鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「南海」に関する鉄道未来ニュース

ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全77件

  • 南海難波ホームドア

    南海電気鉄道は30日、難波駅にホームドアを試験設置すると発表した。

  • 泉北高速12000系

    泉北高速鉄道は26日、新型特急車両「泉北12000系」を導入すると発表した。

  • 関西ワンパス 発売

    JR西日本、関西の大手私鉄などの9社局と、関西エアポート、関西経済連合会は、訪日外国人旅行者向けのICカード乗車券「KANSAI ONE PASS」を試験的に発売する。発売開始日は、2016年4月8日。

  • 泉北ライナー

    南海電気鉄道と泉北高速鉄道は8日、難波~和泉中央間を結ぶ特急列車を新設すると発表した。列車名は「泉北ライナー」。2015年12月5日に運転を始める。

  • 南海電気鉄道は18日、南海本線和歌山市駅の第1期工事を始めると発表した。

  • 南海、新型8300系を導入

    南海電気鉄道は25日、新型通勤用車両8300系を2015年秋に導入すると発表した。

  • 南海電気鉄道は28日、特急「こうや」などで運行する3つの車両編成について、高野山開創1200年を記念した特別仕様を施すと発表した。2015年3月1日(日)から順次運転を開始する。

  • 大阪市交通局、南海電気鉄道、泉北高速鉄道、JR西日本の4社局は23日、JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」による連携サービスを拡大すると発表した。大阪市交通局、南海、泉北高速鉄道では、ICOCAおよびICOCA定期券を2017年春にそれぞれ発売を開始する。

  • 南海電気鉄道と泉北高速鉄道は6日、両社区間をまたいで乗車する際に適用される連絡運賃を2015年3月中に値下げすると発表した。

  • 南海電気鉄道は2日、南海本線と空港線のダイヤ変更を2014年10月18日(土)に実施すると発表した。

  • 南海電気鉄道は8日、みさき公園に開設する子ども向け鉄道体験施設の名称を「わくわく電車らんど」に決定したと発表した。同施設のロゴマーク、開業予定日についても明らかにした。

  • 南海、高野山駅の駅舎を改修

    南海電気鉄道は30日、鋼索線高野山駅の駅舎について、改修工事の概要や改修後のイメージなどを発表した。あわせて、極楽橋駅コンコースを美装化することも明らかにした。

  • 南海電気鉄道は18日、同社が経営するレジャー施設「みさき公園」に、子ども向けの鉄道体験施設を開設すると発表した。開業時期は、2014年秋。

  • 南海、泉北高速鉄道を子会社化

    南海電気鉄道は15日、泉北高速鉄道を運営する大阪府都市開発の株式を取得し、子会社化することを発表した。

  • 南海、赤の特急ラピートを運転

    南海電気鉄道は10日、空港線開業と空港アクセス特急「ラピート」運行開始20周年を記念して、同特急車両1編成を赤色に塗り替えて運転すると発表した。アニメ映画「機動戦士ガンダムUC」とのタイアップ企画で、赤色は同作品に登場する組織「ネオ・ジオン」のイメージカラー。

  • 南海電気鉄道とJR西日本は1日、両者の連絡IC定期券を発売すると発表した。

  • 「はるか」値下げへ

    JR西日本は24日、関空特急「はるか」の特急料金を、来年春に値下げすることを発表した。

  • 駅ナンバリング

    今年の春以降、新たに大手私鉄4社で、各駅に駅番号を設ける「駅ナンバリング」が導入される。

  • 阪急電鉄と阪神電気鉄道は5日、両社線の全駅を、9月1日から終日全面禁煙にすると発表した。

  • 京とれいんの3号車と4号車、デッキ風車内エントランスのイメージ

    阪急電鉄は21日、京都線で観光列車「京とれいん」を導入し、3月19日から運転すると発表した。また、京都線の土休日のダイヤ改正を5月14日に実施することも発表した。

  • 南海12000系(イメージ)

    南海 特急サザン用12000系を導入

    南海電気鉄道は17日、特急「サザン」用の12000系車両2編成を導入することを発表した。

  • 建設中の和歌山大学前駅

    南海電気鉄道は9日、南海本線の孝子駅~紀ノ川駅間に設置する新駅の名称を「和歌山大学前」に決定したことを発表した。

  • 9月1日発売の「スルッとKANSAIカードセット」(上)と9月16日販売開始の「電車型ホッチキス」(下)

    近鉄が創業100周年

    9月16日に、近畿日本鉄道が創業100周年を迎える。

  • 都電荒川線旧塗装

    東京都交通局と阪堺電気軌道は14日、6月6日から互いに路面電車の塗装色を塗り替えて運行させると発表した。

  • 高野山の間伐材を使用した特製額

    「全国登山鉄道‰(パーミル)会」に加盟する鉄道会社6社は、結成後初めての企画商品として、4月17日からピンバッジを発売する。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる