鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「山口」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 51~75件を表示しています

全132件

  • 記事の画像

    錦川鉄道がコロナ対策で抗菌加工

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年6月21日(月)

     【山口】岩国市の第三セクター錦川鉄道が18日、新型コロナ対策として、保有する車両5両と錦町駅の待合室に抗ウイルス・抗菌加工を施した。名古屋市内の施工業者がつり革や手すり、ひじかけなどについた汚れをア…

  • 記事の画像

    長崎新幹線、与党検討委に山口知事が不信感

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2021年5月28日(金)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)の整備方式などを議論する与党の検討委員会が26日、都内で開かれた。国土交通省に対し、フル規格整備を前提として佐賀県の財政負担軽減策…

  • 記事の画像

    愛好家の収蔵品ずらり 厚狭―下関開通120年記念展

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年5月7日(金)

     1901(明治34)年にJR山陽線の厚狭―馬関駅(現・下関駅)区間が開通して今月で120周年になるのを記念し、山口県下関市の鉄道愛好家が30~40年がかりで収集した模型と資料展が、下関駅ビル3階「ふ…

  • 記事の画像

    あの新幹線もここから 最大級の鉄道車両工場100年

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年4月30日(金)

     山口県下松(くだまつ)市にある国内最大級の鉄道車両工場、日立製作所笠戸事業所が5月1日、設立から100年を迎える。蒸気機関車から初代新幹線0(ゼロ)系、最新のリニアモーターカーまで。日本の技術の粋を…

  • 記事の画像

    DLやまぐち号運行開始 C57故障で今季はDLが牽引

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年3月21日(日)

     ディーゼル機関車(DL)が牽引(けんいん)するJR山口線の観光列車、DLやまぐち号(新山口―津和野間)の運行が20日、始まった。新山口駅であった出発式には多くの人が集まり、ホームで写真を撮ったり手を…

  • 記事の画像

    JR山陰線の駅舎カード 限定配布 山口

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年3月19日(金)

     JR山陰線の利用を促進しようと、山口県萩、同県長門、同県下関の3市が、JR山陰線東萩駅(山口県萩市)から下関駅(同県下関市)までの30駅の駅舎をデザインした「駅舎カード」を作成した。東萩駅、長門市駅…

  • JRバスでICカードの使用可能に 20日から

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年3月11日(木)

     中国ジェイアールバス(本社・広島市)が運行する山口県内の路線バスや高速バス(新山口―東萩駅間)で20日から、ICカードが使えるようになる。県内を走る計36台にカード読み取り機を設置する。 使用可能に…

  • 記事の画像

    遮断機のない、危ない踏切に...JR西が新ゲート開発

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月19日(金)

     JR西日本は18日、遮断機も警報機もない「第4種踏切」の安全性向上のため、手で開けることのできるゲートを開発したと発表した。山口県内の踏切で試験を重ね、早ければ2021年度から実用化する。 ゲートは…

  • 記事の画像

    貴婦人が故障…「DLやまぐち」に改名します 山口

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月24日(木)

     「SLやまぐち号」は来年、「DLやまぐち号」に改名します――。JR山口線の観光列車「SLやまぐち号」を運行するJR西日本が23日、発表した。観光列車を牽引(けんいん)する蒸気機関車(SL)の「C57…

  • 記事の画像

    警報器・遮断機ない「第4種踏切」の撤去作業 周南

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年12月11日(金)

     山口県周南市のJR山陽線戸田駅近くの中塚第1踏切で10日未明、JR西日本山口支社が警報機と遮断機のない「第4種踏切」の廃止作業を報道陣に公開した。県内には事故のリスクが高い第4種踏切が中塚第1踏切を…

  • 記事の画像

    第4種踏切「廃止を加速」 JR、周南の踏切で撤去着手

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年12月8日(火)

     山口県内の警報機や遮断機がなく、事故のリスクが高い「第4種踏切」について、JR西日本広島支社の瀬川律文(のりふみ)・副支社長は7日、「迂回(うかい)路をつくってもらうよう協議することもある。(廃止を…

  • 記事の画像

    JR特急「銀河」に記者が試乗 山陽ルート運行前に

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年12月7日(月)

     JR西日本の長距離特急「WEST EXPRESS 銀河」が大阪―下関間を結ぶ「山陽ルート」での運行を12日から始めるのを前に、試運転を兼ねた報道向け試乗会が5日にあった。山口県内の山陽線を特急電車が…

  • 記事の画像

    新山口駅開業120周年 記念ヘッドマークのSL運行

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年12月6日(日)

     山口市のJR新山口駅が3日で開業から120年を迎えたことを祝い、JR山口線で5日、限定ヘッドマークを付けたSL「新山口駅開業120周年記念」号が運行された。始発駅の新山口駅ホームには、大勢の鉄道ファ…

  • 記事の画像

    「くじらの街」アピール 下関にラッピングバス走る

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年11月26日(木)

     26日に山口県下関市で8年ぶりに開かれる全国鯨フォーラムに合わせ、「くじらの街」をアピールするラッピングバスが市内を走っている。サンデン交通の路線バス1台に、ザトウクジラの豪快な姿と関門海峡沿いの街…

  • 記事の画像

    豪華寝台列車「瑞風」、朝食に萩の活イカ 活ウニも

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年11月22日(日)

     JR西日本が来年運行を再開する豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」で、乗客に提供される新しい朝食に、山口県の萩特産のケンサキイカ「須佐男命(みこと)いか」や、活ウニを使ったメニュ…

  • 記事の画像

    「上梅田」バス停が話題 あの人の名前と同じ?沸く地元

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年11月12日(木)

     福島県中部の須賀川(すかがわ)市にある福島交通の「上梅田」バス停が、米大統領選で勝利が確実になった民主党のジョー・バイデン氏と同じ「じょうばいでん」と読めると、地元で話題になっている。山口県宇部市に…

  • 記事の画像

    「要対策土」問題、情報提供へパネル展 札幌市など

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年11月8日(日)

     札幌市の手稲山口地区が北海道新幹線のトンネル工事で発生する要対策土の受け入れ候補地となっている問題で、同市手稲区の星置地区センターで7日、住民への情報提供を目的としたパネル展示が始まった。市と鉄道建…

  • 記事の画像

    SLやまぐち号、別の機関車に交代へ C57部品損傷で

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年10月16日(金)

     JR山口線の新山口―津和野駅間を結ぶ観光列車、SLやまぐち号で使われている蒸気機関車C57に異音が発生し、山中で立ち往生した問題で、JR西日本山口支社は15日、C57に代わり24日からD51(デゴイ…

  • 記事の画像

    福用駅に高福地蔵 登山の安全祈る

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2020年9月11日(金)

     島田市高熊の大井川鉄道福用駅に10日、地域住民有志の手によって「高福(こうふく)地蔵尊」が設置された。駅は八高山(標高832メートル)の登山口にあたる。地元の旧家で保存されていた木彫りの地蔵が右手に…

  • 記事の画像

    貴婦人、出発進行 1日から

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年7月30日(木)

     新山口(山口市)―津和野(島根県津和野町)駅間を走るSLやまぐち号が、8月1日から今年の運行を始める。JR西日本は29日、車内の感染症対策を報道陣に公開した。 新たに採り入れたのは抗菌作用のある液体…

  • 記事の画像

    新幹線 確認文書にオーケーなら協議入り

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2020年3月6日(金)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の新鳥栖―武雄温泉間の整備方法をめぐり、佐賀県の山口祥義知事は4日の県議会一般質問で、国土交通省との協議入りについて「今議会を踏まえて確認文書を提示したい。国交省…

  • 記事の画像

    いらだつ国交相に「違う人がしゃべっている感じ」

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2020年3月3日(火)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の新鳥栖―武雄温泉間の整備方法をめぐり、佐賀県の山口祥義知事は2日、県の対応を批判した赤羽一嘉国土交通相について、「全く違う人がしゃべっているような感じがした」と…

  • 記事の画像

    懐かしの路面電車、元運転士らがトーク 下関

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年2月9日(日)

     山口県下関市で「市民の足」として親しまれた路面電車の最終運行日だった1971年2月6日の様子を記録した映像の上映会が8日、市内のシーモールシアターであった。撮影者や元運転士らのトークショーもあり、海…

  • 記事の画像

    路面電車走った下関へ 出発進行 記録映像上映

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年1月17日(金)

     山口県下関市で「市民の足」として親しまれながら、1971年に廃止された路面電車の最終運行日の記録映像が2月8、9の両日、市内で上映される。昨年好評だった上映会の映像を再編集した改訂版。思い出を語り合…

  • 記事の画像

    新幹線問題「協議前提の意識ない」 山口知事

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年12月27日(金)

     山口祥義知事は26日、報道各社のインタビューに答えた。九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の整備問題で、先に国交省と協議の枠組みを検討することで合意したことについて「協議に入る前提だという意識は全く…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる