鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

山形新幹線向けに新型「E8系」を2024年導入、時速300キロ運転に対応

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全804件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240226/21/kazu0418555/b6/a0/j/o0700046615406392718.jpg

    東北新幹線 2/24

    • 2024年2月28日(水)

    2月24日撮影の続きになります。カシオペアの回送後はE8系の試運転を待ってみました。これにて撤収でした。

  • 240225e8omiya01

    E8系試運転列車

    • 2024年2月27日(火)

    2月25日、東京ディズニーリゾート40周年記念ラッピング車を待っていたら、「17...

    テームズさんのブログ

  • 今年もJRグループ春のダイヤ改正が近づいてきました。2024年3月16日改正で最大のトピックスは、北陸新幹線 金沢~敦賀開業なのは間違いありませんが、新幹線がらみではもう一つ大きな変化があります。 それがこち...

  • 毎月最終月曜日に配信される「Suicaのペンギン 壁紙カレンダー」2024年3月版です。キャプションは、「新しい山形新幹線、出発!」(E8系・2024年春運行開始)ダウンロード:2024年2月26日

    さいたま運転所さんのブログ

  • 1/29に仙台港にて陸揚げが目撃されていたE8系カタG3編成ですが、本日試運転を行っている姿が確認されています。同編成は先月下旬から今月上旬にかけて一部車両の陸送が目撃されており、既に全ての車両が新幹線総...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2月26日(月)の撮影です 蕨-西川口で OM出場(回8842M)E259系(Ne004)6両 (11:57) 大宮-上野に移動して 試運転E8系(G1)7両 (15:18) 「戸田駅」 「やまびこ・つばさ142号」(142B)E2系1000番台(J74)10両+E3系2000番...

    saikyo senさんのブログ

  • JR東日本は2023年12月15日、プレスリリースにて2024年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回は旧版となったJTB時刻表2024年2月号をもとに東北新幹線について見ていく。 2024年3月16日ダイヤ改正のうち山形新...

    Rapid W plusさんのブログ

  • E2系新幹線の概要東北・上越新幹線が開業した1982年以来、運用され続けていた200系は、1990年代に入ると老朽化も進み、最高240km/h運転では発展が続く航空路への対抗も難しいと考えるようになった。1997年の長...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はJR東日本から発売された超お得なきっぷ「キュンパス」を使って南東北を廻ってきました。 そこで途中立ち...

  • 今回は、1泊2日で札幌→東京(泊)→仙台→札幌の弾丸出張。東京→仙台移動時に2週間前にも関わらず、午前に仙台へ到着する「はやぶさ」は全席満席。やむを得ずE2系やまびこに乗車したので、そのレポートです。1.東...

  • 山形新幹線E8系(G1編成)新型車両が東京駅に入線。試運転中のため、室内は見れずボディーはピカピカで3月16日が楽しみです。撮影日時:令和05年(2024年)02月17日(土)撮影場所:山形新幹線 東京駅

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 関東の大ターミナル駅大宮、在来線の本数もとんでもなく多い駅ですが、新幹線もものすごい数の列車がやって来ま...

  • 今回も車内でスゴクカタイアイスを堪能。雪景色を見ながら食べるアイスは格別です。 福島駅を発車すると上り線増設の工事現場が見えてきました。来年くらいには運用されるようになるのでしょうか。 山形に近づ...

  • 試運転もいよいよ佳境

    • 2024年2月21日(水)

    この日の試運転は、 仙台から東京まで2往復。 営業運転デビューまで1ヶ月を切り、 いよいよ試運転も佳境を迎えた感じ。  『ナス』というあだ名が 早くも定着しつつあるほど、 そのカラーリングとデザインには ぴ...

  • 今日、JR五井駅で、「2024.3.16 ダイヤ改正」パンフレットを入手しました。北陸新幹線 敦賀延伸山形新幹線に「E8系」房総特急の快適性・利便性向上と大きく掲載されている。次のページは、新幹線コーナーになっ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。