌セットを...

  • 日時: 2022年7月31日 終日 NEW  205系500番代 相模線 新塗装 相模線 新塗装 白色ヘッドライト 4両セットA8763 JR東日本商品化許諾済 【 2022年未定】発売予定 メーカー詳細 実車 [flexbox direction=row wrap=n...

  • 今日(2月11日)は常磐線経由仙台行きの「カシオペア紀行」が走るとのことで撮影に行こうかどうか悩んでいましたが、今週は毎日残業続きで疲れが溜まっていたため8時台の撮影は昨日の時点で諦めて家でグーグー寝て...

    sl-10さんのブログ

  • f:id:BMbitman:20220211122800j:image

    阪急、今日は何系?654…20220211

    • 2022年2月11日(祝)

    大阪梅田駅を発車するピカピカの京とれいん雅洛。今日は、総持寺駅から普通7300系に乗車、茨木市駅で特急9300系に乗りかえ、淡路駅で快速特急京とれいん雅洛に乗りかえ。茨木市駅にて撮影。淡路駅にて撮影。大阪...

  •  青森駅 東北本線・奥羽本線 上り 1961年10月 から9年後、1970年8月の青森駅発車時刻です。臨時列車も含めて、東北本線上りで一般旅客が乗れる列車は、1961年10月時点では21本でしたが、9年後の1970年8月には...

  • 大阪駅を通り過ぎる事に何の抵抗もありませんが、やはり乗り換える時は人が多いので正直ソワソワしてしまうこのご時世。短時間でしたが運動も兼ねて京阪の撮影に(最近訛り過ぎだと思う)とりあえずサクッと撮影し...

    時の旅人さんのブログ

  • 2022年 1月 28日(金)都営5300形"特急"印旛日本医大行き撮影記録です。2021年12月21日に、5300形の特急運用を撮影しましたが、この1月28日も特急運用で北総線にやって来ましたので、新鎌ケ谷で撮影します...

  • 2022年2月11日

    • 2022年2月11日(祝)

    ◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所721系F-14 [A642] 1779M

  • 昨日は夕方から雪が激しくなり瞬く間に一面銀世界。その雪が残る常磐線をカシオペア...

2022年2月11日(祝)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ