鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年9月4日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全657件

  • 2021年9月4日 生憎雨模様となってしまった今朝は出羽公園付近の田んぼで 黄金色の稲穂 と共に"EF65(国鉄色)3機牽引武蔵野貨物"を撮影してきました。今朝は細かい雨の降る生憎の天候でしたが 出...

  • 2015年8月オーストラリア・シドニーに行きました。今回はサーキュラー・キー(Circular Quay)駅までをご紹介します。サーキュラー・キー(Circular Quay)駅は鉄道・バス・フェリー・ライトレール「L2」の結線点。シ...

    だいらさんのブログ

  • 2021年9月4日 生憎雨模様となってしまった今朝は出羽公園付近の田んぼで 黄金色の稲穂 と共に"EF65(国鉄色)3機牽引武蔵野貨物"を撮影してきました。今朝は細かい雨の降る生憎の天候でしたが 出...

  • 「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦」第5弾が放送されました。太川陽介が率いるチームと、河合郁人が率いるチームが、長野県茅野市から上田市を目指して競う番組です。 乗り継ぎで気になった部分を検証...

    kamakuraさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210904/13/gogoz777/83/97/j/o1600120014996147066.jpg

    鶴岡の骨董屋を目指す

    • 2021年9月4日(土)

    狩川をあとにし,次の目的地鶴岡へ。しかし,余目の接続があざとい…。余目12:02着に対し,鶴岡行は12:00!次が12:09発のいなほ8号!!2分を待たずに7分後の特急に乗れと…仕方なく,自由席特急券と乗車券は予...

  • 003

    キハ600形気動車

    • 2021年9月4日(土)

    600形気動車は赤雁鉄道で初のボギー台車を採用した車両です。全長も約8.5mに延長され、当鉄道では最長になります。またテールライトやワイパーも標準装備され、やや近代化されました。正面運転台の窓が、...

  • あなどるなかれ初代KissDの実力!今回は2004年11月23日に秩父鉄道で撮影したパレオエクスプレスのRAWデータを17年の時を経て現像してみました。レンズ:18‐55㎜とありますのでボディキット...

  • 本日の朝練

    • 2021年9月4日(土)

    本日はZ6IIは防湿庫に置いて、D850を持って小田栄駅まで朝練に行ってきました。75レ、EF66 130牽引。指導機関士が添乗してますね。D850+Nikkor 70-200 f/2.8 E+TC14EIII (280mm)続いて臨8765レ、タキ+コキ。EF21...

  • SN総合車両所です。前回より広島地区103系の製作をご紹介していました。その1はこちら!今回はこの広ヒロB-09編成製作の上で大きな難関である、鷹取工場仕様のAU75冷房改造を再現する加工を取り上げます。参考:...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 発売情報 発売情報がKATO京都駅店オフィシャルサイトに掲載されました。 【 2021年9月末~10月 】発売予定 D51 646 シールドビーム副灯付 八王子機関区 (KATO京都駅店より引用) シールドビーム副灯が設置...

  • 005

    キハ600

    • 2021年9月4日(土)

  • 2021年9月3日、国府津車両センター所属のE231系S-26編成が、東京総合車両センターへ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-CQwcHCpYDlY/YTLviSow2VI/AAAAAAAAIM0/sGfzqJMAHH8w7UXa79eBGvfIddI3I1VagCLcBGAsYHQ/w640-h360/2011_0909%25E5%2590%258D%25E5%258F%25A4%25E5%25B1%258B0014.jpg

    海カキ 117系 編成表

    • 2021年9月4日(土)

    こんにちはかいじ117号です。KATOから1月の発売予定品情報が発表されましたね。JR東海の117系の2010年頃がプロトタイプということで丁度名古屋に住んでいた頃の編成です。この頃は出かけたときは記録程度に写真を...

    かいじ117さんのブログ

  • image

    ED-70重連テスト運転

    • 2021年9月4日(土)

    3,4台目のED-70の重連テスト走行を。左が4台目。2輌同時期所有はお初です。まあ、どっちもどっちです・・モーターを同じ物にしたのにスピードが少し違います。右の3台目1Mの方が少し遅いです・・・ ギヤが違った...

  • 037北陸本線 美川20210319

    美川駅

    • 2021年9月4日(土)

    美川(みかわ)駅 (石川県白山市)隣の駅上り → 小舞子駅下り → 加賀笠間駅米原起点 158.8km1898年(明治31年)4月、官設鉄道、小松~金沢間開通時に開業1909年(明治42年)10月、線路名称制定で、北陸...

  • 2021年9月3日、正雀車庫所属の7300系7323F+7321Fが正雀工場での検査を終え、正雀〜桂間で試運転(Dコース)を行いました。前照灯のLED化はされませんでした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 801系807Fの本川越方先頭車クハ1808 赤電

    801系と701系 1981.12.31

    • 2021年9月4日(土)

    東村山。国分寺線は807F。写真のクハ1807の乗務員室扉の傍らには「形式クハ1801 自重28.0t 56-1/54-2 所沢工」と記されている。西武園線は701系だった。

    西タケさんのブログ

  • f:id:L85_8725:20210821191425j:image

    近鉄1253系VC60[色々と]

    • 2021年9月4日(土)

    近鉄1253系VC60は主に名古屋線で運用されています。この編成は軌道検測装置を装備しており(走行中での検測も可能)、そのためか大阪線へも頻繁に顔を出します。 2021年8月21日、VC60は5200系VX05と連結し、大阪...

    mc8409さんのブログ

  • 9月4日 今日は2度目のワクチン接種で、大阪中之島まで出かけてきました。阪急大阪梅田まで乗車したのは、1013F「コウペンちゃん号」でした。1013F「コウペンちゃん号」急行宝塚行きまもなくして京都線「コウペン...

    w7さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/8be2f49c4ae2dc1faeadedf742f0bfed.jpg

    最上川鉄橋を渡るキハ101

    • 2021年9月4日(土)

     最上川鉄橋を渡るキハ101南寒河江〜羽前長崎左沢線September 9, 2008

2021年9月4日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ