鉄道コム

西タケさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全267件

  • 野球開催日には西武新宿~西武球場前間に臨時快速急行が2本運転されました。上り臨時列車は所沢で池袋線上り線から新宿線上り2番ホームへ。手前から401+701+701系の2+4+4編成でした。所沢に到着する1本目の快速急...

    西タケさんのブログ

  • 1984年 5月13日に西武山口線おとぎ列車が終了してゴムタイヤ式の新交通システムに代わると発表されてから、山口線は別れを惜しむお客さんで賑わいました。ゴールデンウィーク中の5月5日の様子です。ユネスコ村駅4...

    西タケさんのブログ

  • 新宿線8M0T編成(6)新宿線の全電動車編成を撮りにこの日も出かけました。この日は新501系が先頭でした。西武新宿線の8M0T編成。 小平-久米川 1984.4.8前から3番目と4番目の401系です。401系+401系。 小平-...

    西タケさんのブログ

  • 西武鉄道 先頭車だけの8両編成この日も新宿線へ。401系2両編成×4、全車両が先頭車という珍編成。この日もやってきました。西武線の8M0T編成。 花小金井-小平 1984.4.6白幕の2000系小平駅に戻る途中の踏切から...

    西タケさんのブログ

  • 西武鉄道8M0T編成連日撮りに出かけた2+2+2+2編成の定期回送列車。この日は401系×4でした。新宿線の2+2+2+2編成。 東村山-所沢 1984.4.5所沢車両工場に入場する701系723F701系723Fの入場に遭遇しました。所沢駅...

    西タケさんのブログ

  • オール先頭車2+2+2+2編成の定期回送列車所沢を下ります。新宿線の2+2+2+2全電動車編成。 所沢 1984.4.3西所沢のE851とE71駅の所沢側は手前に狭山線に至る線路が2本あります。所沢10:58発の貨物列車。編成はE852...

    西タケさんのブログ

  • 2024年9月24日に開業したエミテラス所沢。県道337号久米所沢線に面する1F部分に、もと山口線おとぎ列車の蓄電池車(バッテリーカー)がレガシーとして設置されています。撮影はすべて2025.5.2です。山口線おとぎ...

    西タケさんのブログ

  • 新宿線8M0T編成(2)春の彷徨中に8M0Tの2+2+2+2編成に遭遇しました。昭和時代の西武鉄道 301系313Fの新製、新宿線8M0T編成この編成は定期?通常は2+2+4で、この日だけ2+2+2+2とか…?確認したくて後日同じ時間帯...

    西タケさんのブログ

  • 301系313Fの新製301系のラストナンバー313Fが所沢駅中線に停車中。所沢車両工場から出場してきたばかりの姿です。所沢車両工場から出場直後の301系313F。 所沢 1984.3.30新宿線8M0T編成金網越しですが印象に残...

    西タケさんのブログ

  • このページは 「L-train」が並んだ時の写真です。失敗したときの記録はこちら。 また失敗(笑) 「L-train」三代目20104Fと四代目40152Fの並び「L-train」は四代目を含めて3編成に 2025年3月13日、40000系401...

    西タケさんのブログ

  • ライオンズ仕様「L-train」 現在三代目と四代目が運転中 2025.5.1現在初代:3000系3015F(現在は廃車)初代「L-train」3000系3015F二代目:9000系9108F(現在は二代目9108Fは4両編成のワンマン運転対応車となり...

    西タケさんのブログ

  • 航空公園駅が無かった頃長い直線区間を行く2000系の6+2編成。今ではここに航空公園駅があります。航空公園駅がなかったころ、線路は長い直線でした。 所沢-新所沢 1984.3.30同じ場所から新所沢方向を見ます。...

    西タケさんのブログ

  • 春の彷徨所沢へ。昔の所沢はのんびりした感じでした。西武鉄道の電気機関車E71+E43 所沢 1984.3E71の屋根上にはグローブ型ベンチレーターが2つ並んでいます。当時の電車の屋根上でよく見たのと同じ形…西武鉄道...

    西タケさんのブログ

  • 西武鉄道と冠したブログですが、ちょっと国鉄ネタを。国立のEF60 西武ホキ西武ホキの側面の「運用区間」には2850レと書かれていました。西武保有のホキが国鉄の線路を走るところを見たくて中央線国立へ。待ってい...

    西タケさんのブログ

  • 西所沢周辺の101系極端に低いガードレール。101系6+2編成による急行池袋行所沢-西所沢 1984.3.25同じ場所から下り列車を。冷房車と非冷房車の連結。夏場でもよく見られて、冷房車と非冷房車で運用を分けている...

    西タケさんのブログ

  • 出かけたついでにパチパチと。越生行の81111F。東武8000系81111F武州唐沢-越生 2025.3.20越生到着後にすぐ折り返してきました。東武8000系81111F武州唐沢-越生 2025.3.20側面。東武8000系81111F武州唐沢-越...

    西タケさんのブログ

  • 工藤公康投手 47先発入りが成人となった証だ!82年、83年と日本一に輝いたライオンズ。翌84年の春の電車内の様子です。田淵選手。「V3への開幕」っていいですね。西武線車内 1984.3「工藤公康投手 47先発入りが...

    西タケさんのブログ

  • これまでの記事はこちらです。昭和時代の西武鉄道 おとぎ列車山口線 春のSL運転再開日(1) 1984.3.17昭和時代の西武鉄道 おとぎ列車山口線 春のSL運転再開日(2) 1984.3.17山口線の運転初日のSL重連。 ...

    西タケさんのブログ

  • おとぎ列車山口線のSL運転開始日(2)「祝 SL運転」のヘッドマークを掲げた西武山口線おとぎ列車のSL532号機 遊園地前 1984.3.17前回の記事はこちらです。昭和時代の西武鉄道 おとぎ列車山口線 春のSL運転再...

    西タケさんのブログ

  • おとぎ列車 山口線のSL運転再開日西武山口線は、現在ではゴムタイヤの車両が走る第3軌条式の路線ですが、1984年5月までは「おとぎ列車」としてナローゲージの車両が行き来していました。今回から3回に分けて、19...

    西タケさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信