鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

大阪駅西側に新改札口や新駅ビルを整備、JR西

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全848件

  • 南吹田(みなみすいた)駅は2019年(平成31年)3月16日におおさか東線の放出駅~新大阪駅間の延伸開業と同時に開設されました。駅名は当初「西吹田駅」が考えられていましたが、駅の所在地の住所に合わせて「南吹...

  • お早ようございます、その後いかがお過ごしでしょうか。 本日も大阪駅のうめきたホームで撮影しました。改札内の様子です。それではどうぞご覧ください。トイレから出てきた時の風景です。なにやら噂の改札機が...

  • 今回の【駅】コーナーは、和歌山県の紀伊半島西海岸、すさみ町南西部の太平洋に面した中心市街地に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の主要駅で、特急停車駅ながら2021年6月に無人化されてしまった、周参見駅...

  • 新幹線が航空機より優位に立つ目安とされる「4時間の壁」。 2022年9月に部分開業した、博多〜武雄温泉が歯抜け状態の西九州新幹線でも同じです。   長崎から4時間の壁を切るかどうか、焦点にな ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、神奈川県南東部、三浦半島中央部に位置する横須賀市の東部、東京湾沿いに位置する黒船来航で有名な浦賀の市街地にある京急本線の終着駅で、現在は久里浜線が本線格になっているため、支...

  • こんばんは、備前国鉄道です。新年度最初の一週間が終わりました。皆様お疲れではないでしょうか?昨日から今日にかけては全国的に雨模様となりましたが、この週末の天気は良いみたいですよ。しっかりリフレッシ...

  • みなさまお久しぶりでございます。西鉄好きでございます。今回、久しぶりに鉄分豊富な旅に出ましたのでその模様をお伝えしたく思います。 きょうと 題名から察した方もおられるかもしれませんが、今回の旅のきっ...

    つばめ501号さんのブログ

  • 皆様こんばんは、備前国鉄道です。先月18日(土)のダイヤ改正からいよいよ供用が開始された大阪駅の新エリア「うめきた地下ホーム」。これまでは大阪駅のそばを素通りしていた梅田貨物線を地上から地下へ移し、既...

  • 今回の【駅】コーナーは、岡山県岡山市東区北部、山あいに広がる郊外の住宅地に位置する山陽本線の駅で、国鉄時代末期の1986年に開業した簡素な橋上駅舎を有する駅であり、難読駅でもある、上道駅 (じょうとうえ...

  • 今回の【駅】コーナーは、奈良県東部山間部、宇陀市(うだし)西側の中心市街地に位置する近鉄大阪線の主要駅で、一部の特急が停車する駅、そして宇陀市の代表駅であり、橋上駅舎を有している難読駅、榛原駅 (はい...

  • 尼崎駅で撮影した5711編成が到着、折り返しは高速神戸行きです。 緩衝器付きの車止め。 急行西宮行きの8000系8225編成です。 表示器が違うようです。 改札口の様子。 撮影を終了して移動します...

    kd55-101さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、千葉県北西部、我孫子市の中心市街地に位置する常磐線(常磐快速線、常磐緩行線)および成田線我孫子支線の主要駅で、土休日は常磐緩行線の電車が全てここで折り返してしまう、我孫子駅 (...

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県北部、朝来市の中央部北寄りに位置する播但線の駅で、西側の山上には「天空の城」として有名な竹田城跡があり、近年は観光客の利用も増加していて一部の特急『はまかぜ』が停車す...

  • こんばんは。管理人です。今日も前回に続いて2023年のダイヤ改正ネタをお送りします。大阪のうめきたエリアに新しく開業した大阪駅の新ホームを開業初日に見に行きました。新ホーム開業に伴って新設された大阪駅...

    ban7310さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、埼玉県北東部、群馬県との県境に位置する羽生市の中心市街地にある秩父鉄道秩父線の起点駅で、東武伊勢崎線との乗換駅でもある、羽生駅 (はにゅうえき。Hanyu Station) です。東武線の羽...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。