鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

国鉄型が続々引退、2013年春のダイヤ改正

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全1070件

  •   群馬県最大の都市である高崎市。 新幹線も停まる主要駅ですが、早朝でまだ指定席券売機も動いていない時間帯です。 首都圏では長距離通勤される方も多く、高崎線の通勤電車はグリーン車含めかなり混 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 東京メトロ副都心線池袋駅5番線に停車中の東京メトロ10000系10117Fの急行西武球場前行きです。東京メトロ10000系10117Fによる急行西武球場前行き側面表示です。この表示、2022年12月24日(土)から17000系17102Fと1...

  • 今日は一風変わったアイテムです。 E6系は主に東京~秋田間のこまちで活躍していますが、その2013年3月のデビューの前に試乗会が行われ、それにたまたま当たったので参加してきました。 その際に配られたのが試乗...

    lilithさんのブログ

  • 湘南モノレール500系

    鎌倉・江ノ島パス

    • 2023年2月5日(日)

    鎌倉・江ノ島パスです。 これも前回の「ヨコハマ・みなとみらいパス」同様に、もともとは「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」として、往復+着地フリーのフリーきっぷだったものが、フリーエリアのみのきっぷに衣替えし...

    lilithさんのブログ

  • 京成電鉄本線京成高砂駅3番線に到着しようとする3000形3027Fによるアクセス特急成田空港行き07Kです(2013年9月28日撮影)。行先表示は成田スカイアクセス線経由の表示と成田空港の表示を交互に示します。最近、310...

  • ※令和4年3月12日改正会津線時刻表を追加しました。 旧国鉄やJRの赤字ローカル線からの転換路線は転換交付金を車両の購入等に使用し、残りを運営基金としてきましたが、どの事業者も基金の減少(最悪の場合は基金...

  • 京成電鉄押上線四ツ木駅を通過しようとする3700形3768Fによるアクセス特急成田空港行き07Kです(2013年10月12日撮影)。行先表示は成田スカイアクセス線経由の表示と成田空港の表示を交互に示します。2013年10月12...

  • 東武東上線川越駅2番線に到着しようとする8000系8185F+8505Fの快速池袋行きです。8000系8185Fの快速池袋行き側面表示です。2013年3月16日のダイヤ改正以降、東武東上線に快速が登場しました。その時点で8000系は3...

  • 10年前に、京阪 光善寺駅で2600系0番台を撮りました。1枚目は後追いですが、枚方公園駅に向かう2819の普通 出町柳行きです。2819は1962年製の2038の旧車体の流用で、1981年に28...

    HK559さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230125/15/tetsuyoshi123/b5/b5/j/o0915092715234393600.jpg

    信越 平穏な日々 ('13年2月)

    • 2023年1月25日(水)

    今から10年前の冬、中央東線経由信越本線周りで信越の旅をしました。2013年2月8日当時拠点としていた海老名から、相模線に乗ります。小田急改札を抜け、JR相模線に向かう通路。海老名工事期間を経て2015年10月に...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230125/00/sazanamie257/5c/c3/j/o1080081015234161905.jpg

    651系を新宿で

    • 2023年1月25日(水)

    3月のダイヤ改正で引退がほぼ確実となった651系ですが、平日1本だけ新宿に来ます。高崎発のスワローあかぎ6号で、折り返しは東大宮行きの回送です。9時35分ごろ、常磐線時代の同僚である中央線の209系1000番台と...

    スペシャル鉄道先生さんのブログ

  • こんにちは!最近、何かと臨時・波動用車両ということばをよく聞く日々が続いていますが、今回は過去10年間のJR東日本の臨時・波動用車両の歴史を振り返ってみたいと思います。現在では、主に東大宮と勝田に集約...

    てつとお-2さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230123/00/tetsuyoshi123/c4/46/j/o0921093915233351098.jpg

    常磐特急 10年前 ('13年1月)

    • 2023年1月23日(月)

    2013年1月27日常磐特急はE653系が主力、一部651系が充てられている、そんな時代でした。早朝の内原駅で下車赤塚の方向に、ショッピングモールの横を抜ける感じで歩きます。程なく線路を跨ぐ自動車陸橋(県道 石原...

  • 京浜急行電鉄本線北品川駅2番線を通過しようとする北総7300形7308Fによる快特印旛日本医大行きです。(2013年1月撮影)2022年11月26日(土)のダイヤ改正以前は、空港線からの快特印旛日本医大行きが平日17本、土休日...

  • 奈良線複線化 「みやこ路快速」最大5分短縮 JR西日本ダイヤ改正 朝の増発で通勤も便利 WTM より 230121  横山 勝巳 / Yokoyama Katsumi JR西日本は、京都と奈良を結ぶ奈良線で2013年に着手した複線化工事を完...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。