鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

伊豆急行100系が2019年7月に引退

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全325件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20120831/12/inkyoise/87/8c/j/o0800045412164400087.jpg

    天気荒れ模様

    • 2020年6月30日(火)

    既に関東でも強い風が吹いていて、傘があまり役に立たないかもしれません。悪運が強いのか、駅から外に出ましたら風は強いものの一時的に雨は止んでしました。明日は東海地方、特に静岡県が大雨に警戒が必要みた...

  • 画像は伊豆急行1000系の車両で昭和60年の春に撮影しました。伊豆急行線は昭和36年に伊東~伊豆急下田が開業。同時に伊豆急オリジナル車両100系が就役しましたが昭和54年に100系を車体更新した1...

  • 3月14日。今年もJRグループのダイヤ改正が実施されました。今回の目玉は、251系スーパービュー踊り子号が引退&列車名消滅と言えるでしょう。1990年より数えてちょうど30年。最近は相当車体にガタが来ていたよう...

  • 今はすっかり魅力を失くしてしまった感は否めませんが、それでも私は伊豆急行を支持します。ジリ貧で新車が発注出来ないほど、懐具合が火の車でも伊豆急を支持します。伊豆急といえば、ハワイアンブルーに塗られ...

  • f:id:tetsuotano_burogu:20200426222527j:plain

    惜別!251系

    • 2020年5月2日(土)

    2020年4月20日大宮から長野にとうとう旅立った列車が。1990年から約30年間走り続けた251系です。▲251系 新子安にてうp主は祖父の家が静岡方にあるため帰省の時にかなりの回数熱海↔横浜間で利用した愛着のある列車...

  • 伊豆・下田温泉GW「行ったつもり」シリーズ No.5 は、伊豆半島へ。■静岡県「伊豆・下田温泉」▲伊豆急に乗って下田へ。リゾート21 が気分を高揚させます。 宿に着いたら 海と温泉 を満喫し、海と山の幸に舌鼓。...

    nyankeさんのブログ

  • 2月25日、伊豆稲取一泊撮影旅行記の続きです。帰りは伊豆高原から、スーパービュー踊り子にお別れ乗車しました。伊豆高原駅に早めに着いたので、乗車する一本前のスーパービュー踊り子8号を、構内外れに留置...

  • 16番ED70、EF15用のパーツは昨日発注しましたが、到着までに少し時間を要します。どうも最近は飽きっぽくて機関車の整備も手を付ける気になれませんので、いろいろ走らせて遊びました。まずはモハ80系。このクハ8...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200407/19/superkaiji229/84/a4/j/o0598041214740157819.jpg

    今日の1枚

    • 2020年4月7日(火)

    伊豆急100系こちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください伊豆急行いろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2150277902879018001

    superkaijiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200405/22/hi-ro-yo-s/4c/9d/j/o1080144014739334397.jpg

    過去の記録 14 (2012年5月)

    • 2020年4月5日(日)

    こんばんは。会社都合により、東京を脱出して、大阪でホテル住まいです。過去の記録の続きです。2012年5月の記録になります。駿豆線のさよなら1100系伊豆急下田で、211系のラストそこに、100系もいました。以上に...

  • 勝手に“祝・鉄復帰10周年企画”2016年撮影分からです■小田急 MSE あさぎり 御殿場付近この日は 横浜駅で「初日の出号」を撮って そのまま御殿場へ。地元の方の話では強風で富士山の雪が飛ばされて こんな...

  • 間が空きましたが、251系 スーパービュー踊り子の最終回です。伊豆急下田を訪れてから、もうすぐ1ヶ月に達しようとしていますが、ダイヤ改正からは20日が過ぎました。251系はまだ廃車回送されていないそうで、首...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200330/10/ef641026/a1/81/j/o2500166614736056515.jpg

    2020年3月16日の撮影[東武線撮影]

    • 2020年3月30日(月)

    この日は東武線撮影です。まず10030型から撮影しました。2514 10030型11655F+11268Fメトロ車の並走が見れるのも魅力です。74T運用の代走でした。C774T メトロ8000系8104F8500系も複々線を爆走しています。E727K 8...

  • 引き続きスーパービューの乗車記になります!今回は車窓を紹介したいと思います。ayoans.hatenablog.com スーパービュー踊り子の売りは何と言っても前面展望の良さでしょう。運転台のすぐ後ろが座席ということも...

    ayoansさんのブログ

  • 同型車は今も辛うじて生き長らえていますが、やはり 「リゾート21」 の存在感は圧倒的でしたよね。観光を主軸にしたからこそ可能にしたその外面とホスピタリティは、 “伝説” と呼ぶに相応しいのではないかと思...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。