鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

養老線に東急7700系を導入、養老鉄道

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 271~285件を表示しています

全337件

  • こんばんは。管理人です。今回も11月9日の養老鉄道撮影記の続きです。この路線に乗る目的である7700系に乗車しながら撮影を続けました。西大垣駅で行き違いを行う7700系です。東急時代と同じカラーリングのTQ03編...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今回からの新シリーズ、11月9日の養老鉄道撮影記です。今回もJR線で大垣まで行って、養老線の駅で1日フリーきっぷを購入して活動しました。今回は11月の訪問ということで、歩きまわって...

    ban7310さんのブログ

  • 緑歌舞伎の養老鉄道7700系TQ12

    • 2019年11月11日(月)

    TQ05の営業入りと入れ替わる形で近鉄時代から活躍してきた610系の最後の残存車であったD14が引退し、養老鉄道の元近鉄車は600系と620系の2形式だけになりましたが元東急車の7700系は2両固定車・3両固定車各3編成...

  • 桜田です。完全に旬を逸していますが、2019近鉄電車まつり訪問の続きです。前回、高安会場にて鉄コレ近鉄3000系を入手し、その足で大阪線に乗り五位堂までやってまいりました。・2019年10月20日(日)きんてつ鉄...

    さくらださんのブログ

  • 緑帯の養老鉄道7700系TQ06

    • 2019年11月9日(土)

    養老鉄道に譲渡された元東急7700系は15両で、2両固定車と3両固定車が各3編成ずつですが現時点では各2編成ずつしか運用に入っているのを確認しておらず、2両固定車は6日(水)にTQ05が営業入りするまではTQ06だけの...

  • 養老鉄道で活躍する7700系は2両固定車と3両固定車の2種類があり、編成ごとに外観デザインが異なるので狙う楽しみがありますが東急時代からの赤帯・赤歌舞伎に加え緑帯と緑歌舞伎が加わったので全編成撮影したいっ...

  • 「 養老鉄道7700系TQ05編成、11/6営業運転開始 - 記念の系統板を掲出 」by マイナビニュース東急電鉄からやってきた7700系のうちTQ05編成が11月6日から営業運転を開始し、これを記念した系統板をつけて11月30日...

    柴みんさんのブログ

  • 今年は近鉄週末フリーパスを使って全ての鉄道まつりを見てきましたが塩浜は2年ぶりの参加であり、近鉄車以外に養老鉄道に譲渡する元東急7700系がいるかが気になっていました。結果は既に取り上げている通りいたの...

  • 今月はいきなり塩浜で鉄道まつりということで近鉄週末フリーパスを使って楽しんできましたが私が塩浜の鉄道まつりに行くのは2年ぶりのことで、今回は養老鉄道に譲渡される元東急7700系がいればラッキーって思って...

  • 養老鉄道乗りつぶし、次は大垣8:46発の揖斐行に乗車します。今度は近鉄車が来て欲しいなぁ、来ました。ラビットカー塗装車ですので大当たりです。停車してドアが開けば、ホームはたくさんの通勤通学客であふれか...

    qj7000さんのブログ

  • 昨日、養老鉄道 西大垣駅でラストラン記念ヘッドマークを掲出した旧近鉄の610系D14編成を撮りました。昨日もラビットカーとの並びを紹介しましたが、今回はD14編成が西大垣車庫から出庫して中線で留置...

    HK559さんのブログ

  • 本日は、養老鉄道 西大垣駅でラビットカーD06編成と、11月で引退が発表されたD14編成の並びを撮りました。旧東急7700系6編成の登場により、養老鉄道の旧近鉄車両の約半数が引退となります。D14...

    HK559さんのブログ

  • 次は養老鉄道養老線の乗りつぶしです。この路線は、三重県桑名から岐阜県揖斐まで57.5km、なんと開業して100年という歴史ある路線で、開業から戦時中までは保有する会社がコロコロ変わり、その後は近鉄の路線とな...

    qj7000さんのブログ

  • ちょっとだけ整備を進めてみました。名鉄7700系です。行先の板をつけていなかったのですが付属のシールが見つからなかったので、、、GMストアーに行ってステッカーを買ってきました。もしかしたら透けちゃって、...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 揖斐駅から桑名駅まで、養老鉄道養老線の旅の様子をお伝えします。途中、養老駅にて途中下車し、「日本の滝百選」に選ばれている「養老の滝」に寄り道

    shalisさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。