鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「山口」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全134件

  • 中村知事「現状で理解してもらえる状況にない」

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2019年6月8日(土)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の佐賀県内の整備方法を巡り、長崎県の中村法道知事は7日の定例会見で、佐賀県の山口祥義知事に、着工前に必要な環境影響評価(アセスメント)の先行実施を打診したが、拒否…

  • 鹿大×山口大「薩長同盟の酒」 新幹線で販売へ

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2019年5月31日(金)

     鹿児島大と山口大が連携して造った「薩長同盟」ブランドの焼酎と酒のセットが、6月1日から山陽新幹線で車内販売される。 鹿児島大ブランドの芋焼酎「薩摩熱徒(ねっと)」と、山口大ブランドの日本酒「長州学舎…

  • 記事の画像

    知事、新幹線整備方法めぐり長崎と協議の姿勢

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年5月21日(火)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の新鳥栖―武雄温泉間の整備方法をめぐって佐賀県と長崎県が対立している問題で、佐賀県の山口祥義知事は20日、長崎県と協議する姿勢を示した。 山口知事はこの日、市町長…

  • 高2男女、列車にはねられ死亡 自殺の可能性 佐賀

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年5月14日(火)

     13日午後8時55分ごろ、佐賀市鍋島町八戸のJR長崎線の踏切で、男女2人が鳥栖発肥前山口行きの下り普通列車(8両編成)にはねられた。佐賀南署によると、2人は死亡が確認された。いずれも同市内に住む16…

  • 記事の画像

    「乗りたくなかった」SLに20年 ある運転士の人生

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年5月3日(祝)

     最高時速500キロで走るリニア中央新幹線が現実になる日本では、石炭を燃やして動くSLが現役で走っている。勤務地である山口市で見かけるSLやまぐち号は、今年、運行開始から40年を迎える。「こんな原始的…

  • 記事の画像

    JR貨物・新南陽駅を初公開 荷役実演も

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年5月1日(祝)

     県内屈指の取扱量と広さを誇るJR貨物の新南陽駅(山口県周南市)が29日、初公開された。雨にもかかわらず多くの鉄道ファンや家族連れが訪れ、ふだんは見ることのない貨物駅の「素顔」に触れた。 JR新南陽駅…

  • 知事、新幹線のリレー方式長期化「やむを得ない」

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年4月27日(土)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の新鳥栖―武雄温泉間の整備方針をめぐり、東京都内で26日にあった与党検討委員会。出席した佐賀県の山口祥義知事は従来の主張を繰り返し、話は進展しなかった。 山口知事…

  • 記事の画像

    高専生が新大山口駅デザイン案 木材多用し明るく

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2019年4月16日(火)

     老朽化が進み、建て替えられるJR山陰線大山口駅(鳥取県大山町)のデザイン案が決まった。国立米子工業高等専門学校(米子市)の学生が作成した。「大山の玄関口」を意識し、木材を多用した明るい雰囲気になって…

  • 記事の画像

    複線区間短縮を認可 県は反発 新幹線整備めぐり

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年4月13日(土)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の整備をめぐり、国土交通省は12日、JR佐世保線の複線化区間を、これまでの「肥前山口―武雄温泉」から「大町―高橋」に短縮した工事実施計画の変更を認可した。この区間…

  • 記事の画像

    リニアトンネル工事、地上部で陥没確認 坑内に小崩落も

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年4月9日(火)

     岐阜県中津川市山口で掘削が進むリニア中央新幹線中央アルプストンネル山口工区(4・7キロ)の作業用トンネル(斜坑=開通後は非常口)の地上部で陥没が確認されたと8日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発表…

  • 記事の画像

    複線化区間を短縮 県は難色 長崎新幹線問題

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年2月22日(金)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の整備をめぐり、整備主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が、JR佐世保線の複線化区間を現行の「武雄温泉―肥前山口」から「大町―高橋」に短縮した工事実施計画の変更申…

  • 記事の画像

    JR岩徳線「駅カード」配布 3月1日から

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年2月20日(水)

     山口県の周南、下松、岩国の各市を結ぶJR岩徳線の活性化を図ろうと、沿線自治体などでつくる利用促進委員会が全16駅の写真をあしらった「駅カード」をつくった。3月1日から玖珂駅と周防高森駅で配布する。 …

  • 記事の画像

    長ーい「鼻」なんと22m 次世代新幹線の試験車両公開

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年2月8日(金)

     JR東日本は8日、世界最速となる時速360キロ運転をめざす次世代新幹線の試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」の先頭車両を、開発拠点のひとつの日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)で報道公開した…

  • 記事の画像

    115系電車、えりすぐりの28枚 下関で写真展

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年1月24日(木)

     全国のJR路線から消えつつある115系電車の写真展が、JR新下関駅新幹線口(山口県下関市)で開催されている。無料で、3月末までの予定。 115系は旧国鉄時代に登場した電車で、下関では1980年代から…

  • 記事の画像

    懐かしの路面電車、映像で復活 来月上映会 下関

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年1月18日(金)

     山口県下関市内を走っていた路面電車の「最終運行日」を記録した映像の上映会が2月9、10の両日、市内である。電車とともに、懐かしい街並みや乗客らの姿が生き生きと記録されている。 上映会を企画したのは、…

  • 記事の画像

    佐賀・長崎両知事会談も温度差大きく 長崎新幹線

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年1月10日(木)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の新鳥栖―武雄温泉間の整備方法を巡り、佐賀県の山口祥義知事と長崎県の中村法道知事が9日、佐賀市内のホテルで会談した。問題解決のために国へ対応を求める方針では一致し…

  • 記事の画像

    SLやまぐち号 不遇の1年 車体不具合、豪雨も

    • 朝日新聞(山口)
    • 2018年12月31日(月)

     鉄道ファンにとどまらない人気がある「SLやまぐち」号(JR西日本)。今年は西日本豪雨や相次ぐ車体の不具合で、計画の約4割が運休、乗客数は昨年より4割減った。来年は運行40周年。今後も山口観光の起爆剤…

  • 記事の画像

    中村知事、新幹線巡り佐賀県知事との面談望む

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2018年12月29日(土)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)を巡り、中村法道・長崎県知事は28日、来月にも佐賀県の山口祥義知事と面談したいとの意向を示した。今年最後の定例記者会見で語った。 中村知事は「年末年始いずれでも結…

  • 記事の画像

    伊藤博文が解禁して130年 「フグの本場」でPR

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月26日(水)

     フグの街・山口県下関市をアピールしようと、「ふくの本場下関」と書かれたヘッドマーク付きの普通列車が26日、JR下関駅を出発した。 同県出身の初代総理大臣、伊藤博文がフグ食を解禁して今年が130年にな…

  • 記事の画像

    JR大山口駅建て替え 駅舎の設計を学生に

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2018年11月27日(火)

     駅舎の設計を学生に――。老朽化が進み、建て替えが決まったJR山陰線大山口駅(鳥取県大山町)の基本設計を米子工業高等専門学校(米子市)の学生が担うことになった。JRに代わって、新設する駅舎の所有者とな…

  • 記事の画像

    長野県境のリニア中央アルプストンネル、本格着工

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2018年11月2日(金)

     リニア中央新幹線「中央アルプストンネル」の山口工区(中津川市山口~長野県南木曽町、4・7キロ)の掘削工事安全祈願式が1日、中津川市であった。駅や車両基地ができる同市では最初の本格的工事。大型車両が往…

  • 記事の画像

    JR山陽線三原―白市間が運行再開 西日本豪雨で被災

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月30日(日)

     西日本豪雨の影響で不通が続いていた広島県内のJR山陽線三原(三原市)―白市(東広島市)間(30・6キロ)が30日、86日ぶりに運行を再開した。台風24号の接近による29日夜の雨で山口県内の光(光市)…

  • 特急列車にはねられ14歳の男子中学生死亡 佐賀・武雄

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2018年8月19日(日)

     JR九州によると、19日午後8時半ごろ、JR佐世保線の永尾駅―三間坂駅間の「ぐみの木踏切」(佐賀県武雄市)で、佐世保発博多行きの特急みどり30号が人をはねた。佐世保線は肥前山口駅(佐賀県江北町)―早…

  • JR貨物、山陽線の全線再開は11月 伯備線は8月中旬

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年7月20日(金)

     JR貨物は20日、西日本豪雨の影響で運休している貨物列車の再開見通しを発表した。山陽線ではまず9月末に広島貨物ターミナル(広島市)―新南陽(山口県)を再開。全線再開は11月中になるという。伯備線や予…

  • 一部在来線、9日朝から運転再開 見通し立たない路線も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年7月8日(日)

     記録的な大雨の影響が続く岡山県、広島県、山口県内のJRの在来線は9日、一部で運行を再開する。 JR西日本によると、岡山で再開するのは、山陽線は瀬戸―岡山間(下り列車は瀬戸発午前6時半ごろから)、岡山…

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる