鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

特急「有明」が廃止、JR九州の2021年春ダイヤ改正

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全374件

  •  6月30日に引退する事になっております、キハ66・67系気動車に関します話題をご紹介しておりますが前回その7では長崎線の諫早駅以北であります「有明線」と呼ばれる区間で運行されていた話題をご紹介し...

  •  JR九州には、DE10形ディーゼル機関車が、今回ご紹介しますように8両が所有しておりまして、九州内各地で活躍を行っております。 このDE10形ディーゼル機関車は、車両自体は多く製造されておりまし...

  •  今から10年前の平成23年3月12日、九州新幹線が博多~鹿児島中央間で全線開業しまして、これによりまして九州新幹線~山陽新幹線の直通運転が開始されました。 この全線開業によりまして、ご存知のよう...

  •  現在、鹿児島線におきましては「区間快速」が平成30年3月改正より誕生しておりまして、それぞれ区間内の快速列車が運行されております。 このうち熊本地区を走る列車におきましても、上の画像の815系電...

  • おはようございます。6月になりました。我が家のカレンダーの写真は【栄光の名列車】より581系 特急有明鹿児島本線 上田浦駅~肥後田浦駅(昭和53年撮影)月光形特急の581系と583系は形はほぼ一緒ですが電源周波数...

  •  令和2年まで、福岡~鹿児島間唯一の夜通し交通機関でもありました高速路線バス「桜島号」の夜行便が存在しておりましたが、同年5月31日をもちまして「新型コロナウイルス」によりまして路線自体が運休、そ...

  •   JRには大都市近郊区間が設定されています。 このエリア内では同じ駅を二度通らなければ、どのようなルートで移動しても最短ルートの運賃を適応するというものです。 この制度を利用してなされる遊 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 大糸線の紹介

    • 2021年5月22日(土)

    大糸線紹介所在地 長野県、新潟県起点 松本駅終点 糸魚川駅駅数 42駅開業 1915年1月6日 (1957年8月15日全通)所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本) (松本 - 南小谷間)所有者 西日本旅客鉄道(JR西日本...

  • 2021年3月、全国の通勤特急が大きく変わりました。首都圏の特急湘南デビューによる湘南ライナーの廃止を代表に、九州では特急有明の廃止、かいおうの減便が行われています。そしてあまり注目されていませんでした...

  •   2021年3月、全国の通勤特急が大きく変わりました。 首都圏の特急湘南デビューによる湘南ライナーの廃止を代表に、九州では特急有明の廃止、かいおうの減便が行われています。 そしてあまり注目 ...The pos...

    Pass-caseさんのブログ

  • JR九州長崎支社は12月15日、プレスリリースにて2018年3月17日にダイヤ改正を行うと公表した( 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定!! )。今回はこれについてみていく。 1. 西九州新幹線...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 338A3122

    大牟田で撮った最後の有明。

    • 2021年4月22日(木)

    皆様こんにちは。阪神タイガ~ス首位はびっくりですね。先月廃止された特急有明、大牟田で撮ったこの時、2月15日(月)の翌週、22日も行きましたのでその時の模様を~。この時はノイジ~さ回避(笑)の為、シャッタ~...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210421/06/kamome-liner-48/da/af/j/o1080071814929621781.jpg

    3/1 特急「有明」撮り納め

    • 2021年4月21日(水)

    おはようございます。3月13日(土)に行われたダイヤ改正で、特急「有明」の運転が取り止められました。「有明」はかつて九州を代表する特急列車でしたが、2018年3月に行われたダイヤ改正から、平日の朝に大牟田駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210414/14/asasio82/1a/c9/j/o0853128014926260401.jpg

    国鉄時代 その20

    • 2021年4月20日(火)

    皆さん こんにちは。 1985年3月で廃止になった あるサービス。ネガが変色してお見苦しいですが、 文字幕時代の特急にちりん。乗降口横に ビデオ特急のステッカーが 貼ってありました。車内も記録していまし...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 夏休み大遠征2020後編・前回のあらすじ:ハウステンボスで一般ピープルのように観光していました。前回はハウステンボスを離脱したところで終了しましたが、一気に場所は飛んで長崎駅に到着したところから再開で...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。