鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「山口」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全132件

  • 記事の画像

     JR宇部線などを走る「105系」の電車に、白地に青と赤のラインが入った懐かしい色の車両が復活し、26日に宇部新川駅(山口県宇部市)で報道関係者向けの撮影会があった。 JR西日本によると、105系は宇…

  • 記事の画像

     JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」が運行開始から5周年を迎え、記念の出発セレモニーが20日、JR下関駅(山口県下関市)であった。2019年に名誉駅長に就任した瑞風フ…

  • 記事の画像

    山口のJR線、半分赤字 「ここまで少ない本数珍しい」

    • 朝日新聞(山口)
    • 2022年4月12日(火)

     「課題を共有し、最適な地域交通を検討する」としてJR西日本が11日、初めて各線区の収支を公表した。今後、存廃などが取り沙汰されかねない「赤字」のローカル線は県内で5路線6区間あり、営業するJR線の延…

  • 記事の画像

    ■広島電鉄物語 第三部「だから私は運転士になる」③ 大手鉄道会社から広電に転職した宮川卓也(34)、広電入社5年目の山口紗奈(23)、宇都宮ライトレールから出向してきた土橋拓実(24)の3人は、路面電…

  • 記事の画像

    長崎・佐賀知事が会談 新幹線問題で溝は埋まらず

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2022年3月24日(木)

     九州新幹線西九州ルートの未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)をめぐって対立する長崎県の大石賢吾知事と佐賀県の山口祥義知事が23日、佐賀県庁で会談した。9月23日の西九州新幹線(武雄温泉―長崎)開業までちょ…

  • 記事の画像

     蒸気機関車が牽引(けんいん)するJR山口線の観光列車SLやまぐち号(新山口―津和野)の今シーズンの運行が19日始まり、山口市の新山口駅で出発式があった。ホームに約400人が集まり、1938年製のD5…

  • 記事の画像

    東京行きのぞみ始発止まります 新山口午前6時36分発

    • 朝日新聞(山口)
    • 2022年3月13日(日)

     JRグループのダイヤ改定で12日から、博多発東京行きの新幹線の始発「のぞみ2号」が新山口駅に止まることになった。新山口発は従来の東京直通より38分早い午前6時36分。新大阪着が8時28分、東京着は1…

  • 記事の画像

     2024年に全線開通100周年を迎えるJR美祢線を盛り上げようと、車両を記念ラッピングで彩るプロジェクトが進んでいる。沿線自治体の一つ、山口県美祢市がふるさと納税制度を活用したクラウドファンディング…

  • 記事の画像

     JR西日本は9日、ICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」の使えるエリアを2023年春に拡大し、山陽線新南陽(山口県周南市)―下関駅(同県下関市)間の全20駅と、山口線の山口駅(山口市)、湯田温泉駅…

  • 記事の画像

    ローカル線の維持・存続を 中国知事会がJR西に要望

    • 朝日新聞(山口)
    • 2022年1月26日(水)

     JR西日本の長谷川一明社長が、経営悪化で維持が難しくなっているローカル線について、1キロあたりの1日平均利用者数が「2千人以下」の区間で優先的にサービスを見直す考えを明らかにした。中国地方知事会(会…

  • 記事の画像

     JR九州が今年秋に開業を予定する西九州新幹線(武雄温泉―長崎)で使用する新型車両「かもめ」の海上輸送が6日午後、始まる。製造する日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)から順次、船などで大村車両基地(長…

  • 記事の画像

     JR西日本は、山陽新幹線の徳山―新山口駅間の第1桜谷トンネル(山口県周南市)で、天井から重さ3・3キロ(縦32センチ、横22センチ、厚さ7センチ)と2・3キロ(縦13センチ、横16センチ、厚さ5セン…

  • 記事の画像

     北海道新幹線の札幌延伸に伴う札樽トンネル(札幌市―小樽市、26・2キロ)工事で発生する残土の搬入が13日午前、札幌市手稲区の手稲山口地区で始まった。この残土は重金属が含まれる「要対策土」で、搬入への…

  • 記事の画像

    知事「議論深まらず」 長崎新幹線国との協議に不満

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2021年11月26日(金)

     【佐賀】県議会定例会が25日、開会した。山口祥義知事は提案事項説明で22日にあった九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)に関する県と国土交通省との「幅広い協議」に言及し、「議論が深まらなかった」と不満…

  • 記事の画像

    山陽線で1日限りの記念列車 厚狭―下関開業120周年

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年10月18日(月)

     【山口】JR西日本は17日、山陽線の厚狭―下関間開業120周年の記念列車を下関―柳井間で運行した。開業時は馬関(ばかん)駅と称した下関駅で出発式があり、1日限りの特別な列車をカメラに収めようと、ホー…

  • 記事の画像

     JR西日本が新たに造った北陸新幹線の車両が3日、金沢港(金沢市)に陸揚げされた。2019年10月の台風19号で水没したW7系の代わりに新製した2編成(24両)の一部で、山口県内の工場から船で運ばれた…

  • 記事の画像

    運転士と車掌からアルコール検知 山陽新幹線が運休 「飲んでない」

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年9月27日(月)

     JR西日本は27日、山陽新幹線の新岩国発新大阪行きのこだま838号を、新岩国―広島間で運休したと発表した。新岩国駅(山口県岩国市)から乗務予定だった60代の男性運転士と30代の女性車掌の呼気から、出…

  • 記事の画像

    閉園の加悦SL広場から「103号」が里帰りへ出発 京都

    • 朝日新聞(京都)
    • 2021年9月27日(月)

     歴史的な鉄道車両を展示し、昨春に閉園した京都府与謝野町加悦(かや)の「加悦SL広場」で26日、「103号蒸気機関車」が譲渡先の山口県下関市へ向けて出発した。閉園後初めての運搬。103号が大正~昭和に…

  • 記事の画像

    SLやまぐち号、デゴイチで10月23日に運行再開

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年8月21日(土)

     JR山口線の観光列車「SLやまぐち号」について、JR西日本は20日、蒸気機関車の定期検査が終わり、10月23日に運行を再開すると発表した。例年より遅めの12月19日まで、毎週土日に、新山口(山口市)…

  • 記事の画像

    JR山陽線で線路の路盤が崩落、復旧に10日ほど 山口

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年8月15日(日)

     山口県山陽小野田市のJR山陽線の小野田―厚狭(あさ)駅間で15日、線路の路盤が長さ約20メートル、幅約15メートルにわたって崩れているのが見つかった。現場では架線柱が倒れ、信号を制御するケーブルが切…

  • 記事の画像

    JR西の電気式気動車 お披露目 16日から試験

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年8月13日(金)

     JR西日本が試験用に1両導入した電車とディーゼルカーの仕組みを合わせもつ電気式気動車「DEC(デック)700」が11日、山口市の車両基地で報道向けに公開された。16日から車両の装置の試験を始め、9月…

  • 記事の画像

    新型電気式気動車、8月中旬から試運転 JR西日本

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年8月8日(祝)

     JR西日本は、電車とディーゼルカーの仕組みをあわせ持つ新型電気式気動車「DEC(デック)700」の試運転を、8月中旬から山口県内を中心に行うと発表した。新山口駅に隣接する車両基地を拠点に、きつい勾配…

  • 山陽線、月曜に上下3本運休 10月から

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年7月29日(木)

     【山口】JR西日本は28日、山陽線の岩国―小月間(162・7キロ)で、10月4日から毎週月曜の昼に普通列車上下3本を運休すると発表した。線路や架線、トンネルなどの点検を効率的に行うためとしているが、…

  • 記事の画像

    こだま、線路を間違える運行ミス JR西「大雨で混乱」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月12日(月)

     JR山陽新幹線の新下関駅(山口県下関市)で9日午前8時40分ごろ、博多発岡山行きの「こだま842号」(8両編成)が停車予定のホームがある線路からそれて、駅を通過するための線路に入る運行ミスがあった。…

  • 記事の画像

    手稲山口地区で受け入れの協定 新幹線要対策土

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年6月25日(金)

     北海道新幹線の札樽トンネルの工事で発生する要対策土について、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は24日、手稲山口地区(札幌市手稲区)で受け入れる協定を札幌市と結んだと発表した。これで要…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる