鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR九州、新型車両2形式を発表

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 331~345件を表示しています

全1349件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220822/20/gala8372/ec/d8/p/o1562159815164284481.png

    肥前山口の時刻と車両

    • 2022年9月26日(月)

    こちらが肥前山口駅の時刻のうち気動車と佐世保車両センターに残った817系の運用です。四角の色が赤が817系、オレンジがYC1系、青がキハ47形です。 それを踏まえて各方面を見てみると佐世保線は14時台に817系の...

  • 『旅名人の九州満喫きっぷ』を利用した九州旅行記。最終日3日目は長崎からスタートし、西九州の海沿いの鉄道、JR大村線、松浦鉄道線に乗車します。  2022年7月18日 (月) 長崎駅のホームに入ると、787系の特急『か...

  • DSC_4520-1.jpg

    415系白電の思い出

    • 2022年9月26日(月)

    2022年9月23日のダイヤ改正直前に発表された九州地区415系綱製車(通称:白電)の引退発表。 現在は福岡在住ですが、113系天国の千葉で育った私にとって415系白電はとても懐かしく感じる車両で、千葉の113にはもう...

    tsukaさんのブログ

  •  去る9月14日に行われました、23日に開業しました、武雄温泉~長崎間69.6キロの日本最短の新幹線であります西九州新幹線の試乗会の模様をご紹介しておりますが、前回中編では使用車両でありますN70...

  •   2022年9月23日、武雄温泉~長崎で西九州新幹線が開業しました。 これによって多くの区間で特急列車が走らなくなった長崎本線。ここに新たなD&S列車が走るようになりました。 &n ...The post 【綺...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2022年9月23日のダイヤ改正より、豊肥線にて821系の運行が開始されました。うち1本(毎日運転)は光の森折返しを含む形で運転され、それ以外は熊本〜肥前大津間での運行となります。821系のU006編成、U008編成が熊...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220707/08/gala8372/0c/d7/p/o1744034715143430616.png

    キハ47形長崎地区運用

    • 2022年9月25日(日)

    今回のダイヤ改正でキハ66/67が撤退した長崎地区にて再びキハ47形が投入されたため在来型の気動車の運用が復活しました。 今回のキハ47形はYC1系の投入が完了するまでのつなぎということで運用は限定され長崎本...

  • 前回スカート部のホースとカプラーの加工取り付けを終えて今回を迎えました。『TOMIX ED76 1000番台JR 貨物更新機を作る③』のんびり行ってきたED76 1000番台を作る作業もそろそろ佳境最近の九州では西九州新幹線...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220822/17/gala8372/23/b9/p/o0600168415164220127.png

    長崎駅発車の車種

    • 2022年9月24日(土)

     こちらが長崎駅を発着する列車の時刻でダイヤ改正後のものになります。赤印がキハ47形、それ以外がYC1系になります。こうして見るとラッシュ時間帯にYC1系の3両や4両が目立ちますが夜にあった3両編成は1本まで...

  • 昨日開業した西九州新幹線。特急かもめは新幹線かもめにバトンタッチし、これまで特急が走っていた長崎本線には閑古鳥が鳴くことになります。 西九州新幹線も含まれる整備新幹線のルールでは、JRは並行在来線を分...

    Pass-caseさんのブログ

  • こんにちは!ダイヤ改正から1日経ち、徐々に全貌が分かってきました。今回のダイヤ改正では車両に大きな動きが起こっています。今回はそのうち、817系と821系の動きについてまとめていきたいと思います。817系 ...

    てつとお-2さんのブログ

  • 本日開業した西九州新幹線、かもめ号が停車中のこちらは長崎駅です。 駅は非常に混雑を見せており、想像以上に人が集まっています。各駅でお祭り騒ぎのようです。   今日は長崎行きの一番列車に乗りま ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  •  本日西九州新幹線開業にからむダイヤ改正が行われました。これにより長崎本線の肥前浜よりも下は非電化となり気動車の運用のみになりました。佐賀県内はキハ47形のみの運用ですが長崎県内は一部にYC1系の運用が...

  • 2022年3月26(土)2泊3日の佐賀と長崎の旅、島原市の散策を終えたら島原鉄道を完乗するため、島原駅からもう少しだけ南下します。島原鉄道の歴史はかなり古く、新橋〜横浜間を走った日本で最初の鉄道である1号機...

  • のんびり行ってきたED76 1000番台を作る作業もそろそろ佳境最近の九州では西九州新幹線開業のお祭りムードの中、ワンマン化での減車や転属、821系の新製打ちきりの余波でひっそりと大分と鹿児島の415系100番台/50...

    substationさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。