鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

StellaRailSideさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全773件

  • 2024年2月17日、検査を終えた京とれいん雅洛7006Fが、営業運転に復帰しています。 京とれいん雅洛が営業復帰 京とれいん雅洛を担当する7000系7006Fは、2024年1月8日の営業運転を最後に検査に入っていました [&#82...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2024/02/e49b22b260422f343b45e7cf1765ddc5.png

    正雀ウォッチ(2024年2月17日)

    • 2024年2月17日(土)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2024年2月17日分)。 西宮でお休みしてた7036Fと7037Fが阪神車両メンテナンスに行ったみたいですね。あと、7321Fは元に戻らずに嵐山線の6352Fの代走に入ったみたいです。 [&#8...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 1974年に南海高野線用の車両として製造された南海6200系。それ以前に南海で製造された形式とはビジュアルが大きく変わり、丸妻デザインから切妻デザインになったこともあって、南海の車両の中でも大きくイメージ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 山陽新幹線の500系6編成のうち、4編成が2026年までに引退することが発表されていますが、700系の「ひかりレールスター」は残ることが、乗りものニュースの取材で明らかになっています。 「ひかりレールスター」は...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 京阪・南海・阪神の駅ナカコンビニとして店舗展開していたアンスリーですが、2024年3月18日の京橋駅ホームのもより市オープンに伴い、全店舗が消滅することになります。 京阪アンスリーの全店舗が「もより市」に...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年2月14日、JR四国のリリースで、ハイブリッド式の新型気動車のデザインが公開されています。また、2025年12月から先行量産車を導入、2027年度に量産車を順次導入することも明らかになっています。 新型ハイ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年2月13日、阪神電鉄のリリースで、甲子園駅の1番線・4番線ホームに、ホームドアの設置に着手することを発表しています。設置は2025年を予定しているとのことです。 甲子園の1番線・4番線にホームドア設置へ ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年2月14日、泉北高速鉄道9300系9303F+9304Fが甲種輸送のため、近畿車輛を出場しています。JR貨物DD200形DD200-1によって牽引が行われています。 泉北高速鉄道9300系9303F+9304F […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • JR西日本の2024年2月14日のリリースで、山陽新幹線で運行中の新幹線500系6編成のうち、4編成の引退が明らかになっています。 新幹線500系4編成が引退へ… JR西日本は、N700S系4本の追加投入を実施し、N70 […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 東武N100系スペーシアXのN103F・N104Fの甲種輸送が、2024年2月11日~2月13日にかけて行われました。今回の甲種輸送でスペーシアXは合計4編成が在籍することになります。 N103F・N104Fが甲種輸送[…]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年2月13日、阪神電鉄のリリースで、2月17日から尼崎駅のホームドア供用開始を発表しています。 また、同時に設置工事中の1番線は3月中旬に供用を開始する予定とのことです。 2月17日から尼崎駅2番線でホーム...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 東武野田線でスペーシアX・N100系N102Fによる試運転が目撃されています。 東武野田線にスペーシアX 東武野田線の春日部~大宮間でスペーシアX・N100系N102Fによる試運転が実施されています。 2024年2月13 […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急神戸線の西宮北口駅5号線(今津南線ホーム)でホーム固定柵を設置するみたいです。西宮北口駅の5号線ホーム周辺には工事の貼り紙が掲出されています。 工事は2024年2月16日~2024年5月末に行われる予定です。...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 先日から、阪急嵐山線の嵐山駅に、新型の発車案内表示器が設置されています。稼働はまだですが、しばらくすれば稼働すると思われます。 嵐山駅専用のLCD発車案内表示器? 嵐山駅に出現した、LCDタイプの発車案内...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2024/02/8840224e463fd0fcda628b59409fefaf.png

    正雀ウォッチ(2024年2月11日)

    • 2024年2月11日(祝)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2024年2月11日分)。 7006Fが試運転されたみたいですね。7321Fの代走は2月12日まで、2月17日から7006Fが京とれいん雅洛に復帰です。 留置状況(2024年2月11日[…]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年2月8日に朝日新聞デジタルの報道で、JR川口駅に上野東京ライン停車に向けて動き出すことが明らかになっています。 現在、川口駅は京浜東北線が停車しますが、実現すれば、並行して走行している上野東京ライ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急神戸線の塚口駅3号線(伊丹線用ホーム)でホーム固定柵の設置工事が行われています。 工事スタートは6月と割と早めの開始でしたが、新伊丹駅・稲野駅の稼働が始まり、ようやく、塚口駅3号線でもホーム固定柵...

    StellaRailSideさんのブログ

  • ブロンズやくも(273系)の時刻表です。テキスト版と画像版を掲載しています。 273系は2024年4月6日から運行開始です。 273系ブロンズやくも運行時刻表(テキスト版) 岡山駅発→出雲市駅着 停車駅 やくも5号 やく...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 南海で額縁デザインを採用した6200系50番台(元8200系)・9000系についての差異メモです。 9000系は元8200系をベースにしているのでパッと見て似てますが、似て非なる車両なので、整理してみます。 額縁デザイン ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2008年の中之島線開業と同時にデビューした、2代目京阪3000系。コンフォート・サルーンという愛称を持ち、ダブルデッカーを擁する8000系エレガント・サルーンに勝るとも劣らない上質な車内空間を提供しています。...

    StellaRailSideさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信