鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

山形新幹線向けに新型「E8系」を2024年導入、時速300キロ運転に対応

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 256~270件を表示しています

全804件

  • 毎度! おばんです!「土曜日恒例」、川崎車両の南の果てでは・・・今週は、JR西日本3ドア標準構体が入っただけだった? 「201建屋」。かなり「静か」に感じた一週間でした。そしてこれも土曜日恒例?フォークリ...

  • 2024年2月9日に、山形県米沢市での上杉雪灯篭まつりの開催に合わせて、米沢駅前にE8系の雪像が展示されています。夜間にはライトアップされるほか、11日にはE8系に関するクイズ大会も開催されるとのことです。

    2nd-trainさんのブログ

  • スーパートレインスタンプラリー新幹線でGO!の旅第二弾を敢行。 JRバス東北 L677ー14403@山形駅 バスタ新宿から夜行バス「ドリーム山形・米沢」で先ずは山形へ。意外と乗車時間が少なく眠ってい...

  • こまち+はやぶさ35号E6系+E5系後ろ打ちE8系G2 単独試運転G2は初めて見ました。やまびこ+つばさ146号E2系J+E3系L2024年2月8日小山にておわり

    戸隠さんのブログ

  •  今年の3月16日に山形新幹線の新型車両E8系がデビューします。 営業速度も上がり全席にコンセントがついたり、車内設備がバリアフリー対応など移動空間が更に良くなるみたいです。 個人的には開業当初に運行...

  • 先日E8系を見たので来月のダイヤ改正で変わったところはどんな所だろうと調べてみたらE2系やまびこ運用が激減し、E5系に置き換えられていて驚きました。おそらく3月以降も残っているE2系のやまびこは上り仙台6:02...

  • JR東日本は2023年12月15日、プレスリリースにて2024年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち山形新幹線つばさについて見ていく。 1. 山形新幹線「つばさ」に新型車両E8系導入へ! 今回の2024年3月...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 2024年2月5日に、新幹線総合車両センター所属のE5系U1編成と山形新幹線車両センター所属のE8系G2編成が併結し試運転を実施しました。E8系G2編成はE5系U25編成と併結し6日にも試運転が目撃されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • J69編成

    • 2024年2月4日(日)

    これといったネタもないので、 ハードディスクを漁ってたら、 ネズミラッピング前のJ69編成を発見。 E8系試運転を撮りにいった時のもの。 E3系は引退も近いので、 3月のラッピング終了とともに、 そのまま廃車…と...

  • まいど! おばんです!今日はまず・・・和田旋回橋を渡る、キヤ141系・G1編成。となると・・・「わだみさキヤ」の運転日。もう2月の検測は「通年行事」みたいになっているので、見に来てる人は「ちらほら」。。 しか...

  • この日は日暮里駅の山手線ホームから超望遠ズームレンズを駆使してすぐ脇を行き来する新幹線車両を撮っておりました。まぁ色とりどり様々な形式の車両たちが行き交うこと行き交うこと。カメラを持っていなくても...

    oridonさんのブログ

  • 圏外孤独23

    • 2024年2月3日(土)

    エックスのポストも数をこなすことは大事なため、この深夜帯もなにかしらつぶやきたいが、本当に残念なことになっている。やむを得ずこのライブドアブログ経由で引き続きつぶやくことにする。理想としては、話題...

  • こんにちは!今回はJR東日本の形式の製造期間に目を向けてみたいと思います。事故廃車の代替としてクハE531‐17がJ-TREC横浜で製造されているのが確認されていますね。2024年にE531系誕生ということで、話題になっ...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • ふと間近に迫った3月ダイヤ改正の内容を復習していたらあることを見落としていたことに気づきました。それが今回のタイトル。新車・E8系のデビューにばかり目が行っていてE8系&E3系つばさの併結相手がE5系のみ...

    oridonさんのブログ

  • 2024年1月29日に、山形新幹線車両センター所属のE8系G2編成が、関東エリアまで試運転を実施(少なくとも上野までは入線)したことが確認されています。E8系G2編成が関東地方に入線するのは初のようです。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。