鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年2月11日(建国記念の日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全642件

  • KIMG1502

    EF210

    • 2022年2月11日(祝)

    EF210とりました。

  • 最終更新日:2022/2/11いよいよ明日に迫った「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 8th LIVE Twelw@ve」。今回は武蔵野の森総合スポーツプラザへのバスアクセスをまとめました。まずバスは京王線調布駅~京王線飛田給駅...

    さかっぺ-928さんのブログ

  • こんにちは✨

  • 2月11日、本日は常磐線経由のカシオペア紀行、仙台行きが運行されました。明け方の大雪で運休になりそうでしたが、無事に何とか運行される事となりました。職場で急遽欠勤者が出た為、危うく仕事になりかけました...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • 撮影日記1月25日(火)その2、近鉄大阪線・松塚松塚近くの自転車道で日の出を撮ったあと、大和高田に向かっていきます。二上山バックの撮影地で近鉄撮りです。近鉄大阪線・松塚~大和高田自転車道からの二上...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • 一昨日(2022/02/09)午後、相鉄が2022年春に行うダイヤ"見直し"を発表した。改正ではなく"見直し"らしい。よくなってないのかな?考察を交えながら、まとめていこうと思う。日程続きをみる

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220206/09/kakogawa86/79/af/j/o0824052815071240474.jpg

    西鉄1000系運用開始記念日

    • 2022年2月11日(祝)

    1957年のきょう西鉄1000形が大牟田線(現在の天神大牟田線)の特急用として運用開始しました。

  • @岐阜0731

    岐阜バス 岐阜200か・731

    • 2022年2月11日(祝)

    撮影時所属:岐阜乗合自動車 美濃営業所(?)車両型式:三菱ふそう KL-MS86MS(MT車)年式:2005年車番:岐阜200か・731撮影:JR岐阜バス停(2017年6月3日)備考:現在は近距離高速で活躍中とみられる05年式エアロバスです。

  • 199402[N272-16]脇本1123

    雪の男鹿線 DD51

    • 2022年2月11日(祝)

    いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は28年前の1994年2月撮影、男鹿線の写真をUpしてみたいと思います。DD51の活躍が見られました。朝磐西で撮影してから新幹線→特急たざわ(秋田新幹線開業...

  • 鉄道コム Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220130/12/tohchanne/d8/2c/j/o0600040515068154189.jpg

    JR貨物【EF65 2083】~8584レ/5692レ~

    • 2022年2月11日(祝)

    2022年1月29日(土)高島貨物線 高島水際線公園 撮影分からです続きです。■EF65 2083号機 8584レ単機 宇都宮(タ)⇒根岸 13:56◇[新]。この書体は国鉄時代から同じですね。チラッと写る...

  • 運用7300F、7301Fは新造時は6両編成で普通列車で運用されていた。新造時普通列車で運転の7301編成7302F以降は8両編成で新造され急行で運転された。6両編成で新造された7300、7301Fは後に中間車2両を新造して8両と...

  • 奈良西部にある、大和西大寺。奈良市の中心部から離れているものの、近鉄の重要なジャンクションです。ある意味日本でも有数の忙しさを誇るこの駅を楽しんでみました。 写真1. 4方向に伸びる駅ネットワーク 復習...

    tc1151234さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220211/14/type103/04/e0/j/o1024083015073551634.jpg

    今日は211系の日

    • 2022年2月11日(祝)

    2月11日→211系の日です。205系と時を同じくして誕生した形式。軽量ステンレス車体、ボルスターレス空気バネ台車、電力回生ブレーキが使える界磁添加励磁制御(抵抗制御)は本来は211系の設計開発で採用されたもので...

  • 久々の団臨狙い。「やまどり」を撮るのはいつ以来になるのだろう。コロナ禍の長さをつくづく痛感する。

    中の宮さんのブログ

  • 駅に向かってくるCD Class 8421995~97年 Moravskoslezska Vagonka製造 ニックネームはアポロ出発は前回紹介したブルジェツフ駅ですCD 841 ニックネームはパルス ノヴァ 出発すると10分程度で ヴァルチツ...

    ミオ・サブローさんのブログ

  • 日田駅から乗車した1843Dは天ヶ瀬駅で列車交換のため少し停車しました。 天ヶ瀬駅の駅名標です。 ホーの様子です。 交換列車がやって来ました。 8002D特急ゆふいんの森2号との交換でした。天ヶ瀬...

    kd55-101さんのブログ

  • 思い出したんですが、クモハの屋根が種車のままでしたね。今回は屋根をそれっぽくします。今回使うものはカッター、アロンアルファ、爪楊枝、ヤスリです今の屋根の状態です。モハのままです。これを写真を見なが...

  • 東浦和駅では必ず撮影する5094ㇾ 東邦亜鉛号ですが12月よりトキ25000形の連結が廃止されタキ1200形のみの編成となりました、安中精練所での事業再編のあおりを受けてなのですが2形式が長く連なる独特の編成で画...

  • JR東日本が2月1日から開催している「懐かしの駅スタンプラリー」に参戦してきましたのでご報告しますまずは10駅を目指します山手線の対象となっている駅をぐるっと回って2時間もかからずに集めることができまし...

2022年2月11日(祝)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ