2021年12月13日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全592件
福岡~日田線「ひた号」など、高速路線バスを運行しております西鉄グループの日田バスは、近年では上の画像にもありますように自社発注の高速車を導入しましたり(画像1、400号・いすゞ2TG-RU1AS...
昨日は日の出に間に合うように暗いうちから出発でした。雲が多かったものの、何とか撮れそうだったので予定通り登ることに・・・。この時、到着した撮影ポイントからの光景は・・・。12月12日 1/1000 f/8 ISO-100 城山城...
「SL銀河」を求めて釜石線沿線を歩いていると線路と車道(歩道)が非常に接近している場所が多いことに気づく。 踏切もない、線路の向こう側の小高くなったとある場所に一軒の古い家を見つけた。壁のモルタルは...
11月終わりの上総大久保駅銀杏は落葉してしまい枝だけになった木が少し寂しげに感じます。静寂のなかディーゼルエンジンが響くとトコトコと2両編成の列車が入線してきました。◆撮影日:2021年11月26日◆撮影地:小...
昭和44年8月に東海道本線京都駅で発行されました、「京都市内から 新潟」の準常備式片道乗車券です。大阪印刷調製の券となります。着駅は篠ノ井線の「明科」から、信越本線を経由して「新潟」までで、同一運...
ラストは中館でシルエット狙い。この季節限定ショットです。2021.12.11.真岡鐵道 SLもおか号ことのほかかっ飛ばしてやってきました。普段は閑散としている中館ですが、この季節だけ大盛況!煙をなび...
シキとヨが付いていました。EF64-1000番台というのも懐かしいです。蓮田ー東大宮 8592レ EF64-1028+シキ+ヨ+カラコキ 2014年12月13日撮影
2回に分けないと微妙な長さになりそうだったので…という訳で後編です。1Fでの作業は終わりにして上に登るという所からですね。上に登るには横の階段から上がります。2Fでは作業している方も多いので3Fに上がって...
11月21日。1ヶ月ぶりに、京急に乗って三崎口へ。物悲しい看板たち。三4系統 油壺行きのバスに乗り、油壺へ向かいます。バスはここで折り返し。今日の目的は、京急油壺マリンパーク跡地で開催されていた、「あり...
普段給料が低い分ボーナスはそれなりに出ました見ましたが妥当な金額ですねーせっかくボーナス出たので明日は映画館に行きます211系の前面幕が「普通」ではなく各路線ごとの名称名になったらしいですそれを予測し...
2021年12月12日分の終電後に、松戸車両センター所属のE231系マト113編成+マト127編成が我孫子→取手間で臨時回送を行い、取手駅で夜間停泊を行いました。通常は早朝に送り込み回送を行いますが、我孫子駅近辺の夜...
こんばんはかいじ117号です。今日は福袋の話題です。福袋はポポンデッタに続き2回目ですね。今日は鉄道グッズを扱っているJREモールの「TOY TIME」から鉄道関連の福袋が発売されています。販売ショップはTOY TIME...
みなさ~ん。如何お過ごしでしょうか?ぬ~る鉄です。デキるオトコ目指して頑張りま~す。今回の旅先は東海道本線国府津駅。改札口付近に貴重な資料が展示されています。昔の駅舎。国府津機関区。国府津駅開業時...
山側を走る9番,10番のローカル線の線路だけの配線が完了しました。ローカル線と言っても 近郊線に近い感じで 貨物本線と同じで グルグル回っています。今日の中身は、VRM3版を やっていた人じゃないと わか...
2021年12月13日〜15日にかけて、ROMILL製レール削正車の甲種輸送が、安治川口→東福山間で行われています。牽引は岡山機関区所属のEF210-4でした。
こんばんは。管理人です。今日も静岡県乗りつぶしシリーズの記事をお送りします。前回の記事では12月2日の夜に静岡で宿泊して翌朝に東海道本線の列車に乗車するところまでを紹介しています。JRの金谷駅に隣接して...
特に強い思い入れがあるわけではないけれど、ずっと気になる存在。機会があったらと思っているものの、なかなか機会がそうは来ない。 そんな列車が東武鉄道の特急「きりふり」だ。 多分似たような思いを持ってい...
最近は、身近なところで東京メトロ7000系を眺めることばかりに執着している。引退間際になって慌てて「記録する」なんていうのは嫌だ。それよりも普段からあたりまえにあるこの車両の往く風景をできるだけ多...
先日東武東上線を撮ってきました50000系で唯一非貫通顔の51001F30000系快速急行今となっては全編成東上線に転属しましたね。Fライナーの17000系6本しかいないはずの17000系10連ですがよく見かけます立て続けに300...
いき しんあんじょうからひがしいき電車。豊橋いき快速特急のパノラマスーパーは通過。 はんたいのりばから岐阜いき特急のこおろぎ特急がでていく。 東岡崎いきふつうのぎんいろ電車にのって、しゅっぱつ。12時16...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
浅草線・大江戸線、三田線、新宿線で別々の仕様を採用。なぜレール幅の数が増えてしまった?
岡山・備後エリアでは約20年ぶりの新型電車となる227系500番台が報道公開。将来対応の秘密も?
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |