鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

豊肥本線が8月ごろに全線再開、熊本地震の被災区間

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全354件

  • f:id:karibatakurou:20200901084432j:plain

    豊肥本線 熊本~肥後大津

    • 2020年9月7日(月)

    豊肥本線を行く 1 / 青春18令和2年夏紀行 4日目  今(9月7日午前3時)まさに台風10号は九州の西側海上を北上しております。九州北部のとある場所にある私の自宅では、強い風が吹き雨が舞っております。どう...

  • mini-DSC_0336_00001

    熊本帰省~豊肥線40団臨!

    • 2020年9月6日(日)

    こんばんは。台風が接近しているとのことで、九州の皆様お気をつけください。心配。さてさてこのブログも更新に大きく時差がありますが前回の続きで帰省編、ヨンマル団臨です。8月8日に全線復旧した豊肥本線、翌9...

  • 2016年4月の熊本地震のとき豊肥線 阿蘇赤水で被害に遭い脱線したキハ40系のキハ147-61形この場所の南側では斜面が崩落しレール、橋までも土砂で流されしばらくはこの場所に脱線したまま放置されてました。8月8日...

    くまのりさんのブログ

  •  豊肥線全線運行再開記念として3年半ぶりに敢行しました、第8弾になります「SUGOCA大回り」の模様をNO.2363よりご紹介しておりますが、その3のNO.2365では、豊肥線に入りまして熊本→肥後...

  • 久大本線代行バスを行く 1 / 青春18令和2年夏紀行 3日目  大分駅に来てます。今日は久大本線に乗りに来ました。  この大分駅から西に向かって、九州を横断する2本の路線が出ています。 そのひとつは熊本まで...

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、待ちに待った豊肥本線が復興するということで立野駅にあそぼーい!の撮影に行くことにしました。 熊本県民になってから、まだ半年も経っていませんし熊本地震を経験したわけで...

  • 雄大な阿蘇の自然と風を感じながらゆっくり走るトロッコ列車。南阿蘇鉄道の「ゆうすげ号」に乗ってきました。 まだ熊本地震の爪痕が残る、南阿蘇への道のり土日祝日は満席の可能性が屋根なし貨車が立派なトロッコ...

    マサテツさんのブログ

  • 平成28年の熊本地震で不通区間になっていた肥後大津~阿蘇駅間が令和2年8月8日約4年ぶりに開通しました。震災前は熊本駅~宮地駅間、震災後は大分~阿蘇駅間で走っていた特急あそぼーい!も今回の開通に合わせて...

    nakashimaさんのブログ

  • 前回の続き。 上り急行「日南」で迎えた3月31日の朝は、しっかりと自力で目を覚...

    いかさまさんのブログ

  •  

    熊本帰省~豊肥線復旧!

    • 2020年8月18日(火)

    皆さんこんばんは。気が付けばお盆休みと言われる時期も終わり、8月も下旬です。今年はコロナの影響もあり帰省ラッシュが!!みたいな話は全然聞かなかったですね…。自分は感染対策に注意した上で、少しだけ故郷...

  • こんばんは、潔く銀です。夏休みももう終わりということで、少したらたらと記事を書いていこうと思います。写真は今日の阿蘇山からの景色です。 さて、やることが特にないので夏休みを少し振り返ります。前回の雑...

  • 熊本地震で不通となっていた豊肥本線、4年ぶりに運転再開しましたね!今回は30年以上前の豊肥本線、阿蘇外輪山を背景に赤水駅付近の写真です。まずは国鉄色キハ58とJR九州色の混結普通列車。3両編成ですが、最後...

    黒丸さんのブログ

  • 熊本地震で不通となっていた豊肥本線、4年ぶりに運転再開しましたね!今回は30年以上前の豊肥本線、阿蘇外輪山を背景に赤水駅付近の写真です。まずは国鉄色キハ58とJR九州色の混結普通列車。3両編成ですが、最後...

    黒丸さんのブログ

  • 別府からは特急あそぼーい!91号で別府に戻ります。後ろに見えているのはななつ星の朝食用レストラン「火星」。以前ここでランチを食べたことがあります。ななつ星が来なくなったため全線再開時まで休業中ですが…...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 阿蘇駅からは特急バス「やまびこ号」に乗車し、1バス停移動します。このやまびこ号は熊本と大分を結ぶ産交バスと大分バス共同運行の特急バス。豊肥本線と並んで熊本と阿蘇・大分を結ぶ重要な交通手段です。宮地駅...

    風衣葉はなさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。